文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「東方 第12号」の検索結果
5件

東方 第12号

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
1,000
東方学院 編・刊、平8、1
A5 199p カバー 美本
エアーパッキンで包装した上でお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

東方 第12号

1,000
東方学院 編・刊 、平8 、1
A5 199p カバー 美本

法華 復刻版 5 第3巻

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,000
法華会編、東方書店、昭和53、1
函入。本体経年良好。復刻版。(第3巻第7号~第12号 大正5年7月~大正5年12月)。。極厚本。(通巻5のみ)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

法華 復刻版 5 第3巻

1,000
法華会編 、東方書店 、昭和53 、1
函入。本体経年良好。復刻版。(第3巻第7号~第12号 大正5年7月~大正5年12月)。。極厚本。(通巻5のみ)。

中世と近世のあいだ : 14世紀におけるスコラ学と神秘思想 <中世研究 第12号>

大山堂書店
 東京都文京区本郷 5-26-6 
4,950
上智大学中世思想研究所 編、知泉書館、2007、509, 45p、22cm、1冊
カバー少キズ 鉛筆書込み
5/19~31の期間内は全品表示価格より10%OFFさせていただきます!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
上智大学中世思想研究所 編 、知泉書館 、2007 、509, 45p 、22cm 、1冊
カバー少キズ 鉛筆書込み

知中・12 洋人(知中ZHICHINA)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
羅威爾 主編、中信出版社、2018年02月
Zhi China. 12:Issue : The foreigners in China
知中 012 洋人 特集 罗威尔 主编

中国文化を見つめ直すムック本『知中』。第12号のテーマは「洋人(外国人)」。
中国語の「洋人」とはその名前の示す通り、はるばる海をこえてやってきた人を指し、かつて中国に逗留した洋人たちは、閉鎖的な時代において双方の文明をつなぐ橋渡し役であった。
「外国人」(Foreigners)を特集。マルコ・ポーロ、マテオ・リッチ、カスティリオーネら中国の歴史上の外国人を紹介。中国での彼らの足跡と事跡を整理し、当時の中国と世界との関係や、彼らの到来がもたらした文化衝突の中国の多くの領域に対する影響を検討。
中国の文化文明は、単独でなく周辺の各民族や各国との交流の中で発展してきたという視点に立ち、漢代から民国初期までの各時期における交流の形を、「洋人」をキーワードに、豊富な写真資料とともに紹介。さらに衣・食・住・交通の各分野における外国からもたらされた様々な事物に着目したページの他、『紅楼夢』に見いだされる「西洋」、近代における中国人留学生、和製漢語と華製漢語、科学技術など多彩なテーマを取り上げている。

是内容品牌「知中」系列的第十二本书。
目录:
编辑的话
世界史视角下的中外大事件
《知中·洋人》特集·言论
采访汉学家包弼德:中国从来都不是孤岛
汉代:丝绸之路
汉代:影响世界的中国
唐代:生活在中国的洋人
唐代:东传日本的汉文化
世界史上的盛唐
宋代:改变了世界的面貌
宋代:一个意大利人在刺桐城的见闻
马可·波罗眼中的元代世界
蒙古军西征与十字军东征
明代:西学东渐
明代:利玛窦与西方传教士
清代:清政府中的洋人们
清末民初:洋人和他们的东方发现
高罗佩的中国古琴情结
20世纪:从一个中国到另一个中国
20世纪的民国洋货
《红楼梦》里的西洋玩意儿
科学:中国人世界观的重塑
改变中国的一群人:从清末到民国的留学生们
食:引入中国的外国食物
衣:民国初年的摩登洋装
住:中道西器的民国建筑风格
行:传统与现代并存的民国交通
采访上海和平饭店老年爵士乐团:上海老爵士的前世与今生
和制汉语和华制汉语
参考文献

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
羅威爾 主編 、中信出版社 、2018年02月
Zhi China. 12:Issue : The foreigners in China 知中 012 洋人 特集 罗威尔 主编 中国文化を見つめ直すムック本『知中』。第12号のテーマは「洋人(外国人)」。 中国語の「洋人」とはその名前の示す通り、はるばる海をこえてやってきた人を指し、かつて中国に逗留した洋人たちは、閉鎖的な時代において双方の文明をつなぐ橋渡し役であった。 「外国人」(Foreigners)を特集。マルコ・ポーロ、マテオ・リッチ、カスティリオーネら中国の歴史上の外国人を紹介。中国での彼らの足跡と事跡を整理し、当時の中国と世界との関係や、彼らの到来がもたらした文化衝突の中国の多くの領域に対する影響を検討。 中国の文化文明は、単独でなく周辺の各民族や各国との交流の中で発展してきたという視点に立ち、漢代から民国初期までの各時期における交流の形を、「洋人」をキーワードに、豊富な写真資料とともに紹介。さらに衣・食・住・交通の各分野における外国からもたらされた様々な事物に着目したページの他、『紅楼夢』に見いだされる「西洋」、近代における中国人留学生、和製漢語と華製漢語、科学技術など多彩なテーマを取り上げている。 是内容品牌「知中」系列的第十二本书。 目录: 编辑的话 世界史视角下的中外大事件 《知中·洋人》特集·言论 采访汉学家包弼德:中国从来都不是孤岛 汉代:丝绸之路 汉代:影响世界的中国 唐代:生活在中国的洋人 唐代:东传日本的汉文化 世界史上的盛唐 宋代:改变了世界的面貌 宋代:一个意大利人在刺桐城的见闻 马可·波罗眼中的元代世界 蒙古军西征与十字军东征 明代:西学东渐 明代:利玛窦与西方传教士 清代:清政府中的洋人们 清末民初:洋人和他们的东方发现 高罗佩的中国古琴情结 20世纪:从一个中国到另一个中国 20世纪的民国洋货 《红楼梦》里的西洋玩意儿 科学:中国人世界观的重塑 改变中国的一群人:从清末到民国的留学生们 食:引入中国的外国食物 衣:民国初年的摩登洋装 住:中道西器的民国建筑风格 行:传统与现代并存的民国交通 采访上海和平饭店老年爵士乐团:上海老爵士的前世与今生 和制汉语和华制汉语 参考文献 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

