JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
森無黄短冊 「鯔やけば火に滴する脂かな」
森無黄 [蚕豆の花や裏葉よ夕嵐」
森無黄短冊 「城西に龍駕動くや武を○る日 無黄」
森無黄短冊 「雨寒く綱代打つなり蓑二人」
森無黄短冊 「錆鮎の落合川や水の音」
森無黄短冊 「大凧に引すられをり五六人」
短冊 森無黄
森無黄短冊「山吹の散るに任せし噴井かな 無黄」
森無黄先生追悼号
無黄遺稿 (森無黄)
帰参の武士
山田長政暹羅遺蹟
忽焉会十句集 四月号開帳之巻
「小波」27号
(俳句雑誌) 初冠 大正6年11月(第101号)―作者の個性(藤澤老水)、俳諧逸話集(上村蛙水)、巷談情話句(永井五雲)、草津紀行(森無黄)ほか
森無黄短冊 「鶯も桧垣の堰も老いにけり 無黄」
俳文評釈 完
俳文評釈
※赤壁 第22巻第5號 七草考=笹尾政擧 初夏散筆=島東吉 かれこれ草=出口叱牛 ぼろ市瞥見=森無黄 観照の至純=木村令子など
(俳句雑誌) 初冠 大正4年7月(第73号)―河鹿考(平位其月)、夏二十句(加藤晴耕)、五十三次道中過録(下)(酒井竹城)、現実主義(森無黄)
初冠 第302號 行脚人(野中撫石)・秋の果物を味ふ(福原雨六)ほか
卯杖 3巻7号、8号 2冊和田英作他挿画入
銀座・築地物語絵巻
無黄遺稿 全3巻揃
初冠 月刊俳誌 第270號より279號迄 10冊
森無黄短冊 「落椿末社の屋根を轉げけり 無黄」
(俳句雑誌) 初冠 大正6年4月(第94号)―桜の東京(小石川飯人)、東京一走記(小島蕉雨楼)、幌都通信(10)(出口叱牛)、房総吟行(2)(河井菊亭)ほか
(俳句雑誌) 初冠 大正7年7月(第109号)―高尾山吟行(河井菊亭)、雑記帳(永井五雲)、鵠沼即事(内田嶺雪)、夕柳(熊谷唐麓)ほか
(俳句雑誌) 初冠 大正5年10月(第88号)―秋十句(影山湧水)、いなむしろ考(後藤面月)、字足らす句に就て(黄花庵俊齢)、幌都通信(7)(出口叱牛)ほか
俳誌2冊「俳文評釋」完 森無黄/著 A5判290ページ/「連句作法」完 萩原蘿月/著 A5判198ページ
(俳句雑誌) 初冠 大正7年1月(第103号)―上田地方の春駒唄(飯島花月)、三ケ日の記(皆川澹々翁)、七福神詣(小泉松蔦)、田舎の正月(永島千笑)ほか
(俳句雑誌) 初冠 大正5年1月(第79号)―スケッチブックより(鵜澤四丁)、家なき春(大倉杉雪)、大晦日闇汁会の記(倉重禾刀)、辰づくし(永井五雲)、蒙古行(4)(唯根白雨)ほか
痴遊雑誌 1(8)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。