文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「植松清志 編著」の検索結果
1件

大坂蔵屋敷の建築史的研究

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
4,800
植松清志 編著、思文閣、2015年、215, 8p、27cm、1冊
●本体:良好(書き込み等見受けられ)

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

二節 敷地規模と建築構成・・・・・・
三節御殿
接客空間/居住空間/役所空間/台所空間
四節長屋(役宅)
家老部屋/役人部屋/下役部屋
五節 高知藩における大坂蔵屋敷と京都屋敷・伏見屋敷
慶長年間の高知藩屋敷/元和・寛永年間の高知藩屋敷/江戸時代中・後期の高知藩屋敷
第四章 奥羽諸藩における上方蔵屋敷の変容――弘前藩・秋田藩の上方蔵屋敷――・

節 弘前藩における上方蔵屋敷の成立と展開・・・・・・・・
敦賀蔵屋敷/大津蔵屋敷/京都屋敷/大坂蔵屋敷
二節 秋田藩における大坂蔵屋敷の成立
三節 奥羽諸藩の蔵屋敷の建築構成
第五章 大坂蔵屋敷の鎮守社と祭礼
一節 大坂の年中行事と蔵屋敷祭礼
二節 佐賀藩大坂蔵屋敷の稲荷祭
佐賀藩大坂蔵屋敷指図と稲荷祭/稲荷祭の花火中止の顛末/天神祭・住吉御祓と鍋島浜の夕
三節 高知藩蔵屋敷と土佐稲荷
四節 蔵屋敷の鎮守社と祭礼の諸相
稲荷社/金毘羅宮/水天宮/太宰府天満宮/国元からの勧請/大坂蔵屋敷の鎮守社の建築
五節造り物の流行と蔵屋敷祭礼の経済効果
六節 近代における蔵屋敷祭礼の行方・・・・
鎮守社の移築と合祀/蔵屋敷祭礼の伝統/土佐稲荷の近代
■■■■【店舗休業日】5月18日~20日■■■■ この期間中の発送、在庫確認のご連絡は5月21日となる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,800
植松清志 編著 、思文閣 、2015年 、215, 8p 、27cm 、1冊
●本体:良好(書き込み等見受けられ) 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装 二節 敷地規模と建築構成・・・・・・ 三節御殿 接客空間/居住空間/役所空間/台所空間 四節長屋(役宅) 家老部屋/役人部屋/下役部屋 五節 高知藩における大坂蔵屋敷と京都屋敷・伏見屋敷 慶長年間の高知藩屋敷/元和・寛永年間の高知藩屋敷/江戸時代中・後期の高知藩屋敷 第四章 奥羽諸藩における上方蔵屋敷の変容――弘前藩・秋田藩の上方蔵屋敷――・ 一 節 弘前藩における上方蔵屋敷の成立と展開・・・・・・・・ 敦賀蔵屋敷/大津蔵屋敷/京都屋敷/大坂蔵屋敷 二節 秋田藩における大坂蔵屋敷の成立 三節 奥羽諸藩の蔵屋敷の建築構成 第五章 大坂蔵屋敷の鎮守社と祭礼 一節 大坂の年中行事と蔵屋敷祭礼 二節 佐賀藩大坂蔵屋敷の稲荷祭 佐賀藩大坂蔵屋敷指図と稲荷祭/稲荷祭の花火中止の顛末/天神祭・住吉御祓と鍋島浜の夕 三節 高知藩蔵屋敷と土佐稲荷 四節 蔵屋敷の鎮守社と祭礼の諸相 稲荷社/金毘羅宮/水天宮/太宰府天満宮/国元からの勧請/大坂蔵屋敷の鎮守社の建築 五節造り物の流行と蔵屋敷祭礼の経済効果 六節 近代における蔵屋敷祭礼の行方・・・・ 鎮守社の移築と合祀/蔵屋敷祭礼の伝統/土佐稲荷の近代

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流