文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「松島 淑」の検索結果
23件

公明党の歩み

駱駝堂
 奈良県奈良市西千代ヶ丘
2,000 (送料:¥185~)
松島淑, 谷口卓三 編、公明党機関紙局、220, 41p 図版、18cm
昭和44年 カバー付 経年ヤケ・シミ カバースレヨゴレ 下角大きくヨレ(折れ跡) 本文問題なし ※読めればよい方向け
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000 (送料:¥185~)
松島淑, 谷口卓三 編 、公明党機関紙局 、220, 41p 図版 、18cm
昭和44年 カバー付 経年ヤケ・シミ カバースレヨゴレ 下角大きくヨレ(折れ跡) 本文問題なし ※読めればよい方向け
  • 単品スピード注文

創価学会思想シリーズ 28 宗教と社会

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
松島 淑
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
松島 淑
  • 単品スピード注文

宗教と社会 創価学会思想シリーズ28

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
松島 淑
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
松島 淑
  • 単品スピード注文

信仰について レグルス文庫

春耕堂書店
 北海道釧路市新川町
2,200
松島淑、1977、一冊
新書、初 カバー 小口少汚 状態良 本文美 【E−1
 ※現在表示されている送料(600円)は暫定的な金額です。ご注文後の案内に正確な送料をお知らせ致します。    ご入金・ご決済の後、原則として「ゆうメール」、厚さ3cmを超える場合は「レターパックプラス」、3kgを超える場合は「ゆうパック」で発送いたします。  日・祝日は発送休業日です。又、サイズによっては土曜日も発送できません ので、悪しからずご了承の程お願い申し上げます。 ※インボイスには対応致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

信仰について レグルス文庫

2,200
松島淑 、1977 、一冊
新書、初 カバー 小口少汚 状態良 本文美 【E−1

信仰について◇レグルス文庫

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
1,650
松島淑、第三文明社、1977
初、カバ少ヤケ/えんぴつ線多
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

信仰について◇レグルス文庫

1,650
松島淑 、第三文明社 、1977
初、カバ少ヤケ/えんぴつ線多

公明党の歩み

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
7,120
松島淑/谷口卓三編、公明党機関紙局、昭44
カバ/並上、カバ端0.5センチ裂
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

公明党の歩み

7,120
松島淑/谷口卓三編 、公明党機関紙局 、昭44
カバ/並上、カバ端0.5センチ裂

受動の力と能動の力 宗教的自律とは何か

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
5,000
松島淑、第三文明社、昭和48、1
カバー。経年並。初版。定価690円。黄色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

受動の力と能動の力 宗教的自律とは何か

5,000
松島淑 、第三文明社 、昭和48 、1
カバー。経年並。初版。定価690円。黄色カバー。

宗教と社会 -創価学会思想シリーズ28-

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
1,500
松島淑、聖教新聞社、昭和52年、1冊
新書判、49頁
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(宅急便コンパクト、ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
松島淑 、聖教新聞社 、昭和52年 、1冊
新書判、49頁

川畑文子渡米送別音楽舞踊会プログラム

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
33,000
於日比谷公会堂、昭10
四六判 二つ折
表紙に共演者の古賀政男(指揮)、楠木繁夫、市三、松島詩子(出演は千早淑子名)の自筆サイン入。他にディック・ミネ、チェリー・ミヤノ、林時夫らが出演。少ツカレ有。

★弊舎HPで画像をご覧いただけます
■送料表示義務化により弊舎掲載品は全て「初期値」が表示されており、実際の送料と異なる場合がございます。1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■発送業務は平日のみとなります。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

川畑文子渡米送別音楽舞踊会プログラム

33,000
於日比谷公会堂 、昭10
四六判 二つ折 表紙に共演者の古賀政男(指揮)、楠木繁夫、市三、松島詩子(出演は千早淑子名)の自筆サイン入。他にディック・ミネ、チェリー・ミヤノ、林時夫らが出演。少ツカレ有。 ★弊舎HPで画像をご覧いただけます

伝統芸術の成立

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,030
林屋辰三郎 松島栄一 安永寿延 蒲生美津子 服部幸雄 後藤 淑 和歌森太郎 権藤芳一 浜村米蔵 上参・・・
伝統芸術の会 編集 伝統と現代2 B5判変 初版 月報付 装幀→田中一光 223頁 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伝統芸術の成立

2,030
林屋辰三郎 松島栄一 安永寿延 蒲生美津子 服部幸雄 後藤 淑 和歌森太郎 権藤芳一 浜村米蔵 上参郷祐康 三隅治雄 高橋?一 、學藝書林 、1971/08/20 (S46) 、1
伝統芸術の会 編集 伝統と現代2 B5判変 初版 月報付 装幀→田中一光 223頁 函

新読書 1959年1月号、2月号、6月号、8月号~12月号 8冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
7,000
戸石泰一「『不遇ということ』山本周五郎小論」間宮茂輔、小林勝対談「党を描く作家」長谷川龍生「真鍋呉夫・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

