文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「東洋文庫監修 勉誠出版」の検索結果
16件

国宝史記 夏本紀、秦本紀

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
18,000
東洋文庫監修 勉誠出版、平26、1冊
東洋文庫善本叢書1 二重函 輸送函少ヤケ
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

国宝史記 夏本紀、秦本紀

18,000
東洋文庫監修 勉誠出版 、平26 、1冊
東洋文庫善本叢書1 二重函 輸送函少ヤケ

重要文化財 楽善録 宋版・円爾旧蔵

後茉莉賣詩店
 東京都町田市
65,000
東洋文庫 監修、勉誠出版、2014、1冊
拠紹定刊本原色影印 東洋文庫善本叢書3️⃣  初版 運送箱付き
・商品価格や、商品の性質に応じて、レターパック、ゆうパック、EMSなどを適宜利用いたします。商品の破損がないよう、十分に梱包いたします。 ・海外発送も承ります、ご相談ください。 --------------------------------------------------------- 写真欄の下に「書影」という文字がある場合は、「書影」をクリックすると書籍の大きな画像を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」をクリックして画像詳細をご確認ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
65,000
東洋文庫 監修 、勉誠出版 、2014 、1冊
拠紹定刊本原色影印 東洋文庫善本叢書3️⃣  初版 運送箱付き

国宝文選集注 卷第四十八・第五十九・第六十八・第八十八・第百十三

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
70,000
東洋文庫監修 勉誠出版、平27、1冊
東洋文庫善本叢書12 二重函
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

国宝文選集注 卷第四十八・第五十九・第六十八・第八十八・第百十三

70,000
東洋文庫監修 勉誠出版 、平27 、1冊
東洋文庫善本叢書12 二重函

天正十八年本 節用集(東洋文庫善本叢書10)

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
33,000
東洋文庫監修・豊島正之解題、勉誠出版、平27、1冊
函少傷 #八木書店古書目録/国語学/国語史/古辞書/節用集/伊勢本系/
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

天正十八年本 節用集(東洋文庫善本叢書10)

33,000
東洋文庫監修・豊島正之解題 、勉誠出版 、平27 、1冊
函少傷 #八木書店古書目録/国語学/国語史/古辞書/節用集/伊勢本系/

日露戦争を演出した男モリソン 上・下巻揃/G・E・モリソンと近代東アジア 東洋学の形成と東洋文庫の蔵書 の3冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,000
ウッドハウス暎子/東洋文庫(監修)/岡本隆司編、東洋経済新報社/勉誠出版、昭和63/2017、3
(日露戦争を演出した男モリソン):カバー日焼け、少スレ有。本体天少ヨゴレ有。本体経年並。初版。/(G・E・モリソンと近代東アジア):カバー。帯。本体良好。初版。定価合計:6000円+税。白色/茶色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日露戦争を演出した男モリソン 上・下巻揃/G・E・モリソンと近代東アジア 東洋学の形成と東洋文庫の蔵書 の3冊

3,000
ウッドハウス暎子/東洋文庫(監修)/岡本隆司編 、東洋経済新報社/勉誠出版 、昭和63/2017 、3
(日露戦争を演出した男モリソン):カバー日焼け、少スレ有。本体天少ヨゴレ有。本体経年並。初版。/(G・E・モリソンと近代東アジア):カバー。帯。本体良好。初版。定価合計:6000円+税。白色/茶色カバー。

