文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「板谷翠」の検索結果
9件

女でよかった

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,000 (送料:¥200~)
板谷翠 著、面白半分、1976年、255p、20cm
カバーシミヤケ、小口周りシミ有り、ページ内は概ね良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥200~)
板谷翠 著 、面白半分 、1976年 、255p 、20cm
カバーシミヤケ、小口周りシミ有り、ページ内は概ね良好です。
  • 単品スピード注文

光の歌 : 21世紀の福音書

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
3,000 (送料:¥300~)
板谷翠 著、光の楽園 風雲社、1996.9.27 第1刷、313p、20cm
初版 カバー付 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

光の歌 : 21世紀の福音書

3,000 (送料:¥300~)
板谷翠 著 、光の楽園 風雲社 、1996.9.27 第1刷 、313p 、20cm
初版 カバー付 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

女でよかった〜イラスト黒井健 

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
3,070
板谷翠、面白半分、1976
背少ヤケ
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

女でよかった〜イラスト黒井健 

3,070
板谷翠 、面白半分 、1976
背少ヤケ

ニューヨークの空は澄んで:私の坐禅紀行

桝田書房
 奈良県大和郡山市伊豆七条町
28,000
板谷翠著、春秋社、1984年初版、236p、B6
カバー経年のヤケ 中身良好 福沢郁文装丁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ニューヨークの空は澄んで:私の坐禅紀行

28,000
板谷翠著 、春秋社 、1984年初版 、236p 、B6
カバー経年のヤケ 中身良好 福沢郁文装丁

光の歌 : 21世紀の福音書

若江書店
 大阪府東大阪市小若江
1,500
板谷翠 著、光の楽園 風雲社、1997年1刷発行
経年並 普通一般的な古本の状態です。 (送料クリックポスト:\185~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

光の歌 : 21世紀の福音書

1,500
板谷翠 著、光の楽園 風雲社、1997年1刷発行 
経年並 普通一般的な古本の状態です。 (送料クリックポスト:\185~) 

女でよかった

金井書店
 東京都新宿区下落合
2,500
板谷翠著、面白半分、昭51、1冊
初 カバー ペン書礼文署名入 黒井健本文イラスト 代田将装丁 カバーヤケ 255頁 四六判(B6判)
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

女でよかった

2,500
板谷翠著 、面白半分 、昭51 、1冊
初 カバー ペン書礼文署名入 黒井健本文イラスト 代田将装丁 カバーヤケ 255頁 四六判(B6判)

月刊面白半分 1975年7月号 (48号) 老人ホーム お婆ちゃん 「大座談会」 いつ死んでもいい気になると 心は安らかなものです・・・/人の殺し方教えます・1 牛坂浩二/人肉料理・1 華房良輔/ヘソの緒切れたら・1 板谷翠/英雄色を好む・1 畑田国男

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
野坂昭如編集(特集 変節)/金子光晴(武蔵野だより・補遺)/篠沢秀夫(文体顕微鏡・1 星新一)/中島・・・
表紙に僅ヤケと少すれとほこりヨゴレ少 小口にヤケ酷しと少すれ 頁端に日ヤケ酷し ほこり臭あり
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

月刊面白半分 1975年7月号 (48号) 老人ホーム お婆ちゃん 「大座談会」 いつ死んでもいい気になると 心は安らかなものです・・・/人の殺し方教えます・1 牛坂浩二/人肉料理・1 華房良輔/ヘソの緒切れたら・1 板谷翠/英雄色を好む・1 畑田国男

1,000
野坂昭如編集(特集 変節)/金子光晴(武蔵野だより・補遺)/篠沢秀夫(文体顕微鏡・1 星新一)/中島敏行(梅花亭通信・1)/鈴木いづみ(佐藤愛子さんへのファンレター)/豐島よしお(通勤百姓 米づくりの記・1)/山元護久(アリスの穴の中で・7)/吉田日出子(会って離れて) 、面白半分 、昭50
表紙に僅ヤケと少すれとほこりヨゴレ少 小口にヤケ酷しと少すれ 頁端に日ヤケ酷し ほこり臭あり

現代の眼 第10巻 第12号 (1969年12月) <特集 : 70年代闘争の現段階>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 矢野嘉之 ; 執筆 : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 永田力、現代評論社、・・・


