JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
猫ばやしが聞こえる -柾木恭介 ネットクロニクル-
猫ばやしが聞こえる : 柾木恭介ネットクロニクル
六〇年代映画の風景 聞いて極楽見て地獄
歴史のなかの女性 上・下2冊揃
現代詩 4巻4号(昭和32年5月号)評論・リアリズムのために
六〇年代映画の風景
歴史の中の女性上・下 2冊
残酷なる草原 マウ・マウ団の本拠をゆく
新日本文学 1970年(通巻270号)第25巻第1号 文学の大衆化とはなにか=花田清輝 柾木恭介
チューレの最後の王 (世界の人間記録)
青き河の国—新中国ルポタージュ 上下揃、2冊◇青木新書
チューレの最後の王
記録映画 The documentary film 第5巻4号(1962年4月)
大阪労演 202号 俳優座公演 おまえにも罪がある
映像芸術 季刊第2号 特集1:[人間蒸発]に何を見るか、特集2:ドキュメンタリズムの課題、特集3:可能性の鉱脈
「記録映画」 第2巻第1号(通巻第6号) 1959年1月号
キネマ旬報 1961年 6月下旬号 第287号 通巻1102号 SF映画の新しい世界/空想か科学か/岩田宏/人間をまず空想科学的に/内田栄一/ゴジラの眼で見た人間/柾木恭介/SF映画随想/円谷英二
現代芸術 1961年1月号 第二巻第一号 表紙構成/鈴木康夫 カット/高梨豊 巻頭詩/「臨床 床屋政談」玉井五一 写真/作品金成実 座談会・美術の周辺/東野芳明×針生一郎×真鍋博×宮内嘉久 他 ブレヒトへの関心/柾木恭介 戯曲・数字妊娠考/東野孝子 饕餮/竹内実 芸術時評/?現代小説 下降/杉浦明平 他
「記録映画」 第3巻第7号(通巻第24号) 1960年7月号 特集:映画表現の技術
文学 第27巻第10号 1959年11月号 記録的方法とリアリズム:「人間の壁」と記録/杉浦民平 創作方法をめぐって。新しいリアリズムへの道/金逹寿 芸術における総合派/柾木恭介 記録の方法とその意味/羽仁進 文学の窓 :谷川雁、渡辺順三、由紀しげ子 入選論文:朝鮮文学の出発点・朝鮮文学史ノート/許南麒 他
「記録映画」 第3巻第6号(通巻第23号) 1960年6月号 特集:創造的想像力
映画芸術 7(6)(140) 1959年6月
映画芸術 8(2) (148) 1960年2月
映画芸術 7(11) (145) 1959年11月
キネマ旬報 357号 通巻1172号 1964年2月上旬号 ◆目次記載あり
「映画芸術」 第16巻第8号(通巻第251号) 1968年7月号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。