文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「柳瀬正夢遺作展」の検索結果
10件

柳瀬正夢遺作展

悠久堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,500
愛媛新聞社 編、愛媛新聞社、115p、24×25cm、1冊
ヤケ傷みあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

柳瀬正夢遺作展

1,500
愛媛新聞社 編 、愛媛新聞社 、115p 、24×25cm 、1冊
ヤケ傷みあり

柳瀬正夢遺作展

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
1,800
1978
愛媛新聞社 経年シミ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,800
、1978
愛媛新聞社 経年シミ 

柳瀬正夢遺作展

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
700
愛媛新聞社、昭53、1冊
破れあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

柳瀬正夢遺作展

700
愛媛新聞社 、昭53 、1冊
破れあり

柳瀬正夢遺作展

金井書店
 東京都新宿区下落合
3,000
愛媛県立美術館、愛媛新聞社、昭53、1冊
  背ヤケ扉奥付シミ 経年変化有り 縦238×横251mm
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

柳瀬正夢遺作展

3,000
愛媛県立美術館  、愛媛新聞社 、昭53 、1冊
  背ヤケ扉奥付シミ 経年変化有り 縦238×横251mm

美術手帖 1978年6月号 アルフォンス・ミュシャ/ミュシャの装飾様式とその源流:西澤信弥 写真から絵画へ:多木浩二 サラ・ベルナールとミュシャ:本庄桂輔 展覧会・柳瀬正夢遺作展・ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ/海野弘 作家研究・エル・リシッキー/山口勝弘 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、290頁、A5
初版 経年相当 後ろ表紙汚れアリ 経年ヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1978年6月号 アルフォンス・ミュシャ/ミュシャの装飾様式とその源流:西澤信弥 写真から絵画へ:多木浩二 サラ・ベルナールとミュシャ:本庄桂輔 展覧会・柳瀬正夢遺作展・ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ/海野弘 作家研究・エル・リシッキー/山口勝弘 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、290頁 、A5
初版 経年相当 後ろ表紙汚れアリ 経年ヤケシミ

美術グラフ[理論と研究の綜合美術誌]1978年4月号 第27巻第4号特集・柳瀬正夢/柳瀬正夢遺作展によせて:岡本唐貴、漫画家としての柳瀬正夢:片寄未嗣、柳瀬正夢:江崎誠致 柳瀬正夢作品16ページ=1915年〜1943年までの油彩、スケッチ、水彩、マヴォ第1回展出品作2点、漫画、無産者新聞ポスター及び作品 読売サンデー掲載漫画 他 画人エピソード松島蘇順泉と汕頭:松島光秋 作家と作品:伊藤清水の軌跡:菊池芳一郎 資料/読売文芸欄の美術記事総索引 他展覧会評 他 表紙/今村紫紅

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
菊池明子 編集、時の美術社、1978(昭和53)一冊、96頁、A5
初版 経年並 表紙上角折レアリ→後ろ表紙まで続くも折レ幅はせばまってはいく
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術グラフ[理論と研究の綜合美術誌]1978年4月号 第27巻第4号特集・柳瀬正夢/柳瀬正夢遺作展によせて:岡本唐貴、漫画家としての柳瀬正夢:片寄未嗣、柳瀬正夢:江崎誠致 柳瀬正夢作品16ページ=1915年〜1943年までの油彩、スケッチ、水彩、マヴォ第1回展出品作2点、漫画、無産者新聞ポスター及び作品 読売サンデー掲載漫画 他 画人エピソード松島蘇順泉と汕頭:松島光秋 作家と作品:伊藤清水の軌跡:菊池芳一郎 資料/読売文芸欄の美術記事総索引 他展覧会評 他 表紙/今村紫紅

2,200
菊池明子 編集 、時の美術社 、1978(昭和53)一冊 、96頁 、A5
初版 経年並 表紙上角折レアリ→後ろ表紙まで続くも折レ幅はせばまってはいく

美術手帖 1978年6月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1978年
目次画像あり 第434号 少シミ、フチ少傷ミ