聖教精華 FLOSCVLI 東洋文庫善本叢書8

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
57,200
公益財団法人 東洋文庫 監修 豊島正之 解説、勉誠出版、2015、424p、四六倍判・上製
発送までに3週間ほどかかります
聖書と教父・先哲の書から、amicitia(友情)、arbor bona, i. justus(良き木、義人を云う)、matrimonium spirituale(霊的結婚)、vinum(ワイン)など300弱の語に就て、それを含むラテン語約8300句を摘記した、聖書索引を兼ねる抜書集。
編者はセルケイラ司教の秘書を務めた宣教師バレト(Manoel Barreto)で、聖書引用は当時最新刊の改訂ウルガータ聖書に基づき訂している。四折本(quarto)一冊。
東洋文庫本は現存三本中の最美本で、今回が初の複製出版。
目次
聖教精華FLOSCVLI影印
聖教精華FLOSCVLI解説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
57,200
公益財団法人 東洋文庫 監修 豊島正之 解説 、勉誠出版 、2015 、424p 、四六倍判・上製
発送までに3週間ほどかかります 聖書と教父・先哲の書から、amicitia(友情)、arbor bona, i. justus(良き木、義人を云う)、matrimonium spirituale(霊的結婚)、vinum(ワイン)など300弱の語に就て、それを含むラテン語約8300句を摘記した、聖書索引を兼ねる抜書集。 編者はセルケイラ司教の秘書を務めた宣教師バレト(Manoel Barreto)で、聖書引用は当時最新刊の改訂ウルガータ聖書に基づき訂している。四折本(quarto)一冊。 東洋文庫本は現存三本中の最美本で、今回が初の複製出版。 目次 聖教精華FLOSCVLI影印 聖教精華FLOSCVLI解説

重要文化財 論語集解 正和四年写 東洋文庫善本叢書11

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
99,000
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題、勉誠出版、2015、384p、変形判・上製
わが国に伝わる『論語』の完本としては最古のもの。鎌倉幕府に仕えた清原教隆が、仁治3年(1242)に書写したものにより、さらに正和4年(1315)に書写したものである。
皇侃『論語義疏』を引き、唐・陸徳明『経典釈文』の文を補い、異本校合は紙背にも及んでいる。唐代以来『論語』注釈の名残をうかがうことが出来るのみでなく、明経博士清原家の加点を伝え、その家学研究にも資するものとして特に珍重すべきものである。
目次
重要文化財 論語集解 正和四年写
論語集解 正和四年写 解題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
99,000
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題 、勉誠出版 、2015 、384p 、変形判・上製
わが国に伝わる『論語』の完本としては最古のもの。鎌倉幕府に仕えた清原教隆が、仁治3年(1242)に書写したものにより、さらに正和4年(1315)に書写したものである。 皇侃『論語義疏』を引き、唐・陸徳明『経典釈文』の文を補い、異本校合は紙背にも及んでいる。唐代以来『論語』注釈の名残をうかがうことが出来るのみでなく、明経博士清原家の加点を伝え、その家学研究にも資するものとして特に珍重すべきものである。 目次 重要文化財 論語集解 正和四年写 論語集解 正和四年写 解題

天正十八年本 節用集 東洋文庫善本叢書10

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
39,600
公益財団法人 東洋文庫 監修 豊島正之 解題、勉誠出版、2015、216p、A4判・上製
節用集「伊勢本」類に属する一本で、「堺本」とも。版本節用集としては最古の天正18年(1590)の年紀を持ち、しかも版の一部は天正を更に遡ると見るのが通説。(震災などで他本が滅び)現存は本書のみの孤本。二冊。
往時の所蔵者による少なからぬ書き込みがあるが、今回の初の全面カラー複製により、それらと印行された文字との判別は、より容易になるであろう。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
39,600
公益財団法人 東洋文庫 監修 豊島正之 解題 、勉誠出版 、2015 、216p 、A4判・上製
節用集「伊勢本」類に属する一本で、「堺本」とも。版本節用集としては最古の天正18年(1590)の年紀を持ち、しかも版の一部は天正を更に遡ると見るのが通説。(震災などで他本が滅び)現存は本書のみの孤本。二冊。 往時の所蔵者による少なからぬ書き込みがあるが、今回の初の全面カラー複製により、それらと印行された文字との判別は、より容易になるであろう。

