文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「林のなか  <第三詩集>」の検索結果
4件

林のなか  <第三詩集>

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
22,000
竹内勝太郎、大14、1冊
第三詩集 初 自費で刊行。良好な保存。
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

林のなか  <第三詩集>

22,000
竹内勝太郎 、大14 、1冊
第三詩集 初 自費で刊行。良好な保存。

光の献詞 讃歌 林のなか 春の楽器 竹内勝太郎第1詩集~第4詩集迄 4冊 附三人 26号 竹内勝太郎記念号

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
250,000
竹内勝太郎 三人ー追悼記 井口浩、河盛好蔵、榊原紫峰、須田邦太郎、未亡人万千子、中井あい、野間宏、富・・・
第1詩集私家版正誤表付毛筆献呈署名入(表紙少しみ背やけ)第2詩集私家版アン・カット美本 第3詩集私家版毛筆献呈署名入美本 第4詩集私家版毛筆献呈署名入(背の天地極少いたみ) 三人頭注1ヶ所書入ウラ記名
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

光の献詞 讃歌 林のなか 春の楽器 竹内勝太郎第1詩集~第4詩集迄 4冊 附三人 26号 竹内勝太郎記念号

250,000
竹内勝太郎 三人ー追悼記 井口浩、河盛好蔵、榊原紫峰、須田邦太郎、未亡人万千子、中井あい、野間宏、富士正晴他 巻末竹内勝太郎草稿・著作目録80頁付 、大正13年~15年 昭和17年 、5冊
第1詩集私家版正誤表付毛筆献呈署名入(表紙少しみ背やけ)第2詩集私家版アン・カット美本 第3詩集私家版毛筆献呈署名入美本 第4詩集私家版毛筆献呈署名入(背の天地極少いたみ) 三人頭注1ヶ所書入ウラ記名

竹内勝太郎全集 第1巻 (全詩集)

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
4,400
思潮社、1967/05/15、532p 図版、22cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
、思潮社 、1967/05/15 、532p 図版 、22cm

竹内勝太郎全集 第1巻 (全詩集)

合同会社BRK-BOOKS
 東京都杉並区天沼
2,580 (送料:¥600~)
思潮社、1967、532p 図版、22cm
【24時間以内出荷】外函に背ヤケ・シミ多数・ハゲ・薄ヨゴレ・微ヤブレ多数あり、内函に薄ヨゴレあり、表紙に背ヤケ・シミ・薄ヨゴレあり、三方微シミあり、扉に薄ヤケあり、本文後半に開きグセあり、その他概ね良好です。確認の限り書き込み見受けられません。
※領収書がご必要の場合は必ず事前にお申し付けください。押印希望の場合もご連絡くださいませ。 【24時間以内発送】 銀行振り込みは【ゆうちょ銀行】と【住信SBIネット銀行】がご利用可能です。 クリックポスト・レターパック・ゆうパック・佐川飛脚便のうち、最も安価な方法で発送します(追跡番号つき)。1万円以上の商品につきましてはクリックポストは利用いたしません。ゆうパックは全国一律1100円です。 ★単品スピード注文以外のご注文は、ご入金確認後24時間以内に発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

竹内勝太郎全集 第1巻 (全詩集)

2,580 (送料:¥600~)
、思潮社 、1967 、532p 図版 、22cm
【24時間以内出荷】外函に背ヤケ・シミ多数・ハゲ・薄ヨゴレ・微ヤブレ多数あり、内函に薄ヨゴレあり、表紙に背ヤケ・シミ・薄ヨゴレあり、三方微シミあり、扉に薄ヤケあり、本文後半に開きグセあり、その他概ね良好です。確認の限り書き込み見受けられません。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流