文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「東アジアのなかの古代日本」の検索結果
3件

東アジアのなかの古代日本

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
2,200
堀敏一、研文出版、1998、B6
1刷 カバー 303頁 B6判上製 ※天部埃シミ少
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
堀敏一 、研文出版 、1998 、B6
1刷 カバー 303頁 B6判上製 ※天部埃シミ少

東アジアのなかの古代日本 <研文選書 75>

アカシヤ書店
 東京都千代田区神田神保町
1,500
堀敏一、研文出版、1998年、303ページ
カバーにキズ少汚れヤケ、小口に少汚れヤケあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

東アジアのなかの古代日本 <研文選書 75>

1,500
堀敏一 、研文出版 、1998年 、303ページ
カバーにキズ少汚れヤケ、小口に少汚れヤケあります。

古代日本の東アジア交流史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
鈴木靖民 著、勉誠社、2016年11月、456p、A5判上製
「交流」への視角が世界の構造を明らかにする
ヒト・モノ・文化の移動は、政治・経済・外交とも密接にかかわり、国家・社会を展開させる大きな原動力であった。
その痕跡は文献史料のみならず、さまざまなモノ史料に刻まれ、いまにその歴史を伝えている。
学問分野にとらわれることなく諸資料を博捜することにより、1世紀の弥生時代後期から中世成立期に及ぶ異文化交流の実態を浮かび上がらせ、東アジア、さらにそれを取り巻く地域へと重層的につながりあう国家・社会の様相をダイナミックに捉える画期的成果。

目次

はじめに

Ⅰ 弥生・古墳時代の東アジア交流
1 島根県田和山遺跡と東アジア―環濠集落・特殊建物・硯
2 毛野の古墳人と古代日本

Ⅱ 飛鳥時代の東アジア交流
1 百済・王興寺と飛鳥寺の創建
2 難波宮木簡と「秦人凡国評」「王母」の解釈
3 百済救援の役後の百済使・高句麗使
4 天智四年の遣唐使守君大石と守君氏
5 唐の百済移民、陳法子と日本の古代

Ⅲ 東アジアのなかの古代日本の文化形成
1 東アジアのなかの飛鳥・藤原京の時代―文化形成を中心として
2 出雲大社の創建と新羅
3 平城京・藤原京の新羅文化と新羅人
4 古代日本の渡来人と技術移転―製鉄・文字文化を中心として
5 天平文化の背景─唐・新羅・渤海との交流

Ⅳ 古代日本の信仰と東アジア
1 東アジアのなかの古代日本の神信仰と仏教
2 円仁に関する新資料の出現―法王寺釈迦舎利蔵誌
3 入唐僧円仁と法王寺の石刻
4 敦賀・松原客館と東アジア交流
5 青森市新田遺跡の祭祀と建長寺の神祇祭祀
6 東部ユーラシア世界と東アジア世界―構造と展開

終 章 東アジア交流史と東アジア世界・東部ユーラシア世界
一 古代日本の東アジア交流史
二 東アジア世界論と東部ユーラシア世界論
三 東部ユーラシアの構造と展開
四 東部ユーラシア世界論の広がりと古代日本

おわりに

索 引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
鈴木靖民 著 、勉誠社 、2016年11月 、456p 、A5判上製
「交流」への視角が世界の構造を明らかにする ヒト・モノ・文化の移動は、政治・経済・外交とも密接にかかわり、国家・社会を展開させる大きな原動力であった。 その痕跡は文献史料のみならず、さまざまなモノ史料に刻まれ、いまにその歴史を伝えている。 学問分野にとらわれることなく諸資料を博捜することにより、1世紀の弥生時代後期から中世成立期に及ぶ異文化交流の実態を浮かび上がらせ、東アジア、さらにそれを取り巻く地域へと重層的につながりあう国家・社会の様相をダイナミックに捉える画期的成果。 目次 はじめに Ⅰ 弥生・古墳時代の東アジア交流 1 島根県田和山遺跡と東アジア―環濠集落・特殊建物・硯 2 毛野の古墳人と古代日本 Ⅱ 飛鳥時代の東アジア交流 1 百済・王興寺と飛鳥寺の創建 2 難波宮木簡と「秦人凡国評」「王母」の解釈 3 百済救援の役後の百済使・高句麗使 4 天智四年の遣唐使守君大石と守君氏 5 唐の百済移民、陳法子と日本の古代 Ⅲ 東アジアのなかの古代日本の文化形成 1 東アジアのなかの飛鳥・藤原京の時代―文化形成を中心として 2 出雲大社の創建と新羅 3 平城京・藤原京の新羅文化と新羅人 4 古代日本の渡来人と技術移転―製鉄・文字文化を中心として 5 天平文化の背景─唐・新羅・渤海との交流 Ⅳ 古代日本の信仰と東アジア 1 東アジアのなかの古代日本の神信仰と仏教 2 円仁に関する新資料の出現―法王寺釈迦舎利蔵誌 3 入唐僧円仁と法王寺の石刻 4 敦賀・松原客館と東アジア交流 5 青森市新田遺跡の祭祀と建長寺の神祇祭祀 6 東部ユーラシア世界と東アジア世界―構造と展開 終 章 東アジア交流史と東アジア世界・東部ユーラシア世界 一 古代日本の東アジア交流史 二 東アジア世界論と東部ユーラシア世界論 三 東部ユーラシアの構造と展開 四 東部ユーラシア世界論の広がりと古代日本 おわりに 索 引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000