家永教科書裁判 / 写真 : 矢野嘉之
現代牢獄考 / 赤瀬川原平
米国全国民に告ぐ / 中村守
人格的屈辱の教育 / 伊藤祐了
馬場俊明さんへ / 久米茂
危機に立つ司法権の独立 / 桜田勝義
なぜ言語なのか / 渋沢孝輔
Ⅰ 憲法改正と韓国の危機感
Ⅱ 佐藤訪米と衆院総選挙
Ⅲ 恐るべき親たちの時代
Ⅳ〝草月〟フェスティバルの中止
特集 : 70年代闘争の現段階
70年階級闘争の論理と形態 / 藤本進治
日本保守権力の論理 / 浅田光輝
大衆蜂起の思想的基盤
全共闘の使命は終ったか / 清水多吉
拠点ストと労評運動 / 久坂文夫
民衆的連帯の思想 / 森崎和江
治安政策の危険な増殖 / 奥平康弘
10・21から安保決戦へ 「70年の終り」としての69年秋 / いいだもも
世に沈む歌 / 高石ともや
歌い続けるために / 山口文憲
内部からの歌 / 伊津信之介
戦術=フォーク考 / 堀田卓
旅へ出ます / 岡林信康
闘う在日韓国青年群像(調査レポート) / 大野明男
〈追想〉私の最初の論文 / 福本和夫
日常性に根ざす三里塚闘争 / 五十嵐文夫
民衆のなかのキューバ革命 / 板谷翠
近藤日出造 売り込み上手の現実主義者(続・現代虚人列伝) / 加太こうじ
著者への手紙『「現代」への哲学的思惟』 / 滝沢克己 ; 高尾利数
恐るべし,「万国博」公害 / 土肥昭夫
祭りとしての<安保> / 谷川健一
東京芸術大学の逆流(大学の裏庭) / 小中陽太郎
詩人と自己燔祭の革命 ランボーとパリ・コミューン / 花輪莞爾
幻野の渇き <民衆>論の試みとして / 北川透
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 矢野嘉之 ; 執筆 : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 永田力 、現代評論社 、1969 、250p 、A5判 、1冊
帯 家永教科書裁判 / 写真 : 矢野嘉之 現代牢獄考 / 赤瀬川原平 米国全国民に告ぐ / 中村守 人格的屈辱の教育 / 伊藤祐了 馬場俊明さんへ / 久米茂 危機に立つ司法権の独立 / 桜田勝義 なぜ言語なのか / 渋沢孝輔 Ⅰ 憲法改正と韓国の危機感 Ⅱ 佐藤訪米と衆院総選挙 Ⅲ 恐るべき親たちの時代 Ⅳ〝草月〟フェスティバルの中止 特集 : 70年代闘争の現段階 70年階級闘争の論理と形態 / 藤本進治 日本保守権力の論理 / 浅田光輝 大衆蜂起の思想的基盤 全共闘の使命は終ったか / 清水多吉 拠点ストと労評運動 / 久坂文夫 民衆的連帯の思想 / 森崎和江 治安政策の危険な増殖 / 奥平康弘 10・21から安保決戦へ 「70年の終り」としての69年秋 / いいだもも 世に沈む歌 / 高石ともや 歌い続けるために / 山口文憲 内部からの歌 / 伊津信之介 戦術=フォーク考 / 堀田卓 旅へ出ます / 岡林信康 闘う在日韓国青年群像(調査レポート) / 大野明男 〈追想〉私の最初の論文 / 福本和夫 日常性に根ざす三里塚闘争 / 五十嵐文夫 民衆のなかのキューバ革命 / 板谷翠 近藤日出造 売り込み上手の現実主義者(続・現代虚人列伝) / 加太こうじ 著者への手紙『「現代」への哲学的思惟』 / 滝沢克己 ; 高尾利数 恐るべし,「万国博」公害 / 土肥昭夫 祭りとしての<安保> / 谷川健一 東京芸術大学の逆流(大学の裏庭) / 小中陽太郎 詩人と自己燔祭の革命 ランボーとパリ・コミューン / 花輪莞爾 幻野の渇き <民衆>論の試みとして / 北川透