特集 アルフォンス・ミュシャ
ミュシャの装飾様式とその源流:西沢信弥
写真から絵画へ:多木浩二
ミュシャの写真から
サラ・ベルナールとミュシャ〔含 アルフォンス・ミュシャ略歴〕:本庄桂輔
ART FOCUS 今月の焦点
紙函の都市:木村利三郎
アニマル・アート/ブダイユとフーコー
リーバーマン、サマラス展など:近藤竜男
「新しい抽象絵画のために」展のことなど:前野寿邦
グローバルな視点から 「ボストン美術館展」:千足伸行
健やかな彫刻群 「マリノ・マリーニ展」:浅野徹
時間と精神の意味 「ポリアコフ展」:林紀一郎
「制度」をなぞる愛と性 増村保造「曾根崎心中」、リナ・ウェルトミューラー「流されて…」:高阪進
ジョセフ・コーネルの無垢な映像:かわなかのぶひろ
劇団空間演技公演「倭人伝」:扇田昭彦
書評 濱田靖子「イコンの世界」:大高保二郎
書評 石崎浩一郎「イメージの王国-幻想の美学」:山梨俊夫
アートランダム
カレンダー
展評 東京:阿武正幸, 小川栄二 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流
読者から:藤枝晃雄
天理大学附属天理参考館 美術館めぐり42:吉田裕彦
芸術と魂14 第一部 表現手段13 イマージュと夢1 芸術:Rene Huyghe, 中山公男
ランブリング・エレファントム6 帽子かウワバミか:戸村浩
終わりなき始まり ブランクーシ12 ニューヨークの交友:中原佑介
ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ 柳瀬正夢遺作展〔含 柳瀬正夢略年譜〕:海野弘
作家研究 エル・リシツキー
EL LISSITZKY 逆説的情報の建築家:山口勝弘
リシツキーの作品から
素材をつくる限界 [三浦重雄展]:塩見隆之
平面の透明化 [木村秀樹個展]:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1978年
目次画像あり 第434号 少シミ、フチ少傷ミ 特集 アルフォンス・ミュシャ ミュシャの装飾様式とその源流:西沢信弥 写真から絵画へ:多木浩二 ミュシャの写真から サラ・ベルナールとミュシャ〔含 アルフォンス・ミュシャ略歴〕:本庄桂輔 ART FOCUS 今月の焦点 紙函の都市:木村利三郎 アニマル・アート/ブダイユとフーコー リーバーマン、サマラス展など:近藤竜男 「新しい抽象絵画のために」展のことなど:前野寿邦 グローバルな視点から 「ボストン美術館展」:千足伸行 健やかな彫刻群 「マリノ・マリーニ展」:浅野徹 時間と精神の意味 「ポリアコフ展」:林紀一郎 「制度」をなぞる愛と性 増村保造「曾根崎心中」、リナ・ウェルトミューラー「流されて…」:高阪進 ジョセフ・コーネルの無垢な映像:かわなかのぶひろ 劇団空間演技公演「倭人伝」:扇田昭彦 書評 濱田靖子「イコンの世界」:大高保二郎 書評 石崎浩一郎「イメージの王国-幻想の美学」:山梨俊夫 アートランダム カレンダー 展評 東京:阿武正幸, 小川栄二 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流 読者から:藤枝晃雄 天理大学附属天理参考館 美術館めぐり42:吉田裕彦 芸術と魂14 第一部 表現手段13 イマージュと夢1 芸術:Rene Huyghe, 中山公男 ランブリング・エレファントム6 帽子かウワバミか:戸村浩 終わりなき始まり ブランクーシ12 ニューヨークの交友:中原佑介 ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ 柳瀬正夢遺作展〔含 柳瀬正夢略年譜〕:海野弘 作家研究 エル・リシツキー EL LISSITZKY 逆説的情報の建築家:山口勝弘 リシツキーの作品から 素材をつくる限界 [三浦重雄展]:塩見隆之 平面の透明化 [木村秀樹個展]:平野重光
  • 単品スピード注文

美術手帖 1978年4月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1978年
目次画像あり 第432号 背ヤケ、少シミ、フチ少傷ミ

