文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「柳澤吉保 著 宮川葉子 校訂」の検索結果
9件

楽只堂年録 第2 史料纂集 古記録編

日本書房
 東京都千代田区西神田
5,500
柳澤吉保 著 ; 宮川葉子 校訂、八木書店 八木書店古書出版部、平25、288p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

楽只堂年録 第2 史料纂集 古記録編

5,500
柳澤吉保 著 ; 宮川葉子 校訂 、八木書店 八木書店古書出版部 、平25 、288p 、22cm

楽只堂年録 第3 史料纂集 古記録編

日本書房
 東京都千代田区西神田
5,500
[柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂、八木書店 八木書店古書出版部、平26、256p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

楽只堂年録 第3 史料纂集 古記録編

5,500
[柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂 、八木書店 八木書店古書出版部 、平26 、256p 、22cm

楽只堂年録 第5 (自寶永元年正月至寶永二年三月)

日本書房
 東京都千代田区西神田
5,500
[柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂、八木書店 八木書店古書出版部、平28、243p、22cm
函欠 正誤表付
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

楽只堂年録 第5 (自寶永元年正月至寶永二年三月)

5,500
[柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂 、八木書店 八木書店古書出版部 、平28 、243p 、22cm
函欠 正誤表付

楽只堂年録 第六 史料纂集

日本書房
 東京都千代田区西神田
5,500
[柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂、八木書店 八木書店古書出版部、平29
函 カバー
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

楽只堂年録 第六 史料纂集

5,500
[柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂 、八木書店 八木書店古書出版部 、平29
函 カバー

楽只堂年録 第4 史料纂集古記録編

日本書房
 東京都千代田区西神田
5,500
柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂、八木書店、平27
正誤表付
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

楽只堂年録 第4 史料纂集古記録編

5,500
柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂 、八木書店 、平27
正誤表付

楽只堂年録 第七 史料纂集

日本書房
 東京都千代田区西神田
5,500
[柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂、八木書店 八木書店古書出版部、平31
函 カバー
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

楽只堂年録 第七 史料纂集

5,500
[柳澤吉保] [著] ; 宮川葉子 校訂 、八木書店 八木書店古書出版部 、平31
函 カバー

史料纂集 楽只堂年録 第7 自宝永三年七月至宝永四年八月

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
10,000
柳澤吉保 著 宮川葉子 校訂、八木書店 八木書店古書出版部、2019、248、22cm
会報付 新同美本 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 楽只堂年録 第7 自宝永三年七月至宝永四年八月

10,000
柳澤吉保 著 宮川葉子 校訂 、八木書店 八木書店古書出版部 、2019 、248 、22cm
会報付 新同美本 カバー有 函有 

史料纂集 楽只堂年録 第6 自宝永二年四月至宝永三年六月

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
8,000
柳澤吉保 著 宮川葉子 校訂、八木書店 八木書店古書出版部、2017、256、22cm
会報付 美本 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 楽只堂年録 第6 自宝永二年四月至宝永三年六月

8,000
柳澤吉保 著 宮川葉子 校訂 、八木書店 八木書店古書出版部 、2017 、256 、22cm
会報付 美本 カバー有 函有 

史料纂集古記録編 第176回配本 楽只堂年録4

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
15,400
宮川葉子校訂、八木書店、平27、1冊
『楽只堂年録』は柳沢吉保の号、楽只堂にちなんで命名された、吉保の公用日記。初の全文翻刻。吉保の先代の記述に始まり、宝永6年(1709)1月10日の徳川5代将軍綱吉薨去後、致仕を許され、同年6月に嫡男吉里に家督を譲り隠遁するまでを記録。柳沢吉保の生涯は、周囲の嫉妬も手伝いまげて伝えられてきた。本書の刊行によって吉保本人は勿論、犬公方として悪名高い綱吉の実像、幕臣達や吉保一族の動向、柳沢家と公家衆との文化交流、大奥の女性の生活等、表舞台には現れない貴重な事実を知ることが出来る。

【収録】元禄15年(1702)9月~元禄16年(1703)12月

元禄15年9月14日の御成御殿の経営成就、同10月21日、吉保は六義園に「様々の名所」として「八十八境」を定め、「園を六義園」とし「六義園記」を自ら著しました。「六義園記」は本書に収録されています。その記述には、六義園作庭の精神的中核ともなった和歌に因む名所について、和歌を交じえて解説があります。

元禄15年12月15日、赤穂浪士の討入の記事が見えます。浅野内匠頭の家臣46人が吉良邸に押し入り、義央を殺し泉岳寺に立退き、他家に御預けになります。 翌年2月4日、切腹を仰付られていく過程が淡々と記述されています。

元禄16年11月23日、元禄の大地震が起こります。この地震の震源地は、千葉県の野島崎と推定されており、その規模は関東大震災よりも大きいものでした。本書では「今暁八つ半時、希有の大地震によりて、吉保・吉里、急て登城す、大手の堀の水溢れて橋の上を越すによりて、供の士、背に負て過く」とあり、各地に甚大な被害をもたらしました。吉保の許に入った情報によれば、死者は約6,700人、潰家や津波による流失家屋は約3万軒とあり、同月29日に起った火災により更に20万人余りの人命が失なわれたとされる未曾有の大惨事となりました。

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,400
宮川葉子校訂 、八木書店 、平27 、1冊
『楽只堂年録』は柳沢吉保の号、楽只堂にちなんで命名された、吉保の公用日記。初の全文翻刻。吉保の先代の記述に始まり、宝永6年(1709)1月10日の徳川5代将軍綱吉薨去後、致仕を許され、同年6月に嫡男吉里に家督を譲り隠遁するまでを記録。柳沢吉保の生涯は、周囲の嫉妬も手伝いまげて伝えられてきた。本書の刊行によって吉保本人は勿論、犬公方として悪名高い綱吉の実像、幕臣達や吉保一族の動向、柳沢家と公家衆との文化交流、大奥の女性の生活等、表舞台には現れない貴重な事実を知ることが出来る。 【収録】元禄15年(1702)9月~元禄16年(1703)12月 元禄15年9月14日の御成御殿の経営成就、同10月21日、吉保は六義園に「様々の名所」として「八十八境」を定め、「園を六義園」とし「六義園記」を自ら著しました。「六義園記」は本書に収録されています。その記述には、六義園作庭の精神的中核ともなった和歌に因む名所について、和歌を交じえて解説があります。 元禄15年12月15日、赤穂浪士の討入の記事が見えます。浅野内匠頭の家臣46人が吉良邸に押し入り、義央を殺し泉岳寺に立退き、他家に御預けになります。 翌年2月4日、切腹を仰付られていく過程が淡々と記述されています。 元禄16年11月23日、元禄の大地震が起こります。この地震の震源地は、千葉県の野島崎と推定されており、その規模は関東大震災よりも大きいものでした。本書では「今暁八つ半時、希有の大地震によりて、吉保・吉里、急て登城す、大手の堀の水溢れて橋の上を越すによりて、供の士、背に負て過く」とあり、各地に甚大な被害をもたらしました。吉保の許に入った情報によれば、死者は約6,700人、潰家や津波による流失家屋は約3万軒とあり、同月29日に起った火災により更に20万人余りの人命が失なわれたとされる未曾有の大惨事となりました。 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000
墜落
墜落
¥500