重要文化財 楽善録 宋版・円爾旧蔵 東洋文庫善本叢書3

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
69,300
公益財団法人 東洋文庫 監修 會谷佳光 解題、勉誠出版、2014、400p、A4判・上製
南宋・四川眉山の人李昌齢が著した、所謂「善書」の一つで、古今の典籍や伝聞から勧善懲悪・因果応報を説いた逸話を収録する。成書後まもなく刊行され、紹定二年(一二二九)に会稽の郡斎で重刊された南宋版である。全五冊(原装三冊)、一八〇丁。恵日山東福寺の開山聖一国師円爾弁円旧蔵。巻首に十六世紀中頃の東福寺首座竹圃聖珪の墨筆識語、巻第十に補鈔丁あり。『続古逸叢書』本の原本で、影印時に削除されてしまった書き入れなど、本来の姿を知ることができる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
69,300
公益財団法人 東洋文庫 監修 會谷佳光 解題 、勉誠出版 、2014 、400p 、A4判・上製
南宋・四川眉山の人李昌齢が著した、所謂「善書」の一つで、古今の典籍や伝聞から勧善懲悪・因果応報を説いた逸話を収録する。成書後まもなく刊行され、紹定二年(一二二九)に会稽の郡斎で重刊された南宋版である。全五冊(原装三冊)、一八〇丁。恵日山東福寺の開山聖一国師円爾弁円旧蔵。巻首に十六世紀中頃の東福寺首座竹圃聖珪の墨筆識語、巻第十に補鈔丁あり。『続古逸叢書』本の原本で、影印時に削除されてしまった書き入れなど、本来の姿を知ることができる。

サクラメンタ提要 長崎版 東洋文庫善本叢書4

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
56,430
公益財団法人 東洋文庫 監修 豊島正之 解説、勉誠出版、2014、466p、四六倍判・上製
第三代日本司教セルケイラ(Luis Cerqueira)が編んだ洗礼・告解・聖餐・婚姻・終油の秘跡の執行手引き書で、台本としてのト書きと台詞を朱墨で記し分けた本邦初の二色刷り、且つ聖歌にネウマ譜を並記した本邦初の五線紙楽譜印刷として夙に名高い。用語はラテン語を原則とするが、死期の迫る信者のためにポルトガル語・日本語代替文も備える。四折本(quarto)一冊。東洋文庫本は現存十本中の一で、今回が初の複製出版。
本文・ネウマの朱墨重ね摺りの順序などに就いての顕微鏡観察に基づく詳細な書誌解説を付す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
56,430
公益財団法人 東洋文庫 監修 豊島正之 解説 、勉誠出版 、2014 、466p 、四六倍判・上製
第三代日本司教セルケイラ(Luis Cerqueira)が編んだ洗礼・告解・聖餐・婚姻・終油の秘跡の執行手引き書で、台本としてのト書きと台詞を朱墨で記し分けた本邦初の二色刷り、且つ聖歌にネウマ譜を並記した本邦初の五線紙楽譜印刷として夙に名高い。用語はラテン語を原則とするが、死期の迫る信者のためにポルトガル語・日本語代替文も備える。四折本(quarto)一冊。東洋文庫本は現存十本中の一で、今回が初の複製出版。 本文・ネウマの朱墨重ね摺りの順序などに就いての顕微鏡観察に基づく詳細な書誌解説を付す。

国宝 史記 夏本紀 秦本紀 東洋文庫善本叢書1

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
26,400
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題、勉誠出版、2014、112p、変形判上製
司馬遷が撰述した中国最古の通史『史記』。日本では平安時代に紀伝道の必修科目として最重視され、中国古代の歴史的知識の源泉、文章作成の手本としても利用された。
本書はその注釈書である『史記集解』を院政期に書写したもの。二巻同筆ではないが、同時期の書写によるもので、巻首には高山寺の朱印、本文には墨書の古訓、朱のヲコト点を有する。おそらく紀伝道の家に伝来したものと考えられ、日本文化史上、非常に貴重な逸品である。
目次
史記 夏本紀
史記 秦本紀
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
26,400
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題 、勉誠出版 、2014 、112p 、変形判上製
司馬遷が撰述した中国最古の通史『史記』。日本では平安時代に紀伝道の必修科目として最重視され、中国古代の歴史的知識の源泉、文章作成の手本としても利用された。 本書はその注釈書である『史記集解』を院政期に書写したもの。二巻同筆ではないが、同時期の書写によるもので、巻首には高山寺の朱印、本文には墨書の古訓、朱のヲコト点を有する。おそらく紀伝道の家に伝来したものと考えられ、日本文化史上、非常に貴重な逸品である。 目次 史記 夏本紀 史記 秦本紀