特集 沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱
ドナルド・ジャッドの作品から
単位・連作・場 ジャッド辞典:ウィリアム・C・アギー, 星井博子
ジョセフ・コーネルの作品から
内と外 箱師コーネルの遍歴:中村敬治
ART FOCUS 今月の焦点
作家と作品における環境:桑山忠明
美術館及び学芸員の在り方:蛇
十五年の軌跡 「パリ・ビエンナーレ回顧展」:岡田隆彦
全体像の確立と再評価へ 「柳瀬正夢遺作展」:神田泰雄
国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」:高橋亨
芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」:乾由明
「ソル・ルウィット回顧展」のことなど:近藤竜男
思考するデッサン 「ティトゥス・カルメル個展」:前野寿邦
反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」:高阪進
純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」:扇田昭彦
書評 アラン・ジュフロワ『視覚の革命』:早見堯
書評 鈴木正明『ムンク』:佐藤節子
アートランダム
カレンダー
オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者:池内紀
ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ:木島俊介
認識論上の不可知:木島俊介
榎倉康二, 庄司達の作品から
物象的次元での意味の生産:中村英樹
「黒」の過程:小川栄二
因藤壽+山崎博の作品から
螢光燈と眠い海:たにあらた
連載
終わりなき始まり[ブランクーシ](10) 《接吻の門》と《沈黙の円卓》:中原佑介
ランブリング・エレファントム(4) 象と象:戸村浩
ルネ・ユイグ『芸術と魂』(12) 第一部・第四章 色彩と魂(2):中山公男
美術館めぐり(40) 寧楽美術館:中村準佑
展評(1月1日-31日)
東京:小川栄二, 阿武正幸 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流
展覧会案内
美術手帖創刊三〇周年記念「芸術評論」募集
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1978年
目次画像あり 第432号 背ヤケ、少シミ、フチ少傷ミ 特集 沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱 ドナルド・ジャッドの作品から 単位・連作・場 ジャッド辞典:ウィリアム・C・アギー, 星井博子 ジョセフ・コーネルの作品から 内と外 箱師コーネルの遍歴:中村敬治 ART FOCUS 今月の焦点 作家と作品における環境:桑山忠明 美術館及び学芸員の在り方:蛇 十五年の軌跡 「パリ・ビエンナーレ回顧展」:岡田隆彦 全体像の確立と再評価へ 「柳瀬正夢遺作展」:神田泰雄 国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」:高橋亨 芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」:乾由明 「ソル・ルウィット回顧展」のことなど:近藤竜男 思考するデッサン 「ティトゥス・カルメル個展」:前野寿邦 反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」:高阪進 純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」:扇田昭彦 書評 アラン・ジュフロワ『視覚の革命』:早見堯 書評 鈴木正明『ムンク』:佐藤節子 アートランダム カレンダー オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者:池内紀 ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ:木島俊介 認識論上の不可知:木島俊介 榎倉康二, 庄司達の作品から 物象的次元での意味の生産:中村英樹 「黒」の過程:小川栄二 因藤壽+山崎博の作品から 螢光燈と眠い海:たにあらた 連載 終わりなき始まり[ブランクーシ](10) 《接吻の門》と《沈黙の円卓》:中原佑介 ランブリング・エレファントム(4) 象と象:戸村浩 ルネ・ユイグ『芸術と魂』(12) 第一部・第四章 色彩と魂(2):中山公男 美術館めぐり(40) 寧楽美術館:中村準佑 展評(1月1日-31日) 東京:小川栄二, 阿武正幸 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流 展覧会案内 美術手帖創刊三〇周年記念「芸術評論」募集
  • 単品スピード注文