新読書 1959年1月号、2月号、6月号、8月号~12月号 8冊

7,000
戸石泰一「『不遇ということ』山本周五郎小論」間宮茂輔、小林勝対談「党を描く作家」長谷川龍生「真鍋呉夫著『異物』」江藤文夫「ポーランド映画『影』をめぐつて」高桑純夫「永井荷風と文化勲章」真鍋呉夫「加藤周一の転換」三笠宮崇仁、小西四郎、松島栄一「座談会・戦中戦後の思い出」星野安三郎「一つの衝撃・平和憲法と国家権力」江藤文夫「『われらの時代』とはどんな時代か/大江健三郎と『暴力への解答』」高津正道「江森盛弥著『詩人の生と死について』」丸元淑生「『日本人』という絶望」星野安三郎編「憲法第九条解釈の変遷」他 、新読書社 、1959年 、8冊

【雑誌付録】3つの歌 歌謡アルバム(10)昭和30年2月号付録/美空ひばり/江利チエミ

じゃんくまうす
 北海道札幌市東区北三十三条東
600 (送料:¥185~)
1955年
【雑誌付録】3つの歌 歌謡アルバム 第10集 平凡 昭和30年2月号付録 A6判134p.
「表紙:春日八郎/松島トモ子」
「カラー:中村錦之助・美空ひばり/江利チエミ」
「灰田勝彦/菅原ツヅ子/渡辺はま子/美空ひばり/勝新太郎/江利チエミ/金色仮面/山口淑子/ペギー葉山/岡晴夫/笠置シヅ子/田端典子/古賀さと子/安田祥子/近藤圭子/ほか」
■状態■並 表紙少汚れシミ、少折れ目シワ、端少破れ、本文少シミ、端少折れ目、端少破れ、小口ヤケシミ、本文・裏表紙に少書込みあり.
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
600 (送料:¥185~)
、1955年
【雑誌付録】3つの歌 歌謡アルバム 第10集 平凡 昭和30年2月号付録 A6判134p. 「表紙:春日八郎/松島トモ子」 「カラー:中村錦之助・美空ひばり/江利チエミ」 「灰田勝彦/菅原ツヅ子/渡辺はま子/美空ひばり/勝新太郎/江利チエミ/金色仮面/山口淑子/ペギー葉山/岡晴夫/笠置シヅ子/田端典子/古賀さと子/安田祥子/近藤圭子/ほか」 ■状態■並 表紙少汚れシミ、少折れ目シワ、端少破れ、本文少シミ、端少折れ目、端少破れ、小口ヤケシミ、本文・裏表紙に少書込みあり.
  • 単品スピード注文

東京と京都 第1集~4集、6集 5冊 徳力富吉郎、長瀬宝表紙 溝口健二・田中絹代ロケスナップ/春川ますみヌード

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
4,000
高桑義生「浅草つ児の郷愁」星野慎一「文学散歩」十和田操「東京のみ歩き」城昌幸「京の舞妓は語る」和田敏・・・
背少剥落 4集線引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

東京と京都 第1集~4集、6集 5冊 徳力富吉郎、長瀬宝表紙 溝口健二・田中絹代ロケスナップ/春川ますみヌード

4,000
高桑義生「浅草つ児の郷愁」星野慎一「文学散歩」十和田操「東京のみ歩き」城昌幸「京の舞妓は語る」和田敏「京都の芝居と其変遷」松島忠「東京の変つた飲みや」野長瀬正夫「秋刀魚の鮨」平井房人「水仙譜」十史一之「新宿の青春」玉川一郎「東京と京都あれこれ」十河巌「稲荷すしの由来と大阪鮨」長瀬宝「ストリップ浅草」池部釣「美味いものは今も変らない」野口圭一、田中和彦「名古屋あれこれ」滝春一「酒場の今昔」大槻憲二「明治二、三十年代の神戸」山田一夫他「祇園を語る」依田義賢「京都人の気質」由起しげ子「花咲けるエクリヤ」吉田健一「英国の菓子」小早川秋声「菓子談義」赤松俊子「ふるさとの菓子」大谷藤子「湯河原のことども」岩満重孝「谷中千駄木界隈」井口海仙「平戸と茶」秋山安三郎「蜜豆、渦巻、はじけ豆」村上知行「北京の女京都の女」真下五一「いかもの食い」赤木健介「東京の郊外」長谷川栄一「名古屋と芝居」竹内てるよ「東京の淑女たち」水島慶子「映画界と少女歌劇」他 、白川書院 、昭和29年 、5冊
背少剥落 4集線引

