文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「林田慎之介」の検索結果
8件

諸葛孔明 初版

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒
550
林田慎之介、集英社文庫、1991
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

諸葛孔明 初版

550
林田慎之介 、集英社文庫 、1991

漢詩をたのしむ 講談社現代新書

井上書店
 高知県高知市帯屋町
500
林田慎之介、講談社、1999 第一刷、253頁、新書版、1冊
カバー,帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
500
林田慎之介 、講談社 、1999 第一刷 、253頁 、新書版 、1冊
カバー,帯

人間三国志 1覇者の条件 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
880
林田慎之介、集英社、平1
初版カバー帯付
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

人間三国志 1覇者の条件 

880
林田慎之介 、集英社 、平1
初版カバー帯付

漢詩をたのしむ 講談社現代新書

まこと書房
 福岡県春日市須玖南
300
林田慎之介、講談社、平成11、1冊
カバー ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

漢詩をたのしむ 講談社現代新書

300
林田慎之介 、講談社 、平成11 、1冊
カバー ヤケ

中国の英傑⑤ 諸葛孔明 泣いて馬謖を斬る 

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
500 (送料:¥185~)
林田慎之介、集英社、昭和61年、巻頭写真頁1枚・286頁、四六判
カバー付/帯付
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

中国の英傑⑤ 諸葛孔明 泣いて馬謖を斬る 

500 (送料:¥185~)
林田慎之介 、集英社 、昭和61年 、巻頭写真頁1枚・286頁 、四六判
カバー付/帯付
  • 単品スピード注文

人間三国志 6巻揃

言事堂
 長野県諏訪市末広
5,500
林田慎之介、集英社、1990年、1セット
スレ/6冊揃/ハードカバー/カバー/帯
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
5,500
林田慎之介 、集英社 、1990年 、1セット
スレ/6冊揃/ハードカバー/カバー/帯

久坂玄瑞全訳詩集 久坂天籟詩文稿併録

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,650
林田慎之介・亀田一邦、明徳出版社、2019、724p、A5判
目次
久坂玄瑞全訳詩集 「丙辰草稿」 (安政三年)
「西遊稿」 (上)  (安政三年)
「西遊稿」 (下)  (安政三年)
「丁巳鄙稿」 (安政四年)
「東遊稿」 (安政五年)
「己未鄙稿」 (安政六年)
「庚申詩稿」 (「庚申草稿」 を含む) (万延元年)
「辛酉詩稿」 (文久元年)
「癸亥詩稿」 (文久三年)
「雑詩」 (年次不明)
久坂天籟詩文稿
【第一部 詩編】
詩編 (一) /詩編 (二)/詩編 (三)
【第二部 文編】
医黌/医家之弊/引痘要訣/謝任舎長/深慮論/送斎藤徳太郎序
書簡 (在萩両親宛)
【第三部 参考資料編】
参考資料 (伝記及び蘭学関係)
「こゝろびか倍帳」(文久二年三月) 所載の旧蔵蘭医書
山口県立山口図書館 「久坂家旧蔵書」 中の蘭医書
「江月斎久坂玄瑞遺稿略解」
久坂玄瑞略年譜
久坂玄機略年譜
あ と が き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,650
林田慎之介・亀田一邦 、明徳出版社 、2019 、724p 、A5判
目次 久坂玄瑞全訳詩集 「丙辰草稿」 (安政三年) 「西遊稿」 (上)  (安政三年) 「西遊稿」 (下)  (安政三年) 「丁巳鄙稿」 (安政四年) 「東遊稿」 (安政五年) 「己未鄙稿」 (安政六年) 「庚申詩稿」 (「庚申草稿」 を含む) (万延元年) 「辛酉詩稿」 (文久元年) 「癸亥詩稿」 (文久三年) 「雑詩」 (年次不明) 久坂天籟詩文稿 【第一部 詩編】 詩編 (一) /詩編 (二)/詩編 (三) 【第二部 文編】 医黌/医家之弊/引痘要訣/謝任舎長/深慮論/送斎藤徳太郎序 書簡 (在萩両親宛) 【第三部 参考資料編】 参考資料 (伝記及び蘭学関係) 「こゝろびか倍帳」(文久二年三月) 所載の旧蔵蘭医書 山口県立山口図書館 「久坂家旧蔵書」 中の蘭医書 「江月斎久坂玄瑞遺稿略解」 久坂玄瑞略年譜 久坂玄機略年譜 あ と が き

林田愼之助博士傘寿記念 三国志論集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
三国志学会 編、汲古書院、2012年10月、548p、A5
三国志学会の総力を結集した第二論文集なる!
24篇の論文、文章と「林田慎之介博士略年譜・著作目錄」を収録。

