文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「楊雄の生涯と作品」の検索結果
1件

楊雄の生涯と作品

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,450
嘉瀬達男、朋友書店、2025、762p、A5判
前漢から新の人、楊雄は、小学・辞賦・文章・術数・儒学といった多分野において多数の作品を残し、またその多くが今に伝わっている。本書は、楊雄の著した各分野の作品について、それぞれに検討を加え、その生涯及び学問の変遷を探る。
「第一部楊雄の生涯と作品」では楊雄の辞賦や文章類を読み解きつつ、、その生涯と学問の形成過程を探る。
「第二部『太玄』『法言』研究」では、楊雄の主著であり学問の到達点と言うべき『太玄』と『法言』について考察を加える。
目次
序言
第一部 楊雄の作品とその生涯
  第一章 蜀における前半生と學問
  第二章 楊雄の小學と經歷―「答劉歆書」を中心に―
  第三章 「蜀都賦」と都邑賦―蜀での作品その一―
  第四章 「反離騷」について―蜀での作品その二―
  第五章 獻賦と楊雄四大賦の諷諫について
  第六章 「長楊賦」と獻賦の斷筆
  第七章 「趙充國の頌」について
  第八章 「元后誄」の背景と表現―宮廷での作家活動及び王莽との關係―
  第九章 「楊雄自序」と楊雄の生涯
第二部 『太玄』『法言』硏究
  第一章 『太玄』と術數學
  第二章 『太玄』著作の經緯と目的
  第三章 『法言』の表現と經書の援用―楊雄の典據表現について―
  第四章 楊雄の詩經學と『法言』
  第五章 『法言』の人物評・歷史評及び楊雄と史書との關係
  第六章 『法言』の主題と楊雄の思想
  第七章 『法言』の分章分篇と編纂の特色―倂わせて『法言義疏』の問題を論ず―
附論
諸子としての『史記』―『漢書』成立までの『史記』評價と撰續狀況の檢討―
『漢書』藝文志・詩賦略と前漢の辭賦
附錄 楊雄年表・楊雄硏究和文文獻目錄
後記/初出一覽/索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,450
嘉瀬達男 、朋友書店 、2025 、762p 、A5判
前漢から新の人、楊雄は、小学・辞賦・文章・術数・儒学といった多分野において多数の作品を残し、またその多くが今に伝わっている。本書は、楊雄の著した各分野の作品について、それぞれに検討を加え、その生涯及び学問の変遷を探る。 「第一部楊雄の生涯と作品」では楊雄の辞賦や文章類を読み解きつつ、、その生涯と学問の形成過程を探る。 「第二部『太玄』『法言』研究」では、楊雄の主著であり学問の到達点と言うべき『太玄』と『法言』について考察を加える。 目次 序言 第一部 楊雄の作品とその生涯   第一章 蜀における前半生と學問   第二章 楊雄の小學と經歷―「答劉歆書」を中心に―   第三章 「蜀都賦」と都邑賦―蜀での作品その一―   第四章 「反離騷」について―蜀での作品その二―   第五章 獻賦と楊雄四大賦の諷諫について   第六章 「長楊賦」と獻賦の斷筆   第七章 「趙充國の頌」について   第八章 「元后誄」の背景と表現―宮廷での作家活動及び王莽との關係―   第九章 「楊雄自序」と楊雄の生涯 第二部 『太玄』『法言』硏究   第一章 『太玄』と術數學   第二章 『太玄』著作の經緯と目的   第三章 『法言』の表現と經書の援用―楊雄の典據表現について―   第四章 楊雄の詩經學と『法言』   第五章 『法言』の人物評・歷史評及び楊雄と史書との關係   第六章 『法言』の主題と楊雄の思想   第七章 『法言』の分章分篇と編纂の特色―倂わせて『法言義疏』の問題を論ず― 附論 諸子としての『史記』―『漢書』成立までの『史記』評價と撰續狀況の檢討― 『漢書』藝文志・詩賦略と前漢の辭賦 附錄 楊雄年表・楊雄硏究和文文獻目錄 後記/初出一覽/索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000