東アジア海をめぐる交流の歴史的展開 学習院大学東洋文化研究叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
鐘江宏之・鶴間和幸 編著、東方書店、2010年、328p、A5判
学習院大学東洋文化研究所の研究プロジェクト「東アジア前近代における文化交流」をまとめたもの。「東アジア海」を中心にした視点から、日本・中国・韓国の国境を超えた文化交流の痕跡をたどる。
構成
まえがき 鐘江宏之
日本武器型青銅器と中国戦国時期三晋青銅武器との接点を訪ねて― 兼ねて「物勒工名」形式銘文の一事例 ― 下田誠
秦漢帝国と東アジア海海域 鶴間和幸
四世紀における韓半島の気候変動と碧骨堤 李相勲(加藤美蘭訳)
藤原京造営期の日本における外来知識の摂取と内政方針 鐘江宏之
長登銅山にみる日本古代の銅の流通と輸送経路 畑中彩子
長岡・平安遷都と百済王氏  小宮山嘉浩
「游女」の誕生 ― 『昌泰元年歳次戊午十月廿日競狩記』と文人貴族 ― 大多和朋子
高麗時代の対外関係の諸相 張東翼(金志虎・島暁彦・高木理訳)
高麗時代の官人における落職と復職 李志淑(趙真慧訳)
一五世紀の室町幕府と日本列島の「辺境」 家永遵嗣
室町期における備前国児島山伏の活動と瀬戸内水運 近藤祐介
東アジア海国際港としての蔚山の地位とその変化 禹仁秀(島暁彦訳)
清入関前東アジア国際秩序の再編と日本 洪性鳩(橋本繁訳)
世方化と東アジアの経済特区の比較― 韓国の仁川松島と中国の浦東新区を事例として ―  李宝栄(李正勲訳)
あとがき 鶴間和幸
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
鐘江宏之・鶴間和幸 編著 、東方書店 、2010年 、328p 、A5判
学習院大学東洋文化研究所の研究プロジェクト「東アジア前近代における文化交流」をまとめたもの。「東アジア海」を中心にした視点から、日本・中国・韓国の国境を超えた文化交流の痕跡をたどる。 構成 まえがき 鐘江宏之 日本武器型青銅器と中国戦国時期三晋青銅武器との接点を訪ねて― 兼ねて「物勒工名」形式銘文の一事例 ― 下田誠 秦漢帝国と東アジア海海域 鶴間和幸 四世紀における韓半島の気候変動と碧骨堤 李相勲(加藤美蘭訳) 藤原京造営期の日本における外来知識の摂取と内政方針 鐘江宏之 長登銅山にみる日本古代の銅の流通と輸送経路 畑中彩子 長岡・平安遷都と百済王氏  小宮山嘉浩 「游女」の誕生 ― 『昌泰元年歳次戊午十月廿日競狩記』と文人貴族 ― 大多和朋子 高麗時代の対外関係の諸相 張東翼(金志虎・島暁彦・高木理訳) 高麗時代の官人における落職と復職 李志淑(趙真慧訳) 一五世紀の室町幕府と日本列島の「辺境」 家永遵嗣 室町期における備前国児島山伏の活動と瀬戸内水運 近藤祐介 東アジア海国際港としての蔚山の地位とその変化 禹仁秀(島暁彦訳) 清入関前東アジア国際秩序の再編と日本 洪性鳩(橋本繁訳) 世方化と東アジアの経済特区の比較― 韓国の仁川松島と中国の浦東新区を事例として ―  李宝栄(李正勲訳) あとがき 鶴間和幸