美術手帖 1978年6月号 No.434 <特集 : アルフォンス・ミュシャ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1978、290p、A5判、1冊
特集 アルフォンス・ミュシャ
・[図版構成] ミュシャの作品から
・ミュシャの装飾様式とその源流 / 西沢信弥
・写真から絵画へ / 多木浩二
・ミュシャの写真から
・サラ・ベルナールとミュシャ〔含 アルフォンス・ミュシャ略歴〕 / 本庄桂輔
ART FOCUS 今月の焦点
・紙函の都市 / 木村利三郎
・アニマル・アート/ブダイユとフーコー
・リーバーマン、サマラス展など / 近藤竜男
・「新しい抽象絵画のために」展のことなど / 前野寿邦
・グローバルな視点から 「ボストン美術館展」 / 千足伸行
・健やかな彫刻群 「マリノ・マリーニ展」 / 浅野徹
・時間と精神の意味 「ポリアコフ展」 / 林紀一郎
・「制度」をなぞる愛と性 増村保造「曾根崎心中」、リナ・ウェルトミューラー「流されて・・・」 / 高阪進
・ジョセフ・コーネルの無垢な映像 / かわなかのぶひろ
・劇団空間演技公演「倭人伝」 / 扇田昭彦
・書評・濱田靖子「イコンの世界」 / 大高保二郎
・書評・石崎浩一郎「イメージの王国-幻想の美学」 / 山梨俊夫
・アートランダム
・カレンダー
東京 / 阿武正幸 ; 小川栄二
名古屋 / 中村英樹
関西 / 安黒正流
展覧会案内
『美術手帖』創刊30周年記念「芸術評論」募集
読者から / 藤枝晃雄
連載
・天理大学附属天理参考館(美術館めぐり㊷) / 吉田裕彦
・芸術と魂⑭第一部 表現手段⑬イマ-ジュと夢①芸術 / Rene Huyghe ; 中山公男
・ランブリング・エレファントム⑥ 帽子かウワバミか / 戸村浩
・終わりなき始まり=ブランク-シ⑫ニュ-ヨ-クの交友 / 中原佑介
・EL LISSITZKY 作家研究 ⑤ エル・リシツキー 逆説的情報の建築家 / 山口勝弘
ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ 柳瀬正夢遺作展〔含 柳瀬正夢略年譜〕(展覧会から) / 海野弘
ART'78
・素材をつくる限界[三浦重雄展] / 塩見隆之
・三浦重雄+木村秀樹の作品から
・平面の透明化[木村秀樹個展] / 平野重光
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1978 、290p 、A5判 、1冊
特集 アルフォンス・ミュシャ ・[図版構成] ミュシャの作品から ・ミュシャの装飾様式とその源流 / 西沢信弥 ・写真から絵画へ / 多木浩二 ・ミュシャの写真から ・サラ・ベルナールとミュシャ〔含 アルフォンス・ミュシャ略歴〕 / 本庄桂輔 ART FOCUS 今月の焦点 ・紙函の都市 / 木村利三郎 ・アニマル・アート/ブダイユとフーコー ・リーバーマン、サマラス展など / 近藤竜男 ・「新しい抽象絵画のために」展のことなど / 前野寿邦 ・グローバルな視点から 「ボストン美術館展」 / 千足伸行 ・健やかな彫刻群 「マリノ・マリーニ展」 / 浅野徹 ・時間と精神の意味 「ポリアコフ展」 / 林紀一郎 ・「制度」をなぞる愛と性 増村保造「曾根崎心中」、リナ・ウェルトミューラー「流されて・・・」 / 高阪進 ・ジョセフ・コーネルの無垢な映像 / かわなかのぶひろ ・劇団空間演技公演「倭人伝」 / 扇田昭彦 ・書評・濱田靖子「イコンの世界」 / 大高保二郎 ・書評・石崎浩一郎「イメージの王国-幻想の美学」 / 山梨俊夫 ・アートランダム ・カレンダー 東京 / 阿武正幸 ; 小川栄二 名古屋 / 中村英樹 関西 / 安黒正流 展覧会案内 『美術手帖』創刊30周年記念「芸術評論」募集 読者から / 藤枝晃雄 連載 ・天理大学附属天理参考館(美術館めぐり㊷) / 吉田裕彦 ・芸術と魂⑭第一部 表現手段⑬イマ-ジュと夢①芸術 / Rene Huyghe ; 中山公男 ・ランブリング・エレファントム⑥ 帽子かウワバミか / 戸村浩 ・終わりなき始まり=ブランク-シ⑫ニュ-ヨ-クの交友 / 中原佑介 ・EL LISSITZKY 作家研究 ⑤ エル・リシツキー 逆説的情報の建築家 / 山口勝弘 ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ 柳瀬正夢遺作展〔含 柳瀬正夢略年譜〕(展覧会から) / 海野弘 ART'78 ・素材をつくる限界[三浦重雄展] / 塩見隆之 ・三浦重雄+木村秀樹の作品から ・平面の透明化[木村秀樹個展] / 平野重光