林田さんの人と学問 ………………………… 狩野直禎
  班彪と班固の漢王朝観、およびその諸帝観
    「王命論」、「典引篇」、「両都賦」、およびそれぞれの本伝を中心とした検討  ………… 小林春樹
  鄭玄の禘・祫解釈について
    ――許慎『五経異議』と鄭玄『駁五経異議』の議論―― …… 間嶋潤一
  経学の『易』から玄学の『易』へ ………… 井ノ口哲也
  匂い立つのか、響くのか ――周瑜の「美」をめぐって―― …… 狩野 雄
 『魏武四時食制』の基礎的考察 ………………………………… 石井 仁
 詩跡としての仲宣楼 ……………………… 矢田博士
 經國と文章――建安における文学の自覚(一)―― …………… 渡邉義浩
 經國と文章――建安における文学の自覚(二)―― …………… 牧角悦子
 曹植「贈丁儀」詩小考 …………………… 柳川順子
 嵆康「釈私論」試訳稿 …………………… 大上正美
 「自適」の生成――陶淵明・江淹・白居易―― …… 川合康三
 江淹「雑体詩」の曹植 …………………… 稀代麻也子
 魏晋南北朝時代における軍陣医学
   ――金創医療の展開を中心として―― … 亀田一邦
 神医華佗と中医学 ………………………… 岡田明彦
 邵雍の「皇極経世」とその背景 ――理数を求めて―― ………… 辛  賢
 三国志物語の原型について ――演劇からの視点―― ………… 小松 謙
 新發見の朝鮮銅活字本『三國志通俗演義』について …………… 金 文 京
 十八路諸侯をめぐって …………………… 竹内真彦
 周曰校刊『三国志演義』の甲本・乙本・丙本 …………………… 中川 諭
 明末文人と「三國志」 ――余懷の「三國志」―― ……………… 小塚由博
 「関帝聖蹟図」と「孔子聖蹟図」 ………… 伊藤晋太郎
 魯迅の「魏晋の風度および文章と、薬および酒の関係
   ――九月、広州夏期学術講演会での講演」について ……… 小山三郎
 わたしのなかの三国志 …………………… 林田愼之助
 林田愼之助博士略年譜・著作目録  あとがき/執筆者紹介

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
三国志学会 編 、汲古書院 、2012年10月 、548p 、A5
三国志学会の総力を結集した第二論文集なる! 24篇の論文、文章と「林田慎之介博士略年譜・著作目錄」を収録。 林田さんの人と学問 ………………………… 狩野直禎   班彪と班固の漢王朝観、およびその諸帝観     「王命論」、「典引篇」、「両都賦」、およびそれぞれの本伝を中心とした検討  ………… 小林春樹   鄭玄の禘・祫解釈について     ――許慎『五経異議』と鄭玄『駁五経異議』の議論―― …… 間嶋潤一   経学の『易』から玄学の『易』へ ………… 井ノ口哲也   匂い立つのか、響くのか ――周瑜の「美」をめぐって―― …… 狩野 雄  『魏武四時食制』の基礎的考察 ………………………………… 石井 仁  詩跡としての仲宣楼 ……………………… 矢田博士  經國と文章――建安における文学の自覚(一)―― …………… 渡邉義浩  經國と文章――建安における文学の自覚(二)―― …………… 牧角悦子  曹植「贈丁儀」詩小考 …………………… 柳川順子  嵆康「釈私論」試訳稿 …………………… 大上正美  「自適」の生成――陶淵明・江淹・白居易―― …… 川合康三  江淹「雑体詩」の曹植 …………………… 稀代麻也子  魏晋南北朝時代における軍陣医学    ――金創医療の展開を中心として―― … 亀田一邦  神医華佗と中医学 ………………………… 岡田明彦  邵雍の「皇極経世」とその背景 ――理数を求めて―― ………… 辛  賢  三国志物語の原型について ――演劇からの視点―― ………… 小松 謙  新發見の朝鮮銅活字本『三國志通俗演義』について …………… 金 文 京  十八路諸侯をめぐって …………………… 竹内真彦  周曰校刊『三国志演義』の甲本・乙本・丙本 …………………… 中川 諭  明末文人と「三國志」 ――余懷の「三國志」―― ……………… 小塚由博  「関帝聖蹟図」と「孔子聖蹟図」 ………… 伊藤晋太郎  魯迅の「魏晋の風度および文章と、薬および酒の関係    ――九月、広州夏期学術講演会での講演」について ……… 小山三郎  わたしのなかの三国志 …………………… 林田愼之助  林田愼之助博士略年譜・著作目録  あとがき/執筆者紹介 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催