文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「桃李会」の検索結果
14件

桃李 第6巻第7号 国を担ふもの・高杉東行先生に学ぶ(筒井充)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
筒井充・平泉洸・谷省吾ほか、桃李会、昭和31年7月、50頁
蔵印と背イタミ、ヤケ等ありますが線引等はございません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第6巻第7号 国を担ふもの・高杉東行先生に学ぶ(筒井充)ほか

1,220
筒井充・平泉洸・谷省吾ほか 、桃李会 、昭和31年7月 、50頁
蔵印と背イタミ、ヤケ等ありますが線引等はございません

桃李 第3巻第7号 中龍鉱山(4頁掲載・平泉澄)・西郷南洲翁(5頁・大多和晃紀)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
大多和晃紀・平泉澄・野田寛ほか、桃李会、昭28・7、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第3巻第7号 中龍鉱山(4頁掲載・平泉澄)・西郷南洲翁(5頁・大多和晃紀)ほか

1,220
大多和晃紀・平泉澄・野田寛ほか 、桃李会 、昭28・7 、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8

桃李 第6巻第6号 南北戦争と奴隷解放(蒲生俊仁)座談会歴史教科書をめぐって(朝比奈正幸ほか)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
蒲生俊仁・荒木俊馬・荷見守文ほか、桃李会、昭和31年6月、54頁
蔵印とヤケありますが線引等はございません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第6巻第6号 南北戦争と奴隷解放(蒲生俊仁)座談会歴史教科書をめぐって(朝比奈正幸ほか)ほか

1,220
蒲生俊仁・荒木俊馬・荷見守文ほか 、桃李会 、昭和31年6月 、54頁
蔵印とヤケありますが線引等はございません

『桃李→日本』1954年1月~59年3月(4巻1号~9巻3号)、不揃25冊分

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
33,000
日本学協会編
厚さ8.5センチ/4巻2,4,7,9,12号/5巻4~10号/6巻1,4,12号/7巻3,10~12号/8巻1~3号/9巻2号、桃李会/日本学協会他、極少えんぴつ書/少ヤケ少シミ少疲
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『桃李→日本』1954年1月~59年3月(4巻1号~9巻3号)、不揃25冊分

33,000
日本学協会編
厚さ8.5センチ/4巻2,4,7,9,12号/5巻4~10号/6巻1,4,12号/7巻3,10~12号/8巻1~3号/9巻2号、桃李会/日本学協会他、極少えんぴつ書/少ヤケ少シミ少疲

桃李 第5巻第1号 太平洋外交の原則と亜細亜の性格(12頁掲載・永雄策郎)・電波(6頁・六島昭治)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
六島昭治・永雄策郎・斎藤忠ほか、桃李会、昭30・1、1
薄冊・裏表紙に書込と蔵印あり・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第5巻第1号 太平洋外交の原則と亜細亜の性格(12頁掲載・永雄策郎)・電波(6頁・六島昭治)ほか

1,220
六島昭治・永雄策郎・斎藤忠ほか 、桃李会 、昭30・1 、1
薄冊・裏表紙に書込と蔵印あり・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8

桃李 第5巻第1号 太平洋外交の原則と亜細亜の性格(12頁掲載・永雄策郎)・電波(6頁・六島昭治)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
六島昭治・永雄策郎・斎藤忠ほか、桃李会、昭30・1、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第5巻第1号 太平洋外交の原則と亜細亜の性格(12頁掲載・永雄策郎)・電波(6頁・六島昭治)ほか

1,220
六島昭治・永雄策郎・斎藤忠ほか 、桃李会 、昭30・1 、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8

桃李 第5巻第9号 西郷南洲と韓文公(6頁掲載・篠原亮)・春雷(西山謙之助尚義ほか・12頁掲載・雨宮義人)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,520
雨宮義人・原正・篠原亮ほか、桃李会、昭30・9、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第5巻第9号 西郷南洲と韓文公(6頁掲載・篠原亮)・春雷(西山謙之助尚義ほか・12頁掲載・雨宮義人)ほか

1,520
雨宮義人・原正・篠原亮ほか 、桃李会 、昭30・9 、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8

