文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「桑原甲子雄 序」の検索結果
7件

宮城県写真連盟作品集 '85

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,160
桑原甲子雄 序、宮城県写真連盟、1985、1冊
非売会員頒布 角折れ 101頁 99図版:桑原甲子雄、小野幹等 名簿(氏名・画題・住所・クラブ名) ソフトカバー 25x25cm 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,160
桑原甲子雄 序 、宮城県写真連盟 、1985 、1冊
非売会員頒布 角折れ 101頁 99図版:桑原甲子雄、小野幹等 名簿(氏名・画題・住所・クラブ名) ソフトカバー 25x25cm 

I am a king : 東松照明写真集

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
東松照明 : 著、写真評論社、1972、269p (おもに図)、25 x 21cm、1冊
初版、筒函、カバー(背にヤケあり)、写真評論社の出版案内付き


age'61
大使館
アメリカニゼーション
駐車場
日録
ホテル
No.24
I am a king
少年と海と太陽と僕
われらをめぐる海
学園の荒廃

現代写真の原点として/桑原甲子雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
東松照明 : 著 、写真評論社 、1972 、269p (おもに図) 、25 x 21cm 、1冊
初版、筒函、カバー(背にヤケあり)、写真評論社の出版案内付き 序 age'61 大使館 アメリカニゼーション 駐車場 日録 ホテル No.24 I am a king 少年と海と太陽と僕 われらをめぐる海 学園の荒廃 城 現代写真の原点として/桑原甲子雄

現代詩手帖 1978年7月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 特集・東京の風景 記述と形象を読む/東京ーその表層と基層:前田愛×磯崎新×鈴木志郎康 赤い空の下:若林奮 杉並区中央線、駅の近く:赤瀬川原平 牧水の東京:佐佐木幸綱 東京の風景もしくは幸福論序:荒木経惟(写真作品12点)東京名所案内:鈴木志郎康、荒川洋治、清水哲男 都市の両義性:川本三郎 都市の匂い:飯田善國 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
山村武善 編集、思潮社、1978(昭和53)一冊、254頁、A5
初版 経年三方ヤケアリ 本文カット/若林奮、若江漢字 他 写真撮影/宮内勝 特集扉撮影/桑原甲子雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 1978年7月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 特集・東京の風景 記述と形象を読む/東京ーその表層と基層:前田愛×磯崎新×鈴木志郎康 赤い空の下:若林奮 杉並区中央線、駅の近く:赤瀬川原平 牧水の東京:佐佐木幸綱 東京の風景もしくは幸福論序:荒木経惟(写真作品12点)東京名所案内:鈴木志郎康、荒川洋治、清水哲男 都市の両義性:川本三郎 都市の匂い:飯田善國 他

2,000
山村武善 編集 、思潮社 、1978(昭和53)一冊 、254頁 、A5
初版 経年三方ヤケアリ 本文カット/若林奮、若江漢字 他 写真撮影/宮内勝 特集扉撮影/桑原甲子雄

アサヒカメラ 25巻4号~6号 3冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
5,000
桑原甲子雄「お花見」浜谷浩「花のアルバム」西條八十、林芙美子、木村毅、大宅壮一、吉屋信子他「文壇人の・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

アサヒカメラ 25巻4号~6号 3冊

5,000
桑原甲子雄「お花見」浜谷浩「花のアルバム」西條八十、林芙美子、木村毅、大宅壮一、吉屋信子他「文壇人の戦線写真集」浜谷浩「春祭り」板垣鷹穂「写真展月評『文壇従軍写真展』他」伊奈信男「対外宣伝写真論」安井仲治「秩序」安本江陽「婦人の像」西山清「舟」野島康三「ポートレート」中山岩太「ヴィヴィアン」村岡花子「カメラと新家庭」岡本一平「僕と写真機」金丸重嶺「スタインはなぜ写壇を引退するか」兼常清佐「姿なき写真」竹内逸「カメラ受難」朝倉文夫「肖像制作と写真」長谷川伸「舞台俳優と写真」他 、朝日新聞社 、昭和13年 、3冊

