文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「松浦徳治郎 編集」の検索結果
2件

観光 九月號・日本精神鼓吹号 第四巻第九號 題字/前国際観光局長 田 誠 表紙画/杉本健吉=東海道五十三次の内(小田原)扉写真:「秋陽」グラビア/秋色・嵐山の秋陽・養老の紅葉・足・すすき 日本精神強調に邁進 本誌内容改善について=松浦徳治郎 聖域をたづねて・敬神崇祖の旅:後醍醐天皇聖蹟/笠置山・吉野山・院の庄・舟上山・壱岐國 明治天皇聖蹟/廣島大本営・主なる神社と行程/伊勢大廟・東照宮・鹿島神宮・香取神社・熱田神宮・平安神宮・八坂神社・鶴岡八幡宮・金刀比羅宮・厳島神社・出雲大社 他 名古屋史蹟名勝逸聞=尾崎久彌、篠島の史蹟を探る=思郷生、 趣味と人/熱田の天廣・青木傳、絵と史の佐渡島=加藤晃、名鉄電車だより/各地沿線案内:空は高いぞ歩けハイカー・健康は秋から 山へ行け 景物・松茸は待つ 川柳漫画 他 前後表紙のみカラー印刷

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
松浦徳治郎 編集、名古屋観光事業株式会社内名古屋旅行協会、1939(昭14)一冊、30頁、B5
初版 年代相当〜表紙背部分虫食い破れあり 中シワ等あるも概ね良好 中身の記事は充実、名鉄電車だよりのコピーも秀逸、表紙絵=杉本健吉描くところの東海道五十三次「小田原酒匂川」も大胆でモダンな構図 表紙背上下端の虫食い穴あきは残念
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

観光 九月號・日本精神鼓吹号 第四巻第九號 題字/前国際観光局長 田 誠 表紙画/杉本健吉=東海道五十三次の内(小田原)扉写真:「秋陽」グラビア/秋色・嵐山の秋陽・養老の紅葉・足・すすき 日本精神強調に邁進 本誌内容改善について=松浦徳治郎 聖域をたづねて・敬神崇祖の旅:後醍醐天皇聖蹟/笠置山・吉野山・院の庄・舟上山・壱岐國 明治天皇聖蹟/廣島大本営・主なる神社と行程/伊勢大廟・東照宮・鹿島神宮・香取神社・熱田神宮・平安神宮・八坂神社・鶴岡八幡宮・金刀比羅宮・厳島神社・出雲大社 他 名古屋史蹟名勝逸聞=尾崎久彌、篠島の史蹟を探る=思郷生、 趣味と人/熱田の天廣・青木傳、絵と史の佐渡島=加藤晃、名鉄電車だより/各地沿線案内:空は高いぞ歩けハイカー・健康は秋から 山へ行け 景物・松茸は待つ 川柳漫画 他 前後表紙のみカラー印刷

2,200
松浦徳治郎 編集 、名古屋観光事業株式会社内名古屋旅行協会 、1939(昭14)一冊 、30頁 、B5
初版 年代相当〜表紙背部分虫食い破れあり 中シワ等あるも概ね良好 中身の記事は充実、名鉄電車だよりのコピーも秀逸、表紙絵=杉本健吉描くところの東海道五十三次「小田原酒匂川」も大胆でモダンな構図 表紙背上下端の虫食い穴あきは残念

観光 四月號 第四巻第四號 題字:国際観光局長 田 誠 表紙絵(五十三次の内)藤沢=杉本健吉 グラビア/桜かざしてハイキング 浅間温泉詞藻/伊藤左千夫、島木赤彦、与謝野晶子、武島羽衣、小杉未醒、石原純、内ヶ崎作三郎、田山花袋、名産、富貴の湯旅館 他 巻頭言・さくら考・名古屋市観光課長 浅野梨郷 富士五湖をめぐる 下呂温泉湯ノ島館に於いて女中さん座談会 近郊の桜の名所行脚記/名古屋城・木曽川堤・長良川堤・犬山公園・岡崎公園・養老公園・入鹿池畔・豊川桜の馬場・小牧山 他 巻末/鉄道乗客案内;通行税、食堂の設けのある駅、急行料金、乗越乗換方面又は経路変更 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
松浦徳治郎 編集、名古屋観光事業株式会社内名古屋旅行協会、1939(昭14)一冊、30頁、B5
初版 年代並〜相当 前後表紙カラー印刷 中白黒 表紙中段上題字下あたりに鉛筆での落書き少アリ 表紙絵=杉本健吉描くところの東海道五十三次の内の「藤沢遊行寺」オレンジと緑の色使い4月春の訪れにふさわしくどこか現代美術的にも思え秀逸な作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

観光 四月號 第四巻第四號 題字:国際観光局長 田 誠 表紙絵(五十三次の内)藤沢=杉本健吉 グラビア/桜かざしてハイキング 浅間温泉詞藻/伊藤左千夫、島木赤彦、与謝野晶子、武島羽衣、小杉未醒、石原純、内ヶ崎作三郎、田山花袋、名産、富貴の湯旅館 他 巻頭言・さくら考・名古屋市観光課長 浅野梨郷 富士五湖をめぐる 下呂温泉湯ノ島館に於いて女中さん座談会 近郊の桜の名所行脚記/名古屋城・木曽川堤・長良川堤・犬山公園・岡崎公園・養老公園・入鹿池畔・豊川桜の馬場・小牧山 他 巻末/鉄道乗客案内;通行税、食堂の設けのある駅、急行料金、乗越乗換方面又は経路変更 他

3,300
松浦徳治郎 編集 、名古屋観光事業株式会社内名古屋旅行協会 、1939(昭14)一冊 、30頁 、B5
初版 年代並〜相当 前後表紙カラー印刷 中白黒 表紙中段上題字下あたりに鉛筆での落書き少アリ 表紙絵=杉本健吉描くところの東海道五十三次の内の「藤沢遊行寺」オレンジと緑の色使い4月春の訪れにふさわしくどこか現代美術的にも思え秀逸な作品

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000