文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「槙道雄 著」の検索結果
10件

院近臣の研究

吉村大観堂
 京都府京都市下京区
8,800
槇道雄著、続群書類従完成会、平成13、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

院近臣の研究

8,800
槇道雄著 、続群書類従完成会 、平成13 、1冊

院近臣の研究

なざわ書店
 東京都足立区柳原
4,500
槇道雄著、続群書類従完成会、平成13年11月15日、290頁、1冊
函欠です。  初版
クリックポスト・レターパック・ゆうパックのいずれかにて発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

院近臣の研究

4,500
槇道雄著 、続群書類従完成会 、平成13年11月15日 、290頁 、1冊
函欠です。  初版

院近臣の研究

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
6,600
槙道雄 著、続群書類従完成会、平13、290, 33p、22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
槙道雄 著 、続群書類従完成会 、平13 、290, 33p 、22cm

「日本中世武士の時代」 越後相川城の歴史

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
1,000
槙道雄 著、新人物往来社、2008年 1刷、366p、20cm、1冊
カバー幾分のスレ痛み 帯幾分の汚れ 小口少汚れ 本文に特段の支障はありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(厚さ1センチ内250円、2センチ内310円、3センチ内360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」などで、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
槙道雄 著 、新人物往来社 、2008年 1刷 、366p 、20cm 、1冊
カバー幾分のスレ痛み 帯幾分の汚れ 小口少汚れ 本文に特段の支障はありません

院政時代史論集

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
10,467
槇道雄著、続群書類従完成会、平5、1冊
院政政権に関する著者の研究の集大成。一般に院政時代とは、後三条から鳥羽・後白河をへて、後鳥羽上皇にいたる時代をさす。本書では、院政時代という時代区分を設定して、院政の実態追究を中心課題とし、鳥羽院政を考察し、その前後の時代をも含めて考究する。院政史研究者必読の書となろう。

#八木書店出版物/古代/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

院政時代史論集

10,467
槇道雄著 、続群書類従完成会 、平5 、1冊
院政政権に関する著者の研究の集大成。一般に院政時代とは、後三条から鳥羽・後白河をへて、後鳥羽上皇にいたる時代をさす。本書では、院政時代という時代区分を設定して、院政の実態追究を中心課題とし、鳥羽院政を考察し、その前後の時代をも含めて考究する。院政史研究者必読の書となろう。 #八木書店出版物/古代/単行本◆歴史

院近臣の研究

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
槇道雄著、続群書類従完成会、平13、1冊
造寺・造仏、各種修法・儀式が著しく発展し、文化史上各種和様の確立期と見られる院政時代。本書では、この時代の政治主導・文化形成に大きな役割を演じた院近臣層の動向を中心に、前著『院政時代史論集』に続く研究成果をふまえ、当該期の諸問題を追究、解明しようとする好論八編を収録した。

#八木書店出版物/古代/単行本◆歴史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

院近臣の研究

8,800
槇道雄著 、続群書類従完成会 、平13 、1冊
造寺・造仏、各種修法・儀式が著しく発展し、文化史上各種和様の確立期と見られる院政時代。本書では、この時代の政治主導・文化形成に大きな役割を演じた院近臣層の動向を中心に、前著『院政時代史論集』に続く研究成果をふまえ、当該期の諸問題を追究、解明しようとする好論八編を収録した。 #八木書店出版物/古代/単行本◆歴史

院政時代史論集

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
10,467
槇道雄著、八木書店、1993年、432頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 院政政権に関する著者の研究の集大成。一般に院政時代とは、後三条から鳥羽・後白河をへて、後鳥羽上皇にいたる時代をさす。本書では、院政時代という時代区分を設定して、院政の実態追究を中心課題とし、鳥羽院政を考察し、その前後の時代をも含めて考究する。院政史研究者必読の書となろう。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

院政時代史論集

10,467
槇道雄著 、八木書店 、1993年 、432頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 院政政権に関する著者の研究の集大成。一般に院政時代とは、後三条から鳥羽・後白河をへて、後鳥羽上皇にいたる時代をさす。本書では、院政時代という時代区分を設定して、院政の実態追究を中心課題とし、鳥羽院政を考察し、その前後の時代をも含めて考究する。院政史研究者必読の書となろう。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

院近臣の研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
8,800
"槇道雄著 続群書類従完成会発行"、八木書店、2001年、328頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 造寺・造仏、各種修法・儀式が著しく発展し、文化史上各種和様の確立期と見られる院政時代。本書では、この時代の政治主導・文化形成に大きな役割を演じた院近臣層の動向を中心に、前著『院政時代史論集』に続く研究成果をふまえ、当該期の諸問題を追究、解明しようとする好論八編を収録した。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

院近臣の研究

8,800
"槇道雄著 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、2001年 、328頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 造寺・造仏、各種修法・儀式が著しく発展し、文化史上各種和様の確立期と見られる院政時代。本書では、この時代の政治主導・文化形成に大きな役割を演じた院近臣層の動向を中心に、前著『院政時代史論集』に続く研究成果をふまえ、当該期の諸問題を追究、解明しようとする好論八編を収録した。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