美術手帖 1971年1月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、シミ

特集 変革のにない手たち
序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造
赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ
第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久
70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、シミ 特集 変革のにない手たち 序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造 赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ 第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久 70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
  • 単品スピード注文

美術手帖 1971年1月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、フチ少傷ミ、前見返し開キ

特集 変革のにない手たち
序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造
赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ
第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久
70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、フチ少傷ミ、前見返し開キ 特集 変革のにない手たち 序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造 赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ 第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久 70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第357号 ヤケ、シミ

写真と記録 イメージ操作の構造
図版構成 隠れた説得者:木村恒久, 多木浩二
記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ:中平卓馬
封じられた擬似現実:柳本尚規
広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評:長沼行太郎
不安のセールスマン:大久保隆史, 小野雄一, 柊光紘ほか
シャッター・チャンスの官僚性について:赤瀬川原平
詩の光と色の形「クロマトポイエマ」展望:大岡信
優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記:大石尚
行為としての絵画4 人間像をもとめて 近代化批判への一視点4:大西廣
デュシャン透視考3 影について Tu m’この一点:東野芳明
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX サウンド・ボックス:戸村浩
日本空想博物館2 大地の商人 地図の思想:粕三平
小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士:邦和彦
音響標定 No.4 たとえば音の異物性が日常的であるということ:藤原和通
書評 中原佑介「見ることの神話」:李禹煥, 織田達朗「窓と破片」:今泉省彦, バクミンスター・フラー「宇宙船〈地球〉号」:磯崎新
読者から「フィルム観念論批判序説」批判、ほか
坐忘録
批評の危機とアイロニー:ジョセフ・ラヴ
“新しい都美術館”構想への提言:久保貞次郎, 布川徹郎
火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦:関根伸夫, 白田貞夫
異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」:松田政男
プッシュピン・スタジオ展
超写真演奏会:桑原甲子雄
長浜治写真集「あつく長い夜の島」
“動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵:中原佑介
映画「マクベス」の音楽
〈紅テント〉健在 状況劇場の「二都物語」:扇田昭彦
“裸の画家” ソムチャイ
告知板
ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」:飯村昭子
スケジュール 東京、関西 (6/17~7/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
表紙:菅木志雄
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第357号 ヤケ、シミ 写真と記録 イメージ操作の構造 図版構成 隠れた説得者:木村恒久, 多木浩二 記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ:中平卓馬 封じられた擬似現実:柳本尚規 広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評:長沼行太郎 不安のセールスマン:大久保隆史, 小野雄一, 柊光紘ほか シャッター・チャンスの官僚性について:赤瀬川原平 詩の光と色の形「クロマトポイエマ」展望:大岡信 優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記:大石尚 行為としての絵画4 人間像をもとめて 近代化批判への一視点4:大西廣 デュシャン透視考3 影について Tu m’この一点:東野芳明 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX サウンド・ボックス:戸村浩 日本空想博物館2 大地の商人 地図の思想:粕三平 小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士:邦和彦 音響標定 No.4 たとえば音の異物性が日常的であるということ:藤原和通 書評 中原佑介「見ることの神話」:李禹煥, 織田達朗「窓と破片」:今泉省彦, バクミンスター・フラー「宇宙船〈地球〉号」:磯崎新 読者から「フィルム観念論批判序説」批判、ほか 坐忘録 批評の危機とアイロニー:ジョセフ・ラヴ “新しい都美術館”構想への提言:久保貞次郎, 布川徹郎 火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦:関根伸夫, 白田貞夫 異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」:松田政男 プッシュピン・スタジオ展 超写真演奏会:桑原甲子雄 長浜治写真集「あつく長い夜の島」 “動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵:中原佑介 映画「マクベス」の音楽 〈紅テント〉健在 状況劇場の「二都物語」:扇田昭彦 “裸の画家” ソムチャイ 告知板 ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」:飯村昭子 スケジュール 東京、関西 (6/17~7/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光 表紙:菅木志雄
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催