美術手帖 1952年3月号 No.54

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1951、83p、A5判、1冊
1950年頃のピカソについて / 三雲祥之助
「子供」解説 パブロ・ピカソ / 三雲祥之助
原子模様とF.P.G 科学と美術の結婚 / 勝見勝
古典とモード / 宮本三郎
近代絵画とは何か② / バール アルフレッド・H.、内田太郎
海老原喜之助の「騎馬」など / 土方定一
創作版画家恩地孝四郎氏を訪ねる / 藤本四八
映画「ホフマン物語」より / 岡鹿之助
本文 国内ニュース
本文 自画像 / 藤本四八、三岸節子
デッサンについて 石膏デッサンから実物デッサンに / 林武
マネシエのこと / 吉川逸治
詩と音楽によりて フランスタピリスの復興 / 滝口修造
本文 海外ニュース
ブリヂストン美術館案内 / 大久保泰
東西美術略史②BC3~AD8 / 原田淑人、久野健、矢崎美盛
本文 個展評 / 大河内信敬、柳亮
原色版
・ピカソ 子供
・原子模様
・ルノアール ムーラン・ド・ラ・ギャレット(部分)
・騎馬 / 海老原喜之助
・マネシエ 小山の上の狐
・藤島武二 奈良風景
・ポムペイ壁画
・小川マリ子 菊と果物
写真版
・ピカソ 壺
・ピカソ 彫刻
・ピカソ 山羊の彫刻
・ベックマン 出発
・恩地孝四郎氏肖像
・クレー、マチス、スーラ、セザンヌ素描
・美術史から
・五人展より / 山本正、高橋忠弥、杢田たけを、松島正人、吉岡憲
グラビヤ版
・ピカソ 作品集
・美術史から
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1951 、83p 、A5判 、1冊
1950年頃のピカソについて / 三雲祥之助 「子供」解説 パブロ・ピカソ / 三雲祥之助 原子模様とF.P.G 科学と美術の結婚 / 勝見勝 古典とモード / 宮本三郎 近代絵画とは何か② / バール アルフレッド・H.、内田太郎 海老原喜之助の「騎馬」など / 土方定一 創作版画家恩地孝四郎氏を訪ねる / 藤本四八 映画「ホフマン物語」より / 岡鹿之助 本文 国内ニュース 本文 自画像 / 藤本四八、三岸節子 デッサンについて 石膏デッサンから実物デッサンに / 林武 マネシエのこと / 吉川逸治 詩と音楽によりて フランスタピリスの復興 / 滝口修造 本文 海外ニュース ブリヂストン美術館案内 / 大久保泰 東西美術略史②BC3~AD8 / 原田淑人、久野健、矢崎美盛 本文 個展評 / 大河内信敬、柳亮 原色版 ・ピカソ 子供 ・原子模様 ・ルノアール ムーラン・ド・ラ・ギャレット(部分) ・騎馬 / 海老原喜之助 ・マネシエ 小山の上の狐 ・藤島武二 奈良風景 ・ポムペイ壁画 ・小川マリ子 菊と果物 写真版 ・ピカソ 壺 ・ピカソ 彫刻 ・ピカソ 山羊の彫刻 ・ベックマン 出発 ・恩地孝四郎氏肖像 ・クレー、マチス、スーラ、セザンヌ素描 ・美術史から ・五人展より / 山本正、高橋忠弥、杢田たけを、松島正人、吉岡憲 グラビヤ版 ・ピカソ 作品集 ・美術史から

