文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「検夫爾日本誌」の検索結果
3件

『検夫爾日本誌』解説・総索引

梁山書林
 愛知県豊川市麻生田町
20,000
『検夫爾日本誌』解説/総索引編纂委員会、霞ヶ関出版、1999年3月25日、1冊
初版 函少キズあり
■丁寧な梱包を心がけております。 また、現時点ではインボイス制度には未対応となりますご了承下さい。 なお先般のシステム改正で送料のところに誤った送料が表示されてしまうことがままあると思います。正しい送料は決済メール等に表記されていますので、そちらをご確認下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

『検夫爾日本誌』解説・総索引

20,000
『検夫爾日本誌』解説/総索引編纂委員会 、霞ヶ関出版 、1999年3月25日 、1冊
初版 函少キズあり

『検夫爾日本誌』 解説・総索引

鳥海書房
 東京都千代田区神田神保町
22,000
1999
ケンペルの生涯と日本誌・動植鉱物名等索引他 同編委 科学書院
受注後に順次在庫確認の上、ご返信申し上げます。 出品商品は、店頭などとの併売品になりますので売り切れの場合がございます。 送料は実費のみ頂戴しております。 配送方法はゆうパケット(追跡番号有)、レターパックライト(追跡番号有、郵便受けでのお受渡し)、レターパックプラス(追跡番号有、対面お受渡し)、佐川急便のいずれかになります(商品の価格・サイズ・お送り先などによって当店にて選択させていただきます。沖縄・離島などの場合は前述以外の配送方法になる場合がございます。)。詳しくは詳細画面にてご確認ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

『検夫爾日本誌』 解説・総索引

22,000
、1999
ケンペルの生涯と日本誌・動植鉱物名等索引他 同編委 科学書院

検夫爾日本誌

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
149,600
エンゲルベルト・ケンペル 著/坪井信良 訳、科学書院[霞ケ関出版刊行]、1997年、約3,000ペー・・・
明治11年に起稿し、同13年に脱稿している。訳者は、蘭学者坪井信良で、太政官修史局の命を受けた。日本で最初に刊行された翻訳版は、弘化年間に、幕府の天文方の蛮書和解御用において、箕作阮甫、杉田成卿など五名によって行なわれた。ドイツの医師、博物学者エンゲルベルト・ケンペルのGeschichte und Beschreibung von Japanからのオランダ語訳版に基づいて実行された。

■第I巻 
●巻之一 日本總説
一篇 伯帯比亜至シャム
二篇 シャムの近況--都府猶太紀事
三篇 猶太至日本紀事
四篇 日本諸島--位置廣長
五篇 國郡區別歳貢
六篇 日本人本源--記者之説
七篇 日本人本源--邦人之説
八篇 日本風土--鉱物
九篇 地味肥瘠--植物
十篇 禽獸昆蟲--動物
十一篇 魚介
●巻之二 日本政度
一篇 天神・地神・人王
二篇 歴代王都及暦日
三篇 歴代帝王--神武至耶蘓
四篇 歴代帝王--耶蘓降誕至頼朝
五篇 歴代帝王--頼朝至當代
六篇 日本将軍--頼朝至綱吉

■第II巻 
●巻之三 日本教法
一篇 佛道・神道
二篇 神社・佛閣
三篇 祭禮・神事
四篇 伊勢参宮
五篇 山伏
六篇 僧徒
七篇 儒道
●巻之四 長崎貿易
一篇 長崎位置
二篇 長崎制度
三篇 長崎市街
四篇 神社・佛閣
五篇 葡人及西班人渡來貿易及禁止
六篇 阿蘭人貿易縁由
七篇 蘭人商事
八篇 商事要件
九篇 在日本支那人生計商事
十篇 制札・信牌及掲示
●巻之五 二回江戸旅行
一篇 旅行準備
二篇 長崎至江戸--海陸路
三篇 途上所見諸建築
四篇 驛舎・旅舎・貨食家・茶亭
五篇 旅中所見人員
六篇 旅中辨用
七篇 長崎至小倉
八篇 小倉至大阪

■第III巻 
九篇 大阪至京都
十篇 京都至濱松
十一篇 濱松至江戸
十二篇 江戸将軍拝謁
十三篇 江戸帰長崎
十四篇 第二回江戸行
十五篇 第二回長崎帰路
●附録
一 茶
二 紙
三 鍼治・疝氣
四 艾灸
五 燕巣
六 日本鎖國論
●附圖一覧
●動物・植物・鉱物名、生薬名、地名、一般項目名索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

検夫爾日本誌

149,600
エンゲルベルト・ケンペル 著/坪井信良 訳 、科学書院[霞ケ関出版刊行] 、1997年 、約3,000ページ 、B5版・布製・貼箱入・全5巻[霞ケ関出版刊行]
明治11年に起稿し、同13年に脱稿している。訳者は、蘭学者坪井信良で、太政官修史局の命を受けた。日本で最初に刊行された翻訳版は、弘化年間に、幕府の天文方の蛮書和解御用において、箕作阮甫、杉田成卿など五名によって行なわれた。ドイツの医師、博物学者エンゲルベルト・ケンペルのGeschichte und Beschreibung von Japanからのオランダ語訳版に基づいて実行された。 ■第I巻  ●巻之一 日本總説 一篇 伯帯比亜至シャム 二篇 シャムの近況--都府猶太紀事 三篇 猶太至日本紀事 四篇 日本諸島--位置廣長 五篇 國郡區別歳貢 六篇 日本人本源--記者之説 七篇 日本人本源--邦人之説 八篇 日本風土--鉱物 九篇 地味肥瘠--植物 十篇 禽獸昆蟲--動物 十一篇 魚介 ●巻之二 日本政度 一篇 天神・地神・人王 二篇 歴代王都及暦日 三篇 歴代帝王--神武至耶蘓 四篇 歴代帝王--耶蘓降誕至頼朝 五篇 歴代帝王--頼朝至當代 六篇 日本将軍--頼朝至綱吉 ■第II巻  ●巻之三 日本教法 一篇 佛道・神道 二篇 神社・佛閣 三篇 祭禮・神事 四篇 伊勢参宮 五篇 山伏 六篇 僧徒 七篇 儒道 ●巻之四 長崎貿易 一篇 長崎位置 二篇 長崎制度 三篇 長崎市街 四篇 神社・佛閣 五篇 葡人及西班人渡來貿易及禁止 六篇 阿蘭人貿易縁由 七篇 蘭人商事 八篇 商事要件 九篇 在日本支那人生計商事 十篇 制札・信牌及掲示 ●巻之五 二回江戸旅行 一篇 旅行準備 二篇 長崎至江戸--海陸路 三篇 途上所見諸建築 四篇 驛舎・旅舎・貨食家・茶亭 五篇 旅中所見人員 六篇 旅中辨用 七篇 長崎至小倉 八篇 小倉至大阪 ■第III巻  九篇 大阪至京都 十篇 京都至濱松 十一篇 濱松至江戸 十二篇 江戸将軍拝謁 十三篇 江戸帰長崎 十四篇 第二回江戸行 十五篇 第二回長崎帰路 ●附録 一 茶 二 紙 三 鍼治・疝氣 四 艾灸 五 燕巣 六 日本鎖國論 ●附圖一覧 ●動物・植物・鉱物名、生薬名、地名、一般項目名索引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催