国宝 古文尚書 巻第三・巻第五・巻第十二 重要文化財 古文尚書 巻第六 東洋文庫善本叢書7

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
39,600
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題、勉誠出版、2015、168p、変形判・上製
『尚書』は中国最古の史書で儒教の基本経典のひとつ。「国宝 古文尚書」はわが国最古の伝本であり、唐代中期に玄宗皇帝により文字が改められる以前の、漢代の隷書体文字による古態を有した極めて貴重なもの。紙背には室町期の書写にかかる和漢の年号選字に関する種々の記録を集めた『元秘抄』が記されている。
また、国宝・重文ともに多くの訓点や書入を有しており、明経道における学問の実態を伝える漢籍訓点資料として国語学・漢籍受容史上において貴重な資料である。
目次
国宝 古文尚書
重要文化財 古文尚書
古文尚書解題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
39,600
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題 、勉誠出版 、2015 、168p 、変形判・上製
『尚書』は中国最古の史書で儒教の基本経典のひとつ。「国宝 古文尚書」はわが国最古の伝本であり、唐代中期に玄宗皇帝により文字が改められる以前の、漢代の隷書体文字による古態を有した極めて貴重なもの。紙背には室町期の書写にかかる和漢の年号選字に関する種々の記録を集めた『元秘抄』が記されている。 また、国宝・重文ともに多くの訓点や書入を有しており、明経道における学問の実態を伝える漢籍訓点資料として国語学・漢籍受容史上において貴重な資料である。 目次 国宝 古文尚書 重要文化財 古文尚書 古文尚書解題

重要文化財 ドチリーナ・キリシタン 天草版 東洋文庫善本叢書2

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
14,630
公益財団法人 東洋文庫 監修 豊島正之 解説、勉誠出版、2014、160p、四六判・上製
イエズス会が刊行した日本語の問答体教義書としては、キリシタン版の前期版・後期版各2種、合計4種4本が現存し、本書はその前期版ローマ字本としては孤本で、エボラ大司教への献呈本。天正少年使節が将来したローマン活字を天草で組版した八折本(octavo)1冊。
キリシタン版の印刷開始から程無い時期の刊行のためか、随処に組版・刷版の綻びが見え、又印字跡が他ページに移った箇所も多数あるが、今回の初のカラー複製では、それらの判別がより容易になるであろう。
目次
ドチリーナ・キリシタン影印
ドチリーナ・キリシタン解説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
14,630
公益財団法人 東洋文庫 監修 豊島正之 解説 、勉誠出版 、2014 、160p 、四六判・上製
イエズス会が刊行した日本語の問答体教義書としては、キリシタン版の前期版・後期版各2種、合計4種4本が現存し、本書はその前期版ローマ字本としては孤本で、エボラ大司教への献呈本。天正少年使節が将来したローマン活字を天草で組版した八折本(octavo)1冊。 キリシタン版の印刷開始から程無い時期の刊行のためか、随処に組版・刷版の綻びが見え、又印字跡が他ページに移った箇所も多数あるが、今回の初のカラー複製では、それらの判別がより容易になるであろう。 目次 ドチリーナ・キリシタン影印 ドチリーナ・キリシタン解説

国宝 春秋経伝集解 巻第十 重要文化財 論語集解 文永五年写 巻第八  東洋文庫善本叢書9

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
29,700
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題、勉誠出版、2015、112p、変形判・上製
『春秋』は儒教経典のひとつ。多くの註釈書が作られたが、著名な『春秋左氏伝』に中国・西晋の学者杜預がさらに注解を加えたものが『春秋経伝集解』である。唐代には春秋学の国定教科書となり、日本においても奈良時代より広く読まれた。
本書は平安朝院政期、清原頼業が明経道博士家の学を受けた原本。頼業による訓点があり、本文、訓点ともに平安朝院政期、明経道博士家の学問のあり様を示し、歴代明経道博士家の基本となる明経点の祖となった原資料である。

