文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「東アジア海をめぐる交流の歴史的展開 <学習院大学東洋文化研究叢書>」の検索結果
4件

東アジア海をめぐる交流の歴史的展開 <学習院大学東洋文化研究叢書>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
4,000
鐘江宏之, 鶴間和幸 編著、東方書店、317p、22cm
美本
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,000
鐘江宏之, 鶴間和幸 編著 、東方書店 、317p 、22cm
美本

東アジア海をめぐる交流の歴史的展開 <学習院大学東洋文化研究叢書>

古本タケシマ文庫
 熊本県熊本市中央区薬園町1-3
2,900 (送料:¥300~)
鐘江宏之, 鶴間和幸 編著、東方書店、317p、22cm
カバーふちにわずかな擦れあります。
そのほかの状態良好です


送料ゆうメール300円
●送料 書籍のサイズに応じて ゆうメール200円 ゆうメール300円 ゆうメール350円 レターパックライト430円 レターパックプラス600円 ゆうパック1000円.1500円.2000円 いずれかで発送いたします。 迅速かつ丁寧な梱包と発送を心がけます  ●領収書をご希望の方は事前にお伝えいただけると幸いです。 ●公費でのご購入、承ります。ご希望の書類をお伝えください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,900 (送料:¥300~)
鐘江宏之, 鶴間和幸 編著 、東方書店 、317p 、22cm
カバーふちにわずかな擦れあります。 そのほかの状態良好です 帯 送料ゆうメール300円
  • 単品スピード注文

東アジア海文明の歴史と環境 <学習院大学東洋文化研究叢書>

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
2,400 (送料:¥600~)
鶴間和幸, 葛剣雄 編著、東方書店、平成25、555p、22cm、1冊
カバー少ヤケ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,400 (送料:¥600~)
鶴間和幸, 葛剣雄 編著 、東方書店 、平成25 、555p 、22cm 、1冊
カバー少ヤケ
  • 単品スピード注文

東アジア海をめぐる交流の歴史的展開 学習院大学東洋文化研究叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
鐘江宏之・鶴間和幸 編著、東方書店、2010年、328p、A5判
学習院大学東洋文化研究所の研究プロジェクト「東アジア前近代における文化交流」をまとめたもの。「東アジア海」を中心にした視点から、日本・中国・韓国の国境を超えた文化交流の痕跡をたどる。
構成
まえがき 鐘江宏之
日本武器型青銅器と中国戦国時期三晋青銅武器との接点を訪ねて― 兼ねて「物勒工名」形式銘文の一事例 ― 下田誠
秦漢帝国と東アジア海海域 鶴間和幸
四世紀における韓半島の気候変動と碧骨堤 李相勲(加藤美蘭訳)
藤原京造営期の日本における外来知識の摂取と内政方針 鐘江宏之
長登銅山にみる日本古代の銅の流通と輸送経路 畑中彩子
長岡・平安遷都と百済王氏  小宮山嘉浩
「游女」の誕生 ― 『昌泰元年歳次戊午十月廿日競狩記』と文人貴族 ― 大多和朋子
高麗時代の対外関係の諸相 張東翼(金志虎・島暁彦・高木理訳)
高麗時代の官人における落職と復職 李志淑(趙真慧訳)
一五世紀の室町幕府と日本列島の「辺境」 家永遵嗣
室町期における備前国児島山伏の活動と瀬戸内水運 近藤祐介
東アジア海国際港としての蔚山の地位とその変化 禹仁秀(島暁彦訳)
清入関前東アジア国際秩序の再編と日本 洪性鳩(橋本繁訳)
世方化と東アジアの経済特区の比較― 韓国の仁川松島と中国の浦東新区を事例として ―  李宝栄(李正勲訳)
あとがき 鶴間和幸
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
鐘江宏之・鶴間和幸 編著 、東方書店 、2010年 、328p 、A5判
学習院大学東洋文化研究所の研究プロジェクト「東アジア前近代における文化交流」をまとめたもの。「東アジア海」を中心にした視点から、日本・中国・韓国の国境を超えた文化交流の痕跡をたどる。 構成 まえがき 鐘江宏之 日本武器型青銅器と中国戦国時期三晋青銅武器との接点を訪ねて― 兼ねて「物勒工名」形式銘文の一事例 ― 下田誠 秦漢帝国と東アジア海海域 鶴間和幸 四世紀における韓半島の気候変動と碧骨堤 李相勲(加藤美蘭訳) 藤原京造営期の日本における外来知識の摂取と内政方針 鐘江宏之 長登銅山にみる日本古代の銅の流通と輸送経路 畑中彩子 長岡・平安遷都と百済王氏  小宮山嘉浩 「游女」の誕生 ― 『昌泰元年歳次戊午十月廿日競狩記』と文人貴族 ― 大多和朋子 高麗時代の対外関係の諸相 張東翼(金志虎・島暁彦・高木理訳) 高麗時代の官人における落職と復職 李志淑(趙真慧訳) 一五世紀の室町幕府と日本列島の「辺境」 家永遵嗣 室町期における備前国児島山伏の活動と瀬戸内水運 近藤祐介 東アジア海国際港としての蔚山の地位とその変化 禹仁秀(島暁彦訳) 清入関前東アジア国際秩序の再編と日本 洪性鳩(橋本繁訳) 世方化と東アジアの経済特区の比較― 韓国の仁川松島と中国の浦東新区を事例として ―  李宝栄(李正勲訳) あとがき 鶴間和幸

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600