桃李 第5巻第12号 西山(6頁掲載・名越時正)・形勢観望(6頁・上田孝治)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
上田孝治・名越時正・蒲生俊仁ほか、桃李会、昭30・12、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第5巻第12号 西山(6頁掲載・名越時正)・形勢観望(6頁・上田孝治)ほか

1,220
上田孝治・名越時正・蒲生俊仁ほか 、桃李会 、昭30・12 、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8

桃李 第5巻第10号 浅見絅齋先生寸影(4頁・近藤啓吾)・非常の倫理、非常の制度(5頁・岸昌)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
岸昌・近藤啓吾・松島博ほか、桃李会、昭30・10、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第5巻第10号 浅見絅齋先生寸影(4頁・近藤啓吾)・非常の倫理、非常の制度(5頁・岸昌)ほか

1,220
岸昌・近藤啓吾・松島博ほか 、桃李会 、昭30・10 、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8

桃李 第6巻第5号 ドストエフスキー素描(荒川久寿男)世界原水爆戦略情勢の推移と我が国防の要点(山岡貞次郎)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
山岡貞次郎・荒川久寿男・平泉澄ほか、桃李会、昭和31年5月、52頁
表紙背イタミと蔵印、ヤケありますが線引等はございません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第6巻第5号 ドストエフスキー素描(荒川久寿男)世界原水爆戦略情勢の推移と我が国防の要点(山岡貞次郎)ほか

1,220
山岡貞次郎・荒川久寿男・平泉澄ほか 、桃李会 、昭和31年5月 、52頁
表紙背イタミと蔵印、ヤケありますが線引等はございません

桃李 第3巻第6号 神子の桜(6頁掲載・平泉澄)・続遺光継述の念願(5頁・吉川正文)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
吉川正文・平泉澄・楠本英雄ほか、桃李会、昭28・6、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第3巻第6号 神子の桜(6頁掲載・平泉澄)・続遺光継述の念願(5頁・吉川正文)ほか

1,220
吉川正文・平泉澄・楠本英雄ほか 、桃李会 、昭28・6 、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8

桃李 第5巻第12号 西山(6頁掲載・名越時正)・形勢観望(6頁・上田孝治)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
1,220
上田孝治・名越時正・蒲生俊仁ほか、桃李会、昭30・12、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

桃李 第5巻第12号 西山(6頁掲載・名越時正)・形勢観望(6頁・上田孝治)ほか

1,220
上田孝治・名越時正・蒲生俊仁ほか 、桃李会 、昭30・12 、1
薄冊・ヤケと背等一部イタミですが落丁ナシ       2-8

陶説 188号(昭和43年11月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
篠崎源三(佐野乾山の正体)、料治熊太(蒐集の旅 東海道4)、三上次男(加藤土師萌さんを偲ぶ)、日本陶・・・
表紙 織部振り出し
原色 雍正五彩日本美人図共蓋大壷
単色 古越前壷・堅手茶碗・はんねら水指他十点
南宋修内司官窯の日中(華)見解の相違とその対策 井上健太郎
佐野乾山物語(4) 佐野乾山の正体 篠崎 源三
蒐集の旅・東海道(4) 料治 熊太
表紙・口絵解説 伊東 祐淳
中国陶磁の結論(6) 米内山庸夫
翫陶歳時記 11月・木ノ葉天目茶碗 黒田陶々庵
海外旅行記(9) 岡田 宗叡
山下先生の古九谷有田説を読んで 今泉 元佑
加藤土師萌先生 田村 耕一
加藤土師萌さんを偲ぶ 三上 次男
加藤土師萌先生を思う 藤本 能道
桃李会の思い出 黒田 領治
加藤土師萌さん 磯野風船子
土師萌氏を悼みて(短歌) 佐藤 欣子
古陶みちしるべ・美濃の茶碗(4) 黒田 領治
大きいことはいいことか―伝統工芸展の陶芸を見て 井上 昇三
篠田義一作陶展・黒川清雪作陶展 黒田 領治
湘南支部だより 尾田 頼康
鈴木蔵君協会賞祝賀会
原色解説 梅沢 曙軒
展観案内
陶説点滴 編集同人
編集後記 磯野風船子
表紙題字 安田靱彦・カット 辻 清明
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
篠崎源三(佐野乾山の正体)、料治熊太(蒐集の旅 東海道4)、三上次男(加藤土師萌さんを偲ぶ) 、日本陶磁協会
表紙 織部振り出し 原色 雍正五彩日本美人図共蓋大壷 単色 古越前壷・堅手茶碗・はんねら水指他十点 南宋修内司官窯の日中(華)見解の相違とその対策 井上健太郎 佐野乾山物語(4) 佐野乾山の正体 篠崎 源三 蒐集の旅・東海道(4) 料治 熊太 表紙・口絵解説 伊東 祐淳 中国陶磁の結論(6) 米内山庸夫 翫陶歳時記 11月・木ノ葉天目茶碗 黒田陶々庵 海外旅行記(9) 岡田 宗叡 山下先生の古九谷有田説を読んで 今泉 元佑 加藤土師萌先生 田村 耕一 加藤土師萌さんを偲ぶ 三上 次男 加藤土師萌先生を思う 藤本 能道 桃李会の思い出 黒田 領治 加藤土師萌さん 磯野風船子 土師萌氏を悼みて(短歌) 佐藤 欣子 古陶みちしるべ・美濃の茶碗(4) 黒田 領治 大きいことはいいことか―伝統工芸展の陶芸を見て 井上 昇三 篠田義一作陶展・黒川清雪作陶展 黒田 領治 湘南支部だより 尾田 頼康 鈴木蔵君協会賞祝賀会 原色解説 梅沢 曙軒 展観案内 陶説点滴 編集同人 編集後記 磯野風船子 表紙題字 安田靱彦・カット 辻 清明 (少ヤケ)