『論語集解』は、魏の何晏が漢・魏の諸家の注釈を集めたもので、完全な形で伝わる『論語』の注釈書としては、現存最古のもの。
本書は、本文同筆の朱ヲコト点(古紀伝点系)、科段、墨筆片仮名、音義注、墨筆ヲコト点、返点、四声点等を有しており、醍醐寺三宝院所蔵の巻第七と僚巻で、清原家系の本文を移したものに中原家の訓点を加えたものとされる。中原家は、10世紀末以来、清原家とともに大学寮で経書を講じた明経道の博士家であり、当時の『論語』学の様相を伝える貴重な一本である。

目次
国宝 春秋経伝集解 巻第十
重要文化財 論語集解 文永五年写巻第八
解題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
29,700
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題 、勉誠出版 、2015 、112p 、変形判・上製
『春秋』は儒教経典のひとつ。多くの註釈書が作られたが、著名な『春秋左氏伝』に中国・西晋の学者杜預がさらに注解を加えたものが『春秋経伝集解』である。唐代には春秋学の国定教科書となり、日本においても奈良時代より広く読まれた。 本書は平安朝院政期、清原頼業が明経道博士家の学を受けた原本。頼業による訓点があり、本文、訓点ともに平安朝院政期、明経道博士家の学問のあり様を示し、歴代明経道博士家の基本となる明経点の祖となった原資料である。 『論語集解』は、魏の何晏が漢・魏の諸家の注釈を集めたもので、完全な形で伝わる『論語』の注釈書としては、現存最古のもの。 本書は、本文同筆の朱ヲコト点(古紀伝点系)、科段、墨筆片仮名、音義注、墨筆ヲコト点、返点、四声点等を有しており、醍醐寺三宝院所蔵の巻第七と僚巻で、清原家系の本文を移したものに中原家の訓点を加えたものとされる。中原家は、10世紀末以来、清原家とともに大学寮で経書を講じた明経道の博士家であり、当時の『論語』学の様相を伝える貴重な一本である。 目次 国宝 春秋経伝集解 巻第十 重要文化財 論語集解 文永五年写巻第八 解題

国宝 毛詩 重要文化財 礼記正義 巻第五残巻 東洋文庫善本叢書5

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
27,170
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次・會谷佳光 解題、勉誠出版、2015、120p、変・・・
延喜頃訓点『毛詩』は儒教の基本経典のひとつで、紀元前6世紀ごろ成立とされる中国最古の詩集。東洋文庫本は唐の初頭に書写されたと考えられる貴重な一本。その伸びやかかつ柔らかな楷書の筆致は書法史上特筆すべきものである。平安中期初、延喜年間前後のものと考えられる朱筆のヲコト点、仮名、墨書の反切が見え、漢籍訓点資料の中では現存最古のもの。本文異同に関する注記も多く、古態を知る上で貴重。紙背には治安元年(1021)の奥書を有する『両部儀軌』が記されている。

『礼記正義』は唐代に孔頴達らが太宗の勅により、それまでの『礼記』の註釈をもとに敷衍解釈したもの。東洋文庫本は所謂単疏本であり、孔穎達の著作に極めて近い。文字は古体が多く、書風からも唐初を下らないものと考えられる。紙背の『賢聖略問答第一』は、天延三年(975)に興福寺の碩学中算により著されたものを、寛弘五年(1008)に如慶が書写したものであることが奥書より知られる。平安中期の日本仏教学の一面を伝える貴重資料である。

目次
毛詩
礼記正義
解題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
27,170
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次・會谷佳光 解題 、勉誠出版 、2015 、120p 、変形判・上製
延喜頃訓点『毛詩』は儒教の基本経典のひとつで、紀元前6世紀ごろ成立とされる中国最古の詩集。東洋文庫本は唐の初頭に書写されたと考えられる貴重な一本。その伸びやかかつ柔らかな楷書の筆致は書法史上特筆すべきものである。平安中期初、延喜年間前後のものと考えられる朱筆のヲコト点、仮名、墨書の反切が見え、漢籍訓点資料の中では現存最古のもの。本文異同に関する注記も多く、古態を知る上で貴重。紙背には治安元年(1021)の奥書を有する『両部儀軌』が記されている。 『礼記正義』は唐代に孔頴達らが太宗の勅により、それまでの『礼記』の註釈をもとに敷衍解釈したもの。東洋文庫本は所謂単疏本であり、孔穎達の著作に極めて近い。文字は古体が多く、書風からも唐初を下らないものと考えられる。紙背の『賢聖略問答第一』は、天延三年(975)に興福寺の碩学中算により著されたものを、寛弘五年(1008)に如慶が書写したものであることが奥書より知られる。平安中期の日本仏教学の一面を伝える貴重資料である。 目次 毛詩 礼記正義 解題