古文書研究 52号 2000年11月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2000-11、110p、26cm
他言語目次
平安時代における宿紙と紙屋紙 / 高田義人 / p1~21
明治初年の農家別物産統計について--生産額と所得分布推計の試み / 浜野潔 / p22~32
雑掌が御判御教書を書くということ--筆跡検討の一つの試み / 上島有 / p33~47
安芸国衆小早川氏「家中」の構成とその特質 / 村井良介 / p48~68
随筆 ある外交史家のコレクション / 堀口修 / p71~75
古文書講座 日本古文書学発達史(2) / 林家辰三郎 / p76~85
書評と紹介 皆川完一編『古代中世史料学研究』 / 山下有美, 高橋一樹 / p88~92
書評と紹介 関秀夫著『平安時代の埋経と写経』 / 赤尾栄慶 / p92~94
書評と紹介 下郡剛著『後白河院政の研究』 / 槇道雄 / p94~96
書評と紹介 斉藤国治著『定家『明月記』の天文記録』 / 高橋典幸 / p96~98
書評と紹介 日蘭学会編『長崎オランダ商館日記10』 / 松方冬子 / p98~100
書評と紹介 久米美術館編『久米邦武文書1』 / 山田邦明 / p100~102
書評と紹介 田浦雅徳・古川隆久・武部建一編『武部六蔵日記』 / 田中隆一 / p102~104
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2000-11 、110p 、26cm
他言語目次 平安時代における宿紙と紙屋紙 / 高田義人 / p1~21 明治初年の農家別物産統計について--生産額と所得分布推計の試み / 浜野潔 / p22~32 雑掌が御判御教書を書くということ--筆跡検討の一つの試み / 上島有 / p33~47 安芸国衆小早川氏「家中」の構成とその特質 / 村井良介 / p48~68 随筆 ある外交史家のコレクション / 堀口修 / p71~75 古文書講座 日本古文書学発達史(2) / 林家辰三郎 / p76~85 書評と紹介 皆川完一編『古代中世史料学研究』 / 山下有美, 高橋一樹 / p88~92 書評と紹介 関秀夫著『平安時代の埋経と写経』 / 赤尾栄慶 / p92~94 書評と紹介 下郡剛著『後白河院政の研究』 / 槇道雄 / p94~96 書評と紹介 斉藤国治著『定家『明月記』の天文記録』 / 高橋典幸 / p96~98 書評と紹介 日蘭学会編『長崎オランダ商館日記10』 / 松方冬子 / p98~100 書評と紹介 久米美術館編『久米邦武文書1』 / 山田邦明 / p100~102 書評と紹介 田浦雅徳・古川隆久・武部建一編『武部六蔵日記』 / 田中隆一 / p102~104 良好

上皇と法皇の歴史―仙洞年代記―

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
16,500
槇 道雄 著、八木書店、令3、1冊
歴代の上皇と法皇の歴史を解説した年代記。引用史料は読み下し、ルビを付けた読みやすい解説書

【内容説明】
歴代の上皇と法皇の歴史を解説した年代記いわゆる院政時代の平安後期から鎌倉前期に限らず、広く歴代の上皇、また出家した法皇も含めて、院政形態の全体像をなるべく平易に略述してある。

●明治時代の旧「皇室典範」により永遠に廃止されたと思われた「上皇」復活に触発されて執筆したものである。
●天皇号成立以後の歴代天皇の推移を追いながら、そのなかで上皇・法皇の姿を述べている。
●天皇号、太上天皇号、ついで院号の天皇名・太上天皇名の常態化が長期間に及んだ史実を明示した。
●院号天皇名と院政形態の終焉による漢風諡号天皇名の復活過程の背景を追求してみた。
●引用史料については適宜読み下し、本文も含めてルビを付したことで、全体に読みやすくしてある。
サブタイトルの「仙洞」とは、『荘子』内篇(逍遥篇)にみえる語句にちなむ上皇・法皇らの御所を指す。これらは、院号つきのものが多かったため、上皇・法皇に対しても「院」という呼称が用いられ、やがては天皇号に代わる院号で上皇・法皇、また天皇に追号を贈る時代が900年も続いた。その全体像を一般にも広く理解していただけるように「年代記」と名付けて記述されている。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
槇 道雄 著 、八木書店 、令3 、1冊
歴代の上皇と法皇の歴史を解説した年代記。引用史料は読み下し、ルビを付けた読みやすい解説書 【内容説明】 歴代の上皇と法皇の歴史を解説した年代記いわゆる院政時代の平安後期から鎌倉前期に限らず、広く歴代の上皇、また出家した法皇も含めて、院政形態の全体像をなるべく平易に略述してある。 ●明治時代の旧「皇室典範」により永遠に廃止されたと思われた「上皇」復活に触発されて執筆したものである。 ●天皇号成立以後の歴代天皇の推移を追いながら、そのなかで上皇・法皇の姿を述べている。 ●天皇号、太上天皇号、ついで院号の天皇名・太上天皇名の常態化が長期間に及んだ史実を明示した。 ●院号天皇名と院政形態の終焉による漢風諡号天皇名の復活過程の背景を追求してみた。 ●引用史料については適宜読み下し、本文も含めてルビを付したことで、全体に読みやすくしてある。 サブタイトルの「仙洞」とは、『荘子』内篇(逍遥篇)にみえる語句にちなむ上皇・法皇らの御所を指す。これらは、院号つきのものが多かったため、上皇・法皇に対しても「院」という呼称が用いられ、やがては天皇号に代わる院号で上皇・法皇、また天皇に追号を贈る時代が900年も続いた。その全体像を一般にも広く理解していただけるように「年代記」と名付けて記述されている。 #八木書店出版物/-/-

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000