【直筆署名入】金重素山作品集 限定987部

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
28,000
出口直日(大本三代教主), 立原正秋, 林屋晴三=文、講談社、昭和54年初版、229p、39.5x3・・・
定価48,000円。
巻頭遊び紙に著者直筆署名入り。
二重函。外函に小傷み、内函と本体表紙に経年による小シミが有ります。
本体は特に問題は有りません。

●金重 素山 (かねしげ そざん, 1909~1995)
 昭和から平成時代にかけて活躍した陶芸家。岡山県出身。本名は七郎左衛門。
備前焼の陶工として初めて人間国宝となった、兄の金重陶陽 (かねしげ とうよう) と共に、戦後の備前焼再興に尽力しました。
 北大路魯山人と並び称された陶芸家の川喜田半泥子や、昭和を代表する美濃焼の荒川豊蔵、大本三代教主・出口直日 (作陶指導) らとも親交がありました。
昭和29年には、荒川豊蔵・石黒宗麿・加藤土師萌・小山富士夫・加藤唐九郎・小森小庵・黒田領治・佐藤進三・金重陶陽の9人で「桃李会」結成し、展覧会も開催しています。
 昭和58年に岡山県指定重要無形文化財保持者に認定され、文化庁長官賞受賞、山陽新聞社文化賞、岡山県文化賞等の受賞歴があります。

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
出口直日(大本三代教主), 立原正秋, 林屋晴三=文 、講談社 、昭和54年初版 、229p 、39.5x31x5cm
定価48,000円。 巻頭遊び紙に著者直筆署名入り。 二重函。外函に小傷み、内函と本体表紙に経年による小シミが有ります。 本体は特に問題は有りません。 ●金重 素山 (かねしげ そざん, 1909~1995)  昭和から平成時代にかけて活躍した陶芸家。岡山県出身。本名は七郎左衛門。 備前焼の陶工として初めて人間国宝となった、兄の金重陶陽 (かねしげ とうよう) と共に、戦後の備前焼再興に尽力しました。  北大路魯山人と並び称された陶芸家の川喜田半泥子や、昭和を代表する美濃焼の荒川豊蔵、大本三代教主・出口直日 (作陶指導) らとも親交がありました。 昭和29年には、荒川豊蔵・石黒宗麿・加藤土師萌・小山富士夫・加藤唐九郎・小森小庵・黒田領治・佐藤進三・金重陶陽の9人で「桃李会」結成し、展覧会も開催しています。  昭和58年に岡山県指定重要無形文化財保持者に認定され、文化庁長官賞受賞、山陽新聞社文化賞、岡山県文化賞等の受賞歴があります。 ■送料:全国一律1280円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200