文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「東北歴史資料館 発行」の検索結果
5件

東北歴史資料館 資料集3 文書目録第1集 (1、佐藤家文書 2、伊沢家文書)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,030
東北歴史資料館 編、東北歴史資料館 発行、昭和56年(1981年)刊、1冊
初版、60頁、B5判、1、佐藤家文書(柴田郡川崎町)、2、伊沢家文書(仙台市原町)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東北歴史資料館 資料集3 文書目録第1集 (1、佐藤家文書 2、伊沢家文書)

2,030
東北歴史資料館 編 、東北歴史資料館 発行 、昭和56年(1981年)刊 、1冊
初版、60頁、B5判、1、佐藤家文書(柴田郡川崎町)、2、伊沢家文書(仙台市原町)

東北歴史資料館 研究紀要 第7巻

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,540
東北歴史資料館 編集、藤沼邦彦、吉沢幹夫、伊藤 信、千葉景一、薩日内良則、東北歴史資料館 発行、昭和・・・
背ヤケ。目次 「宮城県における縄文時代研究略史(江戸時代-昭和20年)」藤沼邦彦、「古代東北の軍制についての再検討」吉沢幹夫、「御所館考-応永初年の奥州政局」伊藤 信、「仙台藩の農村構造-柴田郡小野村の場合」千葉景一、「再度仙台藩の要害について-要害の性格について」薩日内良則、資料紹介「宮城県七ヶ浜町東宮浜鳳寿寺貝塚の卜骨について」後藤勝彦、「國分、文書について」伊藤 信。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

東北歴史資料館 研究紀要 第7巻

2,540
東北歴史資料館 編集、藤沼邦彦、吉沢幹夫、伊藤 信、千葉景一、薩日内良則 、東北歴史資料館 発行 、昭和56年(1981年)3月刊 、117頁 、B5判 、1冊
背ヤケ。目次 「宮城県における縄文時代研究略史(江戸時代-昭和20年)」藤沼邦彦、「古代東北の軍制についての再検討」吉沢幹夫、「御所館考-応永初年の奥州政局」伊藤 信、「仙台藩の農村構造-柴田郡小野村の場合」千葉景一、「再度仙台藩の要害について-要害の性格について」薩日内良則、資料紹介「宮城県七ヶ浜町東宮浜鳳寿寺貝塚の卜骨について」後藤勝彦、「國分、文書について」伊藤 信。

東北歴史資料館 研究紀要 第5巻

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,540
東北歴史資料館 編集、岡村道雄、工藤雅樹、平川 南、吉沢幹夫、松田文人、佐々木光雄、藤沼邦彦、薩日内・・・
初版、背ヤケ。目次 「縄文時代石器の基礎的研究法とその具体例」岡村道雄、「明治前半期における紀年論の史学的意義」工藤雅樹、「古代東北城柵再論」平川 南、「諸国史生に関する一考察-国衙機構内での位置付けについて」吉沢幹夫、「陸奥国式内社について その1」松田文人、、「鎌倉初期の追討について」佐々木光雄、「仙台藩要害成立の前提」薩日内良則、「産育習俗-宮城県の事例」田中幹夫。32899-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

東北歴史資料館 研究紀要 第5巻

2,540
東北歴史資料館 編集、岡村道雄、工藤雅樹、平川 南、吉沢幹夫、松田文人、佐々木光雄、藤沼邦彦、薩日内良則、田中幹夫 、東北歴史資料館 発行 、昭和54年(1979年)3月刊 、140頁 、B5判 、1冊
初版、背ヤケ。目次 「縄文時代石器の基礎的研究法とその具体例」岡村道雄、「明治前半期における紀年論の史学的意義」工藤雅樹、「古代東北城柵再論」平川 南、「諸国史生に関する一考察-国衙機構内での位置付けについて」吉沢幹夫、「陸奥国式内社について その1」松田文人、、「鎌倉初期の追討について」佐々木光雄、「仙台藩要害成立の前提」薩日内良則、「産育習俗-宮城県の事例」田中幹夫。32899-aya