現代の眼 第12巻 第2号 (1971年2月) <特集 : ’71 模索からの出発>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 矢野嘉之・竹内利夫 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 ・・・
グラビア
・大江山幻想 / 矢野嘉之
・現代ポルノ考 / 赤瀬川原平
・裸の眼 日の丸旗めく下に… / 竹内利夫
公害企業を去る / 野上健一郎
定時制分校解体 / 中村守
沖縄・異民族の論理 / 喜友名嗣正
貴族の死 / 難波資宏
市民社会と政治的国家 続・ナショナリズムと国家 / 高島善哉 ; 柴田高好
言語規範の現代的課題 / 北川透
特集 : ’71 模索からの出発
闘いとしての現代・序説 / いいだもも
社会的存在と個的存在 / 片岡啓治
新しい世界への模索 / 板谷翠
公害闘争は反体制運動か(特集・71-模索からの出発) / 宇井純
華青闘〔華僑青年闘争委員会〕と民族解放闘争 日本人民に問うこと / 〔バ〕蟻
現代における生のかたち / 秋山駿 ; 李恢成
Ⅰ ニクソン政権の「虚像」
Ⅱ 日中問題をめぐる諸潮流
Ⅲ 狩人たちと小鳥たち
Ⅳ 三島事件と知識人
世界を犯す / 三木卓
犯・侵・冒 / 筒井康隆
住まう事は犯す事である / 別所実
言葉へ追いつめる / 永島卓
日本帝国主義の死活問題 / 落合英秋
ぐるーぷ・闘うおんな(集団の発見⑥) / 有馬真喜子
<破防法時代>の弾圧の実態(調査レポート) / 穂坂久仁雄
著者への手紙『追る危機』福島菊次郎著『来るべき言葉のために』中平卓馬著 / 針生一郎
公害粉砕戦術会議④この闘争・この<絶望>
一株運動をラッパにして / 中江晃
大阪府庁突入闘争の意義と限界 / パルチザン 堺 闘争 委員会
公害企業主呪殺と敵討の復権 / 松下隆洪
防大生と三島由紀夫の接点 / 吉原公一郎
"転向"の論理と三島由紀夫 続・残酷喜劇の終焉 / 竹中労
中村梅吉 "赤い裁判官退治"の斬り込み隊長〔裁判官訴追委員長〕(続・現代虚人列伝) / 北山健
柳田国男の少年体験 「体験」と「思想」の関係について / 後藤総一郎
深夜にヤクザ映画を観る心 / 権藤晋
他人の死② / 南坊義道 ; 伊藤和子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 矢野嘉之・竹内利夫 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 広瀬通秀 、現代評論社 、1971 、286p 、A5判 、1冊
グラビア ・大江山幻想 / 矢野嘉之 ・現代ポルノ考 / 赤瀬川原平 ・裸の眼 日の丸旗めく下に… / 竹内利夫 公害企業を去る / 野上健一郎 定時制分校解体 / 中村守 沖縄・異民族の論理 / 喜友名嗣正 貴族の死 / 難波資宏 市民社会と政治的国家 続・ナショナリズムと国家 / 高島善哉 ; 柴田高好 言語規範の現代的課題 / 北川透 特集 : ’71 模索からの出発 闘いとしての現代・序説 / いいだもも 社会的存在と個的存在 / 片岡啓治 新しい世界への模索 / 板谷翠 公害闘争は反体制運動か(特集・71-模索からの出発) / 宇井純 華青闘〔華僑青年闘争委員会〕と民族解放闘争 日本人民に問うこと / 〔バ〕蟻 現代における生のかたち / 秋山駿 ; 李恢成 Ⅰ ニクソン政権の「虚像」 Ⅱ 日中問題をめぐる諸潮流 Ⅲ 狩人たちと小鳥たち Ⅳ 三島事件と知識人 世界を犯す / 三木卓 犯・侵・冒 / 筒井康隆 住まう事は犯す事である / 別所実 言葉へ追いつめる / 永島卓 日本帝国主義の死活問題 / 落合英秋 ぐるーぷ・闘うおんな(集団の発見⑥) / 有馬真喜子 <破防法時代>の弾圧の実態(調査レポート) / 穂坂久仁雄 著者への手紙『追る危機』福島菊次郎著『来るべき言葉のために』中平卓馬著 / 針生一郎 公害粉砕戦術会議④この闘争・この<絶望> 一株運動をラッパにして / 中江晃 大阪府庁突入闘争の意義と限界 / パルチザン 堺 闘争 委員会 公害企業主呪殺と敵討の復権 / 松下隆洪 防大生と三島由紀夫の接点 / 吉原公一郎 "転向"の論理と三島由紀夫 続・残酷喜劇の終焉 / 竹中労 中村梅吉 "赤い裁判官退治"の斬り込み隊長〔裁判官訴追委員長〕(続・現代虚人列伝) / 北山健 柳田国男の少年体験 「体験」と「思想」の関係について / 後藤総一郎 深夜にヤクザ映画を観る心 / 権藤晋 他人の死② / 南坊義道 ; 伊藤和子

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流