いま、わたしは : 千葉大学建築学科小原研究室と57人の歩み : 誌上タイムカプセル

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
東方洋雄[ほか] : 編 ; 小原二郎 小原久子 坂田種男 三栖邦博 吉田司 東方洋雄 野澤守 森井・・・
初版、 カバー

はじめに
不備な教育指導の反省 小原二郎
六〇年を共に歩んで 小原久子
世界の工業標準化を目指して五〇年 坂田種男
四〇年前 シカゴにて 三栖邦博
小原先生のこと 吉田司
いきかた·すまいかた·ひがしかた 東方洋雄
リフォーム会社奮戦記 野澤守
小原先生と郵便局窓口カウンター研究 森井廣
初めに「三人展」があった 兼松茂
我が青春の一ページ 中善寺多加敏
いま、私は考える。四五年後の今日 保坂徹郎
恩師との来し方の記録 栗山正也
小原先生に教えて頂いたこと 伊藤満足
昭和の時代と思い出 篠原良二·
小原先生に導かれて今日まで 川村尚夫
運がよいのか 隙間の人生 浅野盛治
あのころ そのころ このごろのこと 山崎晶
サントリーホールの椅子 判治泰蔵
ひとーもの–建築–都市を繋ぐ架橋 柴原達明
プレハブ住宅三〇年と二足のわらじ 和田為義
恩師を恨み恩師を敬い 名執静男
思い出す先生の声·三題 若松千知
奈良から 矢作茂
わが人生最良の時、小原先生に学ぶ 梶田尚令
三九会 永田一雄
学校では学べなかった事 辻垣(溝上)淑子
小原先生·研究室 鮮やかな思い出 室英治
「いすのプロトタイプ」を今… 岩澤昭彦
鉛筆ころがし人生 村野聴
小原研究室での想い出 宇賀敏夫
振り返ったことは無かったけれど…今 岩下(濱本)潮美
住まいの究極の目標 それは人間形成 石橋実
真っ赤な原稿 加藤力
小原研究室での時間 松島正幸
小原先生と人生のターニング·ポイント 松浦勝翼
わたしの「ものづくり」タイムカプセル 金子肇
卒業後の三二年間 賀山憲夫
大学時代から最近の業務まで 山本成之
小原研究室の思い出とその後 浮貝明雄
ヘーベルハウスと共に…わたしの会社生活 今関一美
野帳を描く·近代建築に魅せられて 渡辺勝雄
小原二郎先生から受け継いでいくもの 小澤武
「美」と「健康」の創造空間 武智宗則
人のことを考えたものづくり 江本次幹
我が家のバリアフリー 門屋幸司
小原研研究室の思い出 白石光昭
人間·家具·建物そして人間工学 中村隆志
[ほか]
座談会「千住会を語る」
年表–小原二郎先生と室内計画研究室の歩み
執筆者への小原先生からのメッセージ
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
東方洋雄[ほか] : 編 ; 小原二郎 小原久子 坂田種男 三栖邦博 吉田司 東方洋雄 野澤守 森井廣 兼松茂 中善寺多加敏 保坂徹郎 栗山正也 伊藤満足 篠原良二· 川村尚夫 浅野盛治 山崎晶 判治泰蔵 柴原達明 和田為義 名執静男 若松千知 矢作茂 梶田尚令 永田一雄 辻垣(溝上)淑子 室英治 岩澤昭彦 村野聴 宇賀敏夫 岩下(濱本)潮美 石橋実 加藤力 松島正幸 松浦勝翼 金子肇 賀山憲夫 山本成之 浮貝明雄 牧田和久 伊東正人 今関一美 渡辺勝雄 高橋一雄 高橋昇 小澤武 武智宗則 江本次幹 門屋幸司 鈴木達雄 鯨井康志 白石光昭 中村隆志 中村嘉樹·裕子 島村明良 上野義雪 : 執筆 、小原二郎先生卆寿記念誌出版委員会 、2005 、271p 、A5判 、1冊
初版、 カバー はじめに 不備な教育指導の反省 小原二郎 六〇年を共に歩んで 小原久子 世界の工業標準化を目指して五〇年 坂田種男 四〇年前 シカゴにて 三栖邦博 小原先生のこと 吉田司 いきかた·すまいかた·ひがしかた 東方洋雄 リフォーム会社奮戦記 野澤守 小原先生と郵便局窓口カウンター研究 森井廣 初めに「三人展」があった 兼松茂 我が青春の一ページ 中善寺多加敏 いま、私は考える。四五年後の今日 保坂徹郎 恩師との来し方の記録 栗山正也 小原先生に教えて頂いたこと 伊藤満足 昭和の時代と思い出 篠原良二· 小原先生に導かれて今日まで 川村尚夫 運がよいのか 隙間の人生 浅野盛治 あのころ そのころ このごろのこと 山崎晶 サントリーホールの椅子 判治泰蔵 ひとーもの–建築–都市を繋ぐ架橋 柴原達明 プレハブ住宅三〇年と二足のわらじ 和田為義 恩師を恨み恩師を敬い 名執静男 思い出す先生の声·三題 若松千知 奈良から 矢作茂 わが人生最良の時、小原先生に学ぶ 梶田尚令 三九会 永田一雄 学校では学べなかった事 辻垣(溝上)淑子 小原先生·研究室 鮮やかな思い出 室英治 「いすのプロトタイプ」を今… 岩澤昭彦 鉛筆ころがし人生 村野聴 小原研究室での想い出 宇賀敏夫 振り返ったことは無かったけれど…今 岩下(濱本)潮美 住まいの究極の目標 それは人間形成 石橋実 真っ赤な原稿 加藤力 小原研究室での時間 松島正幸 小原先生と人生のターニング·ポイント 松浦勝翼 わたしの「ものづくり」タイムカプセル 金子肇 卒業後の三二年間 賀山憲夫 大学時代から最近の業務まで 山本成之 小原研究室の思い出とその後 浮貝明雄 ヘーベルハウスと共に…わたしの会社生活 今関一美 野帳を描く·近代建築に魅せられて 渡辺勝雄 小原二郎先生から受け継いでいくもの 小澤武 「美」と「健康」の創造空間 武智宗則 人のことを考えたものづくり 江本次幹 我が家のバリアフリー 門屋幸司 小原研研究室の思い出 白石光昭 人間·家具·建物そして人間工学 中村隆志 [ほか] 座談会「千住会を語る」 年表–小原二郎先生と室内計画研究室の歩み 執筆者への小原先生からのメッセージ あとがき