東北歴史資料館 研究紀要 第6巻

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,050
東北歴史資料館 編集、、東北歴史資料館 発行、昭和55年(1980年)3月刊、182頁、B5判
初版、背ヤケ。目次 「宮城県北部の旧石器時代について」岡村道雄・鎌田俊昭 28頁、「仙台湾沿岸諸貝塚出土の貝刃」後藤勝彦、「鎮守府論1 陸奥鎮守について」平川 南、「俘因長の前提について」吉沢幹夫、「陸奥国式内社についての調査 その2」松田文人、「鎌倉初期の追討使再論」佐々木光雄、「肝煎についての一考察」千葉景一、「仙台藩要害の成立について」薩日内良則、「出土金属製遺物の保存修復処置について-阿弥陀檀古墳群出土鉄刀を中心に」村山 斌、「宮城県のタナバタ行事」田中幹夫。32900-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

東北歴史資料館 研究紀要 第6巻

3,050
東北歴史資料館 編集、 、東北歴史資料館 発行 、昭和55年(1980年)3月刊 、182頁 、B5判
初版、背ヤケ。目次 「宮城県北部の旧石器時代について」岡村道雄・鎌田俊昭 28頁、「仙台湾沿岸諸貝塚出土の貝刃」後藤勝彦、「鎮守府論1 陸奥鎮守について」平川 南、「俘因長の前提について」吉沢幹夫、「陸奥国式内社についての調査 その2」松田文人、「鎌倉初期の追討使再論」佐々木光雄、「肝煎についての一考察」千葉景一、「仙台藩要害の成立について」薩日内良則、「出土金属製遺物の保存修復処置について-阿弥陀檀古墳群出土鉄刀を中心に」村山 斌、「宮城県のタナバタ行事」田中幹夫。32900-aya

東北歴史資料館 研究紀要 第3巻

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,540
東北歴史資料館 編集、安倍辰夫、吉沢幹夫、佐々木光雄、藤沼邦彦、齋藤鋭雄、佐藤 宏、薩日内良則、工藤・・・
初版、背ヤケ。「鎮守府についての一考察」吉沢幹夫、「陸奥国留守職小考」佐々木光雄、「宮城県出土の中世陶器について」藤沼邦彦、「つぼのいしぶみと多賀城碑」安倍辰夫、「綱村初期政治についての覚書-仙台藩元禄政治展開の前提」齋藤鋭雄、「仙台領 国絵図覚書」佐藤宏、「仙台藩の家臣団について-永代着座長沼氏の場合」薩摩日内良則、「19世紀における欧米人の日本古代史研究」工藤雅樹。32898-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

東北歴史資料館 研究紀要 第3巻

2,540
東北歴史資料館 編集、安倍辰夫、吉沢幹夫、佐々木光雄、藤沼邦彦、齋藤鋭雄、佐藤 宏、薩日内良則、工藤雅樹 、東北歴史資料館 発行 、昭和52年(1977年)3月刊 、138頁 、B5判 、1冊
初版、背ヤケ。「鎮守府についての一考察」吉沢幹夫、「陸奥国留守職小考」佐々木光雄、「宮城県出土の中世陶器について」藤沼邦彦、「つぼのいしぶみと多賀城碑」安倍辰夫、「綱村初期政治についての覚書-仙台藩元禄政治展開の前提」齋藤鋭雄、「仙台領 国絵図覚書」佐藤宏、「仙台藩の家臣団について-永代着座長沼氏の場合」薩摩日内良則、「19世紀における欧米人の日本古代史研究」工藤雅樹。32898-aya

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

万博の年 - 大阪・関西万博開催、つくば万博40年

地下鉄サリン事件30年 - カルト教団、秘密結社