国宝 文選集注 巻第四十八・第五十九・第六十八・第八十八・第百十三 東洋文庫善本叢書12

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
99,000
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題、勉誠出版、2015年10月、444p、変形・・・
世界に誇る白眉の書物を原寸原色で初公開

『文選』は中国・六朝の梁時代に昭明太子蕭統により編纂された大詩文集。六朝文学の精髄として隋唐時代に盛行した。日本伝来は早く奈良時代には普及し、平安朝においては『白氏文集』と並び広く読まれた。
本書は、平安朝の書写にかかるもので、中国ではすでに失われた「陸善経注」「音決」「鈔」などを含む『文選』の諸注を集成している。金沢文庫の旧蔵で、もと百二十巻あったと言われる。李善注等集注本の古態や、佚書のテキストを垣間見ることの出来る、わが国のみに伝わる大変貴重な逸品である。

【本シリーズの特長】
・国際的な東洋学の研究拠点として名高い「公益財団法人 東洋文庫」所蔵の国宝5点、重要文化財6点を含む貴重古典籍全16点を、全12巻にわたって全編フルカラー原寸で影印。
・対象典籍の全編フルカラー影印は史上初。これまでに全編が公開されることのなかった典籍を多く含んでおり、今後の研究の基礎図書となるものである。
・高精細な製版・印刷により、原本の質感を再現。筆致や書入、訓点までもが仔細に観察できる。紙背の墨付も全て影印。
・古典籍に通暁した石塚晴通(北海道大学名誉教授)・小助川貞次(富山大学教授)・豊島正之(上智大学教授)・會谷佳光(東洋文庫図書部課長)による解題を収載。新知見を盛り込み、歴史的・文化的位置づけを明らかにする。

目次

国宝 文選集注―巻第四十八・第五十九・第六十八・第八十八・第百十三
解題 文選集注巻第四十八・第五十九・第六十八・第八十八・第百十三

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
99,000
公益財団法人 東洋文庫 監修 石塚晴通・小助川貞次 解題 、勉誠出版 、2015年10月 、444p 、変形判・上製
世界に誇る白眉の書物を原寸原色で初公開 『文選』は中国・六朝の梁時代に昭明太子蕭統により編纂された大詩文集。六朝文学の精髄として隋唐時代に盛行した。日本伝来は早く奈良時代には普及し、平安朝においては『白氏文集』と並び広く読まれた。 本書は、平安朝の書写にかかるもので、中国ではすでに失われた「陸善経注」「音決」「鈔」などを含む『文選』の諸注を集成している。金沢文庫の旧蔵で、もと百二十巻あったと言われる。李善注等集注本の古態や、佚書のテキストを垣間見ることの出来る、わが国のみに伝わる大変貴重な逸品である。 【本シリーズの特長】 ・国際的な東洋学の研究拠点として名高い「公益財団法人 東洋文庫」所蔵の国宝5点、重要文化財6点を含む貴重古典籍全16点を、全12巻にわたって全編フルカラー原寸で影印。 ・対象典籍の全編フルカラー影印は史上初。これまでに全編が公開されることのなかった典籍を多く含んでおり、今後の研究の基礎図書となるものである。 ・高精細な製版・印刷により、原本の質感を再現。筆致や書入、訓点までもが仔細に観察できる。紙背の墨付も全て影印。 ・古典籍に通暁した石塚晴通(北海道大学名誉教授)・小助川貞次(富山大学教授)・豊島正之(上智大学教授)・會谷佳光(東洋文庫図書部課長)による解題を収載。新知見を盛り込み、歴史的・文化的位置づけを明らかにする。 目次 国宝 文選集注―巻第四十八・第五十九・第六十八・第八十八・第百十三 解題 文選集注巻第四十八・第五十九・第六十八・第八十八・第百十三 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000