文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「林士民」の検索結果
5件

三江変遷?寧波城市発展史話

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
10,500
林士民 著、寧波出版社、2002-10、1
平装
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
10,500
林士民 著 、寧波出版社 、2002-10 、1
平装

再現昔日的文明

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,700
林士民 著、上海三聯書店、506p、図版56p 27cm
再现昔日的文明 : 东方大港宁波考古研究
zaixian xiri de wenming : dongfang dagang ningbo kaogu yanjiu
ISBN: 9787542622181
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,700
林士民 著 、上海三聯書店 、506p 、図版56p 27cm
再现昔日的文明 : 东方大港宁波考古研究 zaixian xiri de wenming : dongfang dagang ningbo kaogu yanjiu ISBN: 9787542622181

再现昔日的文明:东方大港宁波的考古研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,380
林士民、2005年、506p、上海三聯書店
林士民先生立足本职,深入实际,不断探索,把文物考古事业作为毕生的追求,因此,在1985年被评为全国文物博物馆系统先进工作者,由文化部授予奖章。国务院表彰他“为发展我国文化事业做出的突出贡献,授予政府特殊津贴并颁发证书。1987年林士民先生以16项考古发掘、调查的实践与理论成果,在省职称高评委评审中,被首批授予副研究员资格证书。”

  近年来,国内外有许多专家、学者研究宁波与宁波港,他们很需要文物考古方面的新的研究资料。为了满足研究者的需要,在各市、县、区文博单位的支持下,林先生从论文、考古报告、简报等百余文章中,精选了三十余篇,题为《再现昔日的文明——东方大港宁波考古研究》交付出版。

  欣闻上海三联书店将出版林士民先生撰写的《再现昔日的文明——东方大港宁波考古研究》一书。该书的内容充实,资料富赡。作者全面系统地运用几十年来积累的考古资料,进行分析研究,立论有据,有所发见,是作者近20多年来研究的成果;也是继他出版的《青瓷与越窑》巨著之后,又一部在学术上难能可贵的姊妹佳作。她们的问世,在学术上放出了异彩。重温书中宁波城市和海港建设发展的历史,鉴古知今,鉴往知来,对入世后正在跻身于现代化国际港口都市的宁波港,不仅有重大的现实意义,而且必将产生深远的影响。因此,作者热诚祝贺该书的出版。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,380
林士民 、2005年 、506p 、上海三聯書店
林士民先生立足本职,深入实际,不断探索,把文物考古事业作为毕生的追求,因此,在1985年被评为全国文物博物馆系统先进工作者,由文化部授予奖章。国务院表彰他“为发展我国文化事业做出的突出贡献,授予政府特殊津贴并颁发证书。1987年林士民先生以16项考古发掘、调查的实践与理论成果,在省职称高评委评审中,被首批授予副研究员资格证书。”   近年来,国内外有许多专家、学者研究宁波与宁波港,他们很需要文物考古方面的新的研究资料。为了满足研究者的需要,在各市、县、区文博单位的支持下,林先生从论文、考古报告、简报等百余文章中,精选了三十余篇,题为《再现昔日的文明——东方大港宁波考古研究》交付出版。   欣闻上海三联书店将出版林士民先生撰写的《再现昔日的文明——东方大港宁波考古研究》一书。该书的内容充实,资料富赡。作者全面系统地运用几十年来积累的考古资料,进行分析研究,立论有据,有所发见,是作者近20多年来研究的成果;也是继他出版的《青瓷与越窑》巨著之后,又一部在学术上难能可贵的姊妹佳作。她们的问世,在学术上放出了异彩。重温书中宁波城市和海港建设发展的历史,鉴古知今,鉴往知来,对入世后正在跻身于现代化国际港口都市的宁波港,不仅有重大的现实意义,而且必将产生深远的影响。因此,作者热诚祝贺该书的出版。

慶安会館

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
660
黄浙蘇 銭路 林士民編著、中国文聯、2002年、1冊
横組簡体字、ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
本サイトに掲示しております書籍はすべて倉庫在庫でございます。店頭で本をご覧になられる場合には必ず事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。 About International Shipping: If no shipping method is specified, we will ship by airmail (with tracking number).If you would like us to ship by any other method, please specify.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
660
黄浙蘇 銭路 林士民編著 、中国文聯 、2002年 、1冊
横組簡体字、ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

