JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
東寳 創刊号
東宝
書物の歴史
月刊東宝 4月号(第87号)
エスエス昭和15年 2冊
東宝 第百十七号 日本演劇の十年を語る他
東寶 特輯号 第10号
東宝 昭和10年6月号 第18号
東寶
演劇映畫月刊 東寶 昭和14年10月号 第70号
エスエス 4巻10号 特大号
エスエス 4卷8号
エスエス 5卷3号 特輯号
エスエス 秋の映画号
宝塚明星集 (東宝 昭和11年1月号附録)
演劇研究雑誌「東寳」昭和11年1〜7,10〜12月号(10冊一括)日比谷寳塚劇場東寳発行所
東宝 昭和11年4月 第28号
東宝 昭和17年8月(103号)芸能文化人と倫理、デュヴィヴィエ論、兵隊と慰問演芸に就て、金子洋文(戯曲・白梅記) 他
『エスエス』1940年9月号
東宝 昭和17年4月(99号)上司小剣、鈴木英輔、野口久光、久保田万太郎、里見とん、渋沢秀雄、秦豊吉、八木隆一郎(喜劇・簪) 他
東宝 昭和17年12月(107号)日本演劇の現状を語る、林語堂(一幕・孔子と南子)、中村武羅夫、渋沢秀雄、那波光正、秦豊吉、古川緑波 他
東宝 昭和17年5月(100号)新関良三、飯塚友一郎、俵藤丈夫、大江良太郎、菊田一夫、津村秀夫、渋沢秀雄 他
東寶 昭和10年10月号
東宝 第94号 昭和16年11月号
エスエス 昭和十五年八月号
東宝 昭和18年9月(116号)田郷虎雄(戯曲・われらの花束)、上司小剣、渋沢秀雄、アレント、古川緑波、光吉夏弥、谷村俊郎、向勢菊司
東宝 昭和16年6月(89号)北村喜八、古屋綱武、十返一、飯島正、大塚恭一、楢崎勤、村崎敏郎、梅山一郎、尾崎宏次、山本嘉次郎、斉藤豊吉 他
東宝 昭和17年1月(96号)国民演劇と新劇、国民映画の方向、国民劇の諸問題、女性と芸能文化、地方文化と演劇運動 他
東宝 昭和18年10月終刊号(117号)日本演劇の十年を語る(尾澤良三、三宅周太郎、久住良三、大江良太郎、村崎敏郎、尾崎宏次、坪内士行、古川緑波 他
東宝 昭和17年9月(104号)演劇と国民錬成(穂積重遠)、移動劇団の諸問題、宝塚欧州公演日誌抄(秦豊吉)、長田秀雄(戯曲・燈台挿話)、座談会・藤間、花柳) 他
エスエス 2巻2号
有楽座1 新生新派公演 黒澤明作「喋る」・川口松太郎作「舞台姿」 パンフレット
演劇研究雑誌 東寶 昭和18年5月号第112号
演劇研究雑誌 東寶 昭和17年5月号 第100号
エスエス 昭和十五年七月号 創刊五周年特輯号
演劇研究雑誌 東寶 昭和18年4月号第111号
エスエス 昭和14年3月号
演劇研究雑誌 東寶 昭和16年10月号 第93号
演劇研究雑誌 東寶 昭和16年6月号 第89号
東宝 昭和18年1月(108号)各劇団後継者養成の現状(新国劇、前進座、文学座、宝塚歌劇)、山本修二、本多顕彰、光吉夏弥、上司小剣、室生犀星、太宰施門、飯島正、杉山誠、那波光正、古川緑波、渋沢秀雄、熊仏西 他
東寶 昭和13年9月号 第57号
エスエス 昭和14年1月号 第4巻1号
東宝 昭和10年12月号
東宝 昭和10年7月号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。