ロールシャッハ研究 7 (1964) 付・本邦ロールシャッハ関連文献総目録

相澤書店
 東京都文京区千駄木
3,800 (送料:¥300~)
東京ロールシャッハ研究会編、誠信書房、昭和40年、163p、21cm
函(ヤケ茶変色)。小口頁ヤケ
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

ロールシャッハ研究 7 (1964) 付・本邦ロールシャッハ関連文献総目録

3,800 (送料:¥300~)
東京ロールシャッハ研究会編 、誠信書房 、昭和40年 、163p 、21cm
函(ヤケ茶変色)。小口頁ヤケ
  • 単品スピード注文

キネマ旬報 1030号 通巻1844号 1990年03月下旬号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1990-03、26cm
目次 (tableOfContents)
「オールウェイズ」<特集> / 筈見有弘 他/p34~44
特集 <スピルバーグ春の二大作>オールウェイズ / 南俊子 ; きさらぎ尚 ; 醍醐久美子/p34~39
特集 スピルバーグ論 / 筈見有弘/p40~44
「晩秋」<特集> / 細越麟太郎 他/p45~50
特集 晩秋 評論 / 細越麟太郎/p45~47
特集 晩秋 プロダクション・ノート / 中神由紀子/p48~50
特集 ドラえもん・のび太とアニマル惑星 藤子・F・不二雄インタビュー / 青木眞弥 ; 藤田尚/p52~59
特集 ローズ家の戦争 評論 / 渡辺祥子/p63~64
特集 ローズ家の戦争 プロ・ノート / 中山文/p60~62
特集 ベイビー・トーク / 西森マリー ; みのわあつお/p66~69
特集 ドンマイ / 木村奈保子 ; 石坂昌三/p70~73
「シブヤで会いたい」<特集> / 金子裕子 他/p74~77
特集 シブヤで会いたい 評論 / 金子裕子 ; 新村千穂/p74~75
特集 シブヤで会いたい 監督インタビュー/p76~77
特集 マイ・レフト・フッド / 原田眞人 ; 渡辺淳/p110~113
特集 そして私はべニスに生まれた / 河原晶子/p114~115
特集 狩人の夜 / 村山匡一郎/p116~117
特集 ローズランド / 里見恭助/p118~119
「トータル・リコール」 / なかまさゆき 他/p103~109
特別取材 「トータル・リコール」の全貌 主演・監督インタビュー / 中正之/p103~107
特別取材 「トータル・リコール」の全貌 原作考 / 大森望/p108~109
THE FACE'90 ジャンヌ・モロー / 和久本みさ子/p31~33
インタビュー フィリップ・ノイス監督 / 上岡雅史/p98~99
ルポ 「菊豆」中国撮影リポート / 松島利行/p100~102
隔号連載 ドキュメント「チャイナシャドー」 / 八森稔/p143~145
連載 ディレクターズ・アイ(4) / 黒木和雄/p51~51
連載 ライターズ・アイ(4) / 石堂淑朗/p65~65  
その他・・・
少ヤケ イタミなし
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1990-03 、26cm
目次 (tableOfContents) 「オールウェイズ」<特集> / 筈見有弘 他/p34~44 特集 <スピルバーグ春の二大作>オールウェイズ / 南俊子 ; きさらぎ尚 ; 醍醐久美子/p34~39 特集 スピルバーグ論 / 筈見有弘/p40~44 「晩秋」<特集> / 細越麟太郎 他/p45~50 特集 晩秋 評論 / 細越麟太郎/p45~47 特集 晩秋 プロダクション・ノート / 中神由紀子/p48~50 特集 ドラえもん・のび太とアニマル惑星 藤子・F・不二雄インタビュー / 青木眞弥 ; 藤田尚/p52~59 特集 ローズ家の戦争 評論 / 渡辺祥子/p63~64 特集 ローズ家の戦争 プロ・ノート / 中山文/p60~62 特集 ベイビー・トーク / 西森マリー ; みのわあつお/p66~69 特集 ドンマイ / 木村奈保子 ; 石坂昌三/p70~73 「シブヤで会いたい」<特集> / 金子裕子 他/p74~77 特集 シブヤで会いたい 評論 / 金子裕子 ; 新村千穂/p74~75 特集 シブヤで会いたい 監督インタビュー/p76~77 特集 マイ・レフト・フッド / 原田眞人 ; 渡辺淳/p110~113 特集 そして私はべニスに生まれた / 河原晶子/p114~115 特集 狩人の夜 / 村山匡一郎/p116~117 特集 ローズランド / 里見恭助/p118~119 「トータル・リコール」 / なかまさゆき 他/p103~109 特別取材 「トータル・リコール」の全貌 主演・監督インタビュー / 中正之/p103~107 特別取材 「トータル・リコール」の全貌 原作考 / 大森望/p108~109 THE FACE'90 ジャンヌ・モロー / 和久本みさ子/p31~33 インタビュー フィリップ・ノイス監督 / 上岡雅史/p98~99 ルポ 「菊豆」中国撮影リポート / 松島利行/p100~102 隔号連載 ドキュメント「チャイナシャドー」 / 八森稔/p143~145 連載 ディレクターズ・アイ(4) / 黒木和雄/p51~51 連載 ライターズ・アイ(4) / 石堂淑朗/p65~65   その他・・・ 少ヤケ イタミなし グラシン紙包装にてお届け致します。

少女ブック 12月号

真理書房
 愛知県名古屋市緑区鳴子町4丁目20 
5,000
集英社、昭和31、冊、26cm
背にキズあり 表紙の表と裏に1~2㎝のキズ3ヵ所 表紙鰐淵晴子、漫画手塚・横山・岡友彦、他、八千草薫・松島トモ子など
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

少女ブック 12月号

5,000
、集英社 、昭和31 、冊 、26cm
背にキズあり 表紙の表と裏に1~2㎝のキズ3ヵ所 表紙鰐淵晴子、漫画手塚・横山・岡友彦、他、八千草薫・松島トモ子など

身心変容技法研究 第4号 身心変容技法の比較宗教学 心と体とモノをつなぐワザの総合的研究 年報

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
5,000 (送料:¥300~)
編集工房レイヴン、原章編、京都大学こころの未来研究センター、2015、216pages、30*21c・・・
B++ おおむね良好、目立つダメージなし

科研研究年報誌『身心変容技法研究』第四号刊行にあたって鎌田東二

第一部 身心変容技法の光と闇

「身心変容技法」としての歌と剣―「身心変容技法研究」試論鎌田東二
「即の体験」から「結びの思想」 へ町田宗鳳
キリス ト教神秘主義の伝統における身心変容技法鶴岡賀雄
マ インドフ ルネスの彼方 へ井上ウィマラ
身心分離とインターフ ェ イスにおける身心変容技法河合俊雄
太極拳と修験道における相互身体性倉島哲
俳優からパフォーマーへ―グ ロトフス キの〈否定の道〉松嶋健