新建築 1974年11月 第49巻 第12号 <ノア・ビル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 馬場璋造、新建築社、1974、338p、29.7 x 22.2cm、1冊
巻頭文 大衆を愛した君は / 本田一勇喜
作品
・ノア・ビル / 白井晟一構想 竹中工務店
・筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 / 槇総合計画事務所
・茨城県公館 / 設計・大江宏建築事務所
・千葉市立幸町第3小学校 / 香山アトリエ
・相馬市立中村第2中学校 / 波多江研究室
・生産性研究修会館 / 日本設計事務所
・第一精工第2工場 / 曽根幸一+環境設計研究所
・ヤマギワ・ライティング・ハウス / LDヤマギワ研究所
・大惣ビル / 瀧光夫
対談:人間と建築
・その⑪ ものをつくるプロセスにおける人間と建築 / 菊竹清訓
・その⑫ 冷静な論理の中の建築と“媒域”のデザインに求める人間性 / 岡田新一
対談:人間と建築 対談後記 老成と檸檬 / 村松貞次郎
作品評・解説
・ノア・ビルをみて 凜々しさから官能的世界へ / 相田武文
・ノア・ビルをみて NO∧ SUM / 上松佑二
・筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 設計を振り返って / 小沢明
・茨城県公館をみて 後始末となぞり / 長谷川堯
・千葉市立幸町第3小学校 幸町第3小学校について / 香山寿夫
・相馬市立中村第2中学校 つなぎの空間の充実 / 波多江健郎
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
海外ネットワーク / 伊沢岬 ; 岡道雄
海外雑誌より アルヴァ・アアルトの建築① / 樋口清
月評 / 山下和正 ; 相田武文 ; 泉真也 ; 高口恭行
海洋開発ノート 沿岸海域における海洋調査② / 藤森公彦
プレハブノート 量産住宅から良産住宅へ② / 東方洋雄
書評 絵図大工百態 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城
こみゅにけいと 自由学園の実測 / 二宮正一
詳細図 ノア・ビル 筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 茨城県公館 千葉市立幸町第3小学校
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1974 、338p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
巻頭文 大衆を愛した君は / 本田一勇喜 作品 ・ノア・ビル / 白井晟一構想 竹中工務店 ・筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 / 槇総合計画事務所 ・茨城県公館 / 設計・大江宏建築事務所 ・千葉市立幸町第3小学校 / 香山アトリエ ・相馬市立中村第2中学校 / 波多江研究室 ・生産性研究修会館 / 日本設計事務所 ・第一精工第2工場 / 曽根幸一+環境設計研究所 ・ヤマギワ・ライティング・ハウス / LDヤマギワ研究所 ・大惣ビル / 瀧光夫 対談:人間と建築 ・その⑪ ものをつくるプロセスにおける人間と建築 / 菊竹清訓 ・その⑫ 冷静な論理の中の建築と“媒域”のデザインに求める人間性 / 岡田新一 対談:人間と建築 対談後記 老成と檸檬 / 村松貞次郎 作品評・解説 ・ノア・ビルをみて 凜々しさから官能的世界へ / 相田武文 ・ノア・ビルをみて NO∧ SUM / 上松佑二 ・筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 設計を振り返って / 小沢明 ・茨城県公館をみて 後始末となぞり / 長谷川堯 ・千葉市立幸町第3小学校 幸町第3小学校について / 香山寿夫 ・相馬市立中村第2中学校 つなぎの空間の充実 / 波多江健郎 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワーク / 伊沢岬 ; 岡道雄 海外雑誌より アルヴァ・アアルトの建築① / 樋口清 月評 / 山下和正 ; 相田武文 ; 泉真也 ; 高口恭行 海洋開発ノート 沿岸海域における海洋調査② / 藤森公彦 プレハブノート 量産住宅から良産住宅へ② / 東方洋雄 書評 絵図大工百態 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城 こみゅにけいと 自由学園の実測 / 二宮正一 詳細図 ノア・ビル 筑波大学 体育・芸術専門学群中央棟 図書館 茨城県公館 千葉市立幸町第3小学校

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000