文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「松浦詮他」の検索結果
3件

好古類纂 第3編第2集

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
2,000
五十嵐雅言・松浦詮他、好古社事務所、明39、1
扉絵他彩色木版2点 題箋付 A5版
※表示送料は、あくまで目安です。 在庫確認後、実際の送料をご連絡いたします。 ゆうメール便は180~360円、レターパックライト・プラス、ゆうパックでお送りいたします。 解説に特記なき場合、線引、蔵印等はありません。 エアーパッキンで包装した上でお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

好古類纂 第3編第2集

2,000
五十嵐雅言・松浦詮他 、好古社事務所 、明39 、1
扉絵他彩色木版2点 題箋付 A5版

好古類纂 第3編第9集

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
2,000
春日精之助・松浦詮他、好古社事務所、明41、1
扉絵彩色木版 題箋付 蔵印 A5版
※表示送料は、あくまで目安です。 在庫確認後、実際の送料をご連絡いたします。 ゆうメール便は180~360円、レターパックライト・プラス、ゆうパックでお送りいたします。 解説に特記なき場合、線引、蔵印等はありません。 エアーパッキンで包装した上でお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

好古類纂 第3編第9集

2,000
春日精之助・松浦詮他 、好古社事務所 、明41 、1
扉絵彩色木版 題箋付 蔵印 A5版

會津飯森山茶筌塚建立につき景松齋山口一壽翁扇面書貼込幅

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
55,000
松浦詮他、明治26年
■商品詳細

【書名】 會津飯森山茶筌塚建立につき景松齋山口一壽翁扇面書貼込幅
【巻冊】 一幅
【著者】 松浦詮他
【成立】 明治26年

★ 軸止/碑裏扇面
★ 山口儀平翁は明治初年における會津茶道の大恩人であると云う。山口翁は茶は石州流を森川善兵衛に、花は遠州流を水戸の景松齋に學ばれ山口一壽と號して市内多數の門下生の指導訓育にあたったと云う。
★ 明治26年時會津の第一の學者であった宮城盛至翁と計られて飯盛山上に水塚、花塚、茶筌塚を建立した。その際に元平戸藩主の松浦詮らが揮毫した扇面などの一幅
★ 軸長/180㎝
★ 左の軸頭欠
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
55,000
松浦詮他 、明治26年
■商品詳細 【書名】 會津飯森山茶筌塚建立につき景松齋山口一壽翁扇面書貼込幅 【巻冊】 一幅 【著者】 松浦詮他 【成立】 明治26年 ★ 軸止/碑裏扇面 ★ 山口儀平翁は明治初年における會津茶道の大恩人であると云う。山口翁は茶は石州流を森川善兵衛に、花は遠州流を水戸の景松齋に學ばれ山口一壽と號して市内多數の門下生の指導訓育にあたったと云う。 ★ 明治26年時會津の第一の學者であった宮城盛至翁と計られて飯盛山上に水塚、花塚、茶筌塚を建立した。その際に元平戸藩主の松浦詮らが揮毫した扇面などの一幅 ★ 軸長/180㎝ ★ 左の軸頭欠

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500