第二部 身心変容のワザ学
まぶさび、その美学と宗教学 篠原資明
無心のケアのために―断片ノート 西平直
虹の身体 永沢哲
倍音声明の音構造 加藤雅裕・安本義正・永沢哲
現代韓国におけるシャーマニズムと「癒し」の実態 金香淑
シャ ー マ ン神偶の身心変容力―ブォのオン ゴッド アルタ ンジ ョ ラー
「誰が歌 ったのか?」風聞の身体、名もなき実在論(リアリズ ム)―奄美群島の宮澤賢治 今福龍太
〈あわい〉の身心変容技法 安田登

第三部 身心変容の哲学
心身問題と魂の死後存続―ベ ルクソ ンの哲学的思索を手引きにして 棚次正和
ジェイムズの心霊研究圏における身心変容問題 津城寛文
湯浅泰雄の修行論と身体技法論 桑野萌
自律性療法(心身医学)と後期シェリングの神話と啓示の哲学 濱田覚
賀川豊彦の教育論の背景に関する一考察 トマス・ジョン・ヘイスティングス

第四部 身心変容の科学
自由エネルギー原理に基づく催眠と瞑想の統一理論 乾敏郎
マ インドフ ルネス瞑想と脳のシステ ム特性―脳波測定による検討 齋木潤
現代日本手技療法―ヴ ェ ルテブ ロ・セラピーの実証的研究 へ向けて 藤守創
マ インドフ ルネス瞑想における身体感覚の重要性―心のプ ロ セスと瞑想のプ ロ セスの連結環 藤野正寛
現象学から顕現学 へ―一 九九〇年以降フラン ス哲学における 「生ける身体living body」 の誕生 ベ ルナール・ア ンドリュー、奥井遼訳
・単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 ・複数購入は送料お見積り→決済→出荷となります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。 ・クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。代引きは取扱しておりません。 トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,000 (送料:¥300~)
編集工房レイヴン、原章編 、京都大学こころの未来研究センター 、2015 、216pages 、30*21cm
B++ おおむね良好、目立つダメージなし 科研研究年報誌『身心変容技法研究』第四号刊行にあたって鎌田東二 第一部 身心変容技法の光と闇 「身心変容技法」としての歌と剣―「身心変容技法研究」試論鎌田東二 「即の体験」から「結びの思想」 へ町田宗鳳 キリス ト教神秘主義の伝統における身心変容技法鶴岡賀雄 マ インドフ ルネスの彼方 へ井上ウィマラ 身心分離とインターフ ェ イスにおける身心変容技法河合俊雄 太極拳と修験道における相互身体性倉島哲 俳優からパフォーマーへ―グ ロトフス キの〈否定の道〉松嶋健 第二部 身心変容のワザ学 まぶさび、その美学と宗教学 篠原資明 無心のケアのために―断片ノート 西平直 虹の身体 永沢哲 倍音声明の音構造 加藤雅裕・安本義正・永沢哲 現代韓国におけるシャーマニズムと「癒し」の実態 金香淑 シャ ー マ ン神偶の身心変容力―ブォのオン ゴッド アルタ ンジ ョ ラー 「誰が歌 ったのか?」風聞の身体、名もなき実在論(リアリズ ム)―奄美群島の宮澤賢治 今福龍太 〈あわい〉の身心変容技法 安田登 第三部 身心変容の哲学 心身問題と魂の死後存続―ベ ルクソ ンの哲学的思索を手引きにして 棚次正和 ジェイムズの心霊研究圏における身心変容問題 津城寛文 湯浅泰雄の修行論と身体技法論 桑野萌 自律性療法(心身医学)と後期シェリングの神話と啓示の哲学 濱田覚 賀川豊彦の教育論の背景に関する一考察 トマス・ジョン・ヘイスティングス 第四部 身心変容の科学 自由エネルギー原理に基づく催眠と瞑想の統一理論 乾敏郎 マ インドフ ルネス瞑想と脳のシステ ム特性―脳波測定による検討 齋木潤 現代日本手技療法―ヴ ェ ルテブ ロ・セラピーの実証的研究 へ向けて 藤守創 マ インドフ ルネス瞑想における身体感覚の重要性―心のプ ロ セスと瞑想のプ ロ セスの連結環 藤野正寛 現象学から顕現学 へ―一 九九〇年以降フラン ス哲学における 「生ける身体living body」 の誕生 ベ ルナール・ア ンドリュー、奥井遼訳
  • 単品スピード注文

講談 不如歸

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
4,800
石田蘆舟 講演、岡崎屋書店、大元
四六判 外装に経年によるヤケとシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