平泉文化の国際性と地域性 (東アジア海域叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,930
藪 敏裕、汲古書院、2013年06月、320p、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第11回配本 第16巻
【編者のことば】
平泉研究は多方面にわたり、汗牛充棟のごとき成果があり、すべて論じ尽くされたかのようである。しかしながら平泉と東アジアとの歴史的・空間的な結びつきを検証する視点からの研究は未着手に近い。たとえば、平泉の庭園や遺跡群は、十二世紀の状態がそのまま残り、世界史的に見ても当時の仏国土(浄土)の理想郷を今日に伝える数少ない事例とされる。したがって平泉研究は、未発掘のままの中国唐代以前の庭園の実態や、平安期庭園の実態解明など、東アジアにおける庭園の空間構成を学術的に解明する上で、独創的な観点を提供する絶好の素材ともなりうるものである。
本書はこのような問題意識のもと、平泉文化、特に庭園を中心に、比較文化史・交流史の観点から、主に海域交流を通じて形成された平泉の「国際性」とその本来の「地域性」に注目し、日本という枠を超えた、「東アジアの平泉」の実像を捉え直そうとしたものである。
読者の皆さんには、平泉が、また東北が、深く東アジアと結ばれていたことを再認識していただきたい。

目次
 序 (編者 藪 敏裕)
第一部 東アジアの平泉
 平泉起源考 (藪 敏裕)
 平泉「北方王国」と平泉の三つの富 (斉藤利男)
 中尊寺文書正和二年衆徒申状の周辺――鎌倉後期の中尊寺権別当―― (菅野文夫)
 平泉 音の古層――中尊寺供養願文のサウンドスケープ―― (木村直弘)
 《蝦夷王義経誕生》序説 (中村一基)
 世界文化遺産平泉の調査を振り返って (林士民/大井さき訳)
 世界遺産教育「平泉」の可能性 (今野日出晴)
第二部 東アジアにおける平泉庭園
 飛鳥から平泉へ――発掘庭園史から―― (三浦謙一)
 平泉の「都市」計画と園池造営 (佐藤嘉広)
 平泉造園思想に見る仏教的要素――平泉庭園と仏会―― (誉田慶信)
 魯国古池の現在位置について――文献学的視角からの考察を中心に―― (陳 東/栗山雅央訳)
 「壺梁」の意義の解明に向けて (劉海宇)
 唐代東都の庭園遺跡及び造園の特徴に関する研究 (李徳方、馬依莎/渡辺雄之訳)
 済南霊岩寺と神通寺の水景配置について (崔大庸/黄利斌訳)
あとがき (藪 敏裕)
執筆者紹介・英文目次

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,930
藪 敏裕 、汲古書院 、2013年06月 、320p 、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第11回配本 第16巻 【編者のことば】 平泉研究は多方面にわたり、汗牛充棟のごとき成果があり、すべて論じ尽くされたかのようである。しかしながら平泉と東アジアとの歴史的・空間的な結びつきを検証する視点からの研究は未着手に近い。たとえば、平泉の庭園や遺跡群は、十二世紀の状態がそのまま残り、世界史的に見ても当時の仏国土(浄土)の理想郷を今日に伝える数少ない事例とされる。したがって平泉研究は、未発掘のままの中国唐代以前の庭園の実態や、平安期庭園の実態解明など、東アジアにおける庭園の空間構成を学術的に解明する上で、独創的な観点を提供する絶好の素材ともなりうるものである。 本書はこのような問題意識のもと、平泉文化、特に庭園を中心に、比較文化史・交流史の観点から、主に海域交流を通じて形成された平泉の「国際性」とその本来の「地域性」に注目し、日本という枠を超えた、「東アジアの平泉」の実像を捉え直そうとしたものである。 読者の皆さんには、平泉が、また東北が、深く東アジアと結ばれていたことを再認識していただきたい。 目次  序 (編者 藪 敏裕) 第一部 東アジアの平泉  平泉起源考 (藪 敏裕)  平泉「北方王国」と平泉の三つの富 (斉藤利男)  中尊寺文書正和二年衆徒申状の周辺――鎌倉後期の中尊寺権別当―― (菅野文夫)  平泉 音の古層――中尊寺供養願文のサウンドスケープ―― (木村直弘)  《蝦夷王義経誕生》序説 (中村一基)  世界文化遺産平泉の調査を振り返って (林士民/大井さき訳)  世界遺産教育「平泉」の可能性 (今野日出晴) 第二部 東アジアにおける平泉庭園  飛鳥から平泉へ――発掘庭園史から―― (三浦謙一)  平泉の「都市」計画と園池造営 (佐藤嘉広)  平泉造園思想に見る仏教的要素――平泉庭園と仏会―― (誉田慶信)  魯国古池の現在位置について――文献学的視角からの考察を中心に―― (陳 東/栗山雅央訳)  「壺梁」の意義の解明に向けて (劉海宇)  唐代東都の庭園遺跡及び造園の特徴に関する研究 (李徳方、馬依莎/渡辺雄之訳)  済南霊岩寺と神通寺の水景配置について (崔大庸/黄利斌訳) あとがき (藪 敏裕) 執筆者紹介・英文目次 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催