美術手帖 1978年4月号 No.432 <特集 : 沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、308p、A5判、1冊
特集:沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱
・ドナルド・ジャッドの作品から
・単位・連作・場 ジャッド辞典 / ウィリアム・C・アギー
・ジョセフ・コーネルの作品から
・内と外 箱師コーネルの遍歴 / 中村敬治
連載
・終わりなき始まり ブランクーシ⑩ 「接吻の門」と「沈黙の円卓」/ 中原佑介
・ランブリング・エレファントム④ 象と象 / 戸村浩
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑫ 第一部・第四章 色彩と魂2/ 中山公男
・美術館めぐり㊵ 寧楽美術館 / 中村準佑
・作家研究③ オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者 / 池内紀
ART FOCUS 今月の焦点
・作家と作品における環境 / 桑山忠明
・美術館及び学芸員の在り方 / 蛇
・十五年の軌跡「パリ・ビエンナーレ回顧展」 / 岡田隆彦
・全体像の確立と再評価へ「柳瀬正夢遺作展」 / 神田泰雄
・国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」 / 高橋亨
・芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」 / 乾由明
・「ソル・ルウィット回顧展」のことなど / 近藤竜男
・思考するデッサン「ティトゥス・カルメル個展」 / 前野寿邦
・反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」 / 高阪進
・純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」 / 扇田昭彦
書評
・アラン・ジュフロワ「視覚の革命」 / 早見堯
・鈴木正明「ムンク」 / 佐藤節子
アートランダム
展評
・東京 守口宏一 小山田二郎 ジョセフ・ラブ 李禹煥 田甫実 野間秀樹 入江克明 諏訪直樹 松本旻/ 小川栄二+阿武正幸
・名古屋 水上旬 伊藤利彦 久野利博/ 中村英樹
・関西 小清水漸 小林正和 辰野登恵子 宮崎豊治 下谷千尋/ 安黒正流
展覧会案内
『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集
展覧会 ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ / 木島俊介
ART'78
・認識論上の不可知 / 木島俊介
・榎倉康二+庄司達の作品から
・物象的次元での意味の生産 / 中村英樹
・「黒」の過程 / 小川栄二
・因藤壽+山崎博の作品から
・螢光燈と眠い海 / たにあらた
総目次 美術手帖1977年度
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、308p 、A5判 、1冊
特集:沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱 ・ドナルド・ジャッドの作品から ・単位・連作・場 ジャッド辞典 / ウィリアム・C・アギー ・ジョセフ・コーネルの作品から ・内と外 箱師コーネルの遍歴 / 中村敬治 連載 ・終わりなき始まり ブランクーシ⑩ 「接吻の門」と「沈黙の円卓」/ 中原佑介 ・ランブリング・エレファントム④ 象と象 / 戸村浩 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑫ 第一部・第四章 色彩と魂2/ 中山公男 ・美術館めぐり㊵ 寧楽美術館 / 中村準佑 ・作家研究③ オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者 / 池内紀 ART FOCUS 今月の焦点 ・作家と作品における環境 / 桑山忠明 ・美術館及び学芸員の在り方 / 蛇 ・十五年の軌跡「パリ・ビエンナーレ回顧展」 / 岡田隆彦 ・全体像の確立と再評価へ「柳瀬正夢遺作展」 / 神田泰雄 ・国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」 / 高橋亨 ・芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」 / 乾由明 ・「ソル・ルウィット回顧展」のことなど / 近藤竜男 ・思考するデッサン「ティトゥス・カルメル個展」 / 前野寿邦 ・反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」 / 高阪進 ・純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」 / 扇田昭彦 書評 ・アラン・ジュフロワ「視覚の革命」 / 早見堯 ・鈴木正明「ムンク」 / 佐藤節子 アートランダム 展評 ・東京 守口宏一 小山田二郎 ジョセフ・ラブ 李禹煥 田甫実 野間秀樹 入江克明 諏訪直樹 松本旻/ 小川栄二+阿武正幸 ・名古屋 水上旬 伊藤利彦 久野利博/ 中村英樹 ・関西 小清水漸 小林正和 辰野登恵子 宮崎豊治 下谷千尋/ 安黒正流 展覧会案内 『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集 展覧会 ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ / 木島俊介 ART'78 ・認識論上の不可知 / 木島俊介 ・榎倉康二+庄司達の作品から ・物象的次元での意味の生産 / 中村英樹 ・「黒」の過程 / 小川栄二 ・因藤壽+山崎博の作品から ・螢光燈と眠い海 / たにあらた 総目次 美術手帖1977年度

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催