講談 不如歸

4,800
石田蘆舟 講演 、岡崎屋書店 、大元
四六判 外装に経年によるヤケとシミ

季刊銀花 第65号 1986年春 <特集①漆の可能性 ; 特集②出雲の鯛>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1986、200p、B5判、1冊
特集①漆の可能性 / 小林庸浩
当代の漆を育てる人々 / 川上元美 ; 遠矢徹 ; 高橋敏彦 ; 東日出夫 ; 山根茂晴 ; 神代知子 ; 三木茂子 ; 鈴森万里子 ; 有岡博美 ; 中谷匡児
特集②出雲の鯛 / 田淵暁
出雲と祭りと鯛と / 速水保孝
神眠る海に鯛を追い、四十年 / 宮本義夫
バリ・花の供物 / 管洋志
平穏な日常と熱狂の祭典=バリの二つの顔 / 管洋志
長良川手技紀行 / 古田行三 ; 古田要三 ; 林乙次 ; 石原勘一 ; 阪井田永治 ; 西垣貞子 ; 住井冨彌 ; 豊田安一 ; 忠道 ; 杉山雅彦 ; 田淵暁
青磁の色香=川瀬忍のやきもの / 小林庸浩
ふるさとの底=山崎方代の人と歌 / 岡部桂一郎
木下杢太郎の装本 / 富士川英郎 ; 小林庸浩
草々の装画=木下杢太郎の本
書票四彩 / 梶山俊夫 ; 柄澤齊 ; 坂東壮一
篆刻 松陰・宗悦詞華集=長州篆人浦川尚義、閉門蟄居して一人遊ぶ
遊牧民の織り万華=砂漠に生きる女の祈り / 松島きよえ
虚空礼拝=酒場「憂陀」主人の禅画 / 金森比呂尾 ; 秋月龍珉 ; 石橋重幸
無からの出発 / 佐藤健
[小さい旅]益子お久しぶり
虚花の宴 / 服部一郎 ; 中野幽山
文字に棲む聖獣=榎戸文彦の版画 / 落合泰三
沢井一恵・イタリア箏遊行=ルネサンス美術とともに / 海上雅臣 ; 沢井一恵 ; 伊藤時男
版画元年の独り言 / 山高登
[とじ込み絵本]東京下町懐古 / 山高登
[奥沢書屋随想(四)]『パルムの僧院』周辺 / 高田宏
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 十時孝好
みちのくの古本屋さん-仙台、盛岡
[銀花萌芽帖]銀花薫章=澤地久枝さん
眼福=野の花の絵ろうそく/パイナップルの繊維で作った布/ほか
口福=窯のあるそば屋/小皿が楽しいフランス料理店「一心」/ほか
耳袋=鼓童/如月小春さんのLP「都会の生活」/ほか
星屑籠
信州上田・地中海料理店「壺屋」主人 / 田淵暁
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙
お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1986 、200p 、B5判 、1冊
特集①漆の可能性 / 小林庸浩 当代の漆を育てる人々 / 川上元美 ; 遠矢徹 ; 高橋敏彦 ; 東日出夫 ; 山根茂晴 ; 神代知子 ; 三木茂子 ; 鈴森万里子 ; 有岡博美 ; 中谷匡児 特集②出雲の鯛 / 田淵暁 出雲と祭りと鯛と / 速水保孝 神眠る海に鯛を追い、四十年 / 宮本義夫 バリ・花の供物 / 管洋志 平穏な日常と熱狂の祭典=バリの二つの顔 / 管洋志 長良川手技紀行 / 古田行三 ; 古田要三 ; 林乙次 ; 石原勘一 ; 阪井田永治 ; 西垣貞子 ; 住井冨彌 ; 豊田安一 ; 忠道 ; 杉山雅彦 ; 田淵暁 青磁の色香=川瀬忍のやきもの / 小林庸浩 ふるさとの底=山崎方代の人と歌 / 岡部桂一郎 木下杢太郎の装本 / 富士川英郎 ; 小林庸浩 草々の装画=木下杢太郎の本 書票四彩 / 梶山俊夫 ; 柄澤齊 ; 坂東壮一 篆刻 松陰・宗悦詞華集=長州篆人浦川尚義、閉門蟄居して一人遊ぶ 遊牧民の織り万華=砂漠に生きる女の祈り / 松島きよえ 虚空礼拝=酒場「憂陀」主人の禅画 / 金森比呂尾 ; 秋月龍珉 ; 石橋重幸 無からの出発 / 佐藤健 [小さい旅]益子お久しぶり 虚花の宴 / 服部一郎 ; 中野幽山 文字に棲む聖獣=榎戸文彦の版画 / 落合泰三 沢井一恵・イタリア箏遊行=ルネサンス美術とともに / 海上雅臣 ; 沢井一恵 ; 伊藤時男 版画元年の独り言 / 山高登 [とじ込み絵本]東京下町懐古 / 山高登 [奥沢書屋随想(四)]『パルムの僧院』周辺 / 高田宏 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 十時孝好 みちのくの古本屋さん-仙台、盛岡 [銀花萌芽帖]銀花薫章=澤地久枝さん 眼福=野の花の絵ろうそく/パイナップルの繊維で作った布/ほか 口福=窯のあるそば屋/小皿が楽しいフランス料理店「一心」/ほか 耳袋=鼓童/如月小春さんのLP「都会の生活」/ほか 星屑籠 信州上田・地中海料理店「壺屋」主人 / 田淵暁 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

婦人倶楽部 昭和27年1月号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
1,000 (送料:¥350~)
講談社、冊、<26>cm
傷み、ページ切取り
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000 (送料:¥350~)
、講談社 、冊 、<26>cm
傷み、ページ切取り
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830