文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「歌劇 2000 9」の検索結果
9件

歌劇 2000 9

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

歌劇 2000 9

3,000 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

歌劇 2000年 9月号

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

歌劇 2000年 9月号

3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

[公演パンフレット] 2点 NDT、NDT III : ネザーランド・ダンス・シアター II、III

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
1,500
NDT「ネザーランド・ダンス・シアター II」2000年4月19日、4月22日、彩の国さいたま芸術劇・・・
2点一括です。 2000年3月31日、2000年9月13日発行 編集発行:財団法人埼玉県芸術文化振興財団 各、本体のみの冊子、約19.5×19.5cm、31ページ、21ページ 各、コンディションはおおむね良好です。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,500
NDT「ネザーランド・ダンス・シアター II」2000年4月19日、4月22日、彩の国さいたま芸術劇場大ホール ほか 「ネザーランド・ダンス・シアター II&III ガラ」2000年4月23日、彩の国さいたま芸術劇場大ホール  NDT III「ネザーランド・ダンス・シアター III」2000年9月16日、9月20日、9月23日、彩の国さいたま芸術劇場大ホール ほか 、2000年 、2
2点一括です。 2000年3月31日、2000年9月13日発行 編集発行:財団法人埼玉県芸術文化振興財団 各、本体のみの冊子、約19.5×19.5cm、31ページ、21ページ 各、コンディションはおおむね良好です。

季刊 エクスムジカ 創刊号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
2,200 (送料:¥200~)
ミュージックスケイプ、2000年、298頁、255×210mm
目次画像あり ExMusica 特集:バッハから100×2.5 薄ヤケ、訂正表あり

座談会 「現代に生きるバッハ 演奏と研究から」W.ブライク, 鈴木雅明, 小林義武, 佐藤望
バッハの政治的側面と音楽の位置付け(前半) 藤原一弘訳:U.ジーゲレ
バッハの主題による西洋音楽史学のための二つの「練習曲」:大角欽矢
2000年から見る古楽運動と真正性論争:津上智実
パゾリーニとバッハ:四方田犬彦
演じる音楽-2バッハと規範とするなら…:川島素晴
空間・時間・バッハ バッハを理として同時代の建築と音楽を考える:菅野裕子+五十嵐太郎
バッハ記念年私録 一没後250年:樋口隆一
ヴァレーズは何故バッハのカンタータ第31番を選んだか:沼野雄司
展示の冒険:建畠晢
鐘の音は、いかに設計されたか 野田秀樹「バンドラの箱」をめぐって:長谷部浩
原田敬子 創造的な環境を求めて
湯浅譲二 クロノプラスティックⅡ:江村哲二
カール・ラグルズと崇高:柿沼敏江

北とびあ国際音楽祭, 島清彦先生を偲ぶ音楽会, 現音・秋の音楽展2・3, サントリーホール国際作曲家委嘱シリーズ・湯浅譲二, 江村夏樹 第4回JFCアンテンダン, TEMPUS NOVUM X, 木ノ脇道元, 水材かをり, N響定演(譚盾), 響きのルネサンス, 吉原すみれ, アンサンブル・コンテンポラリーα, 中野良夫, 怜楽舎第4回雅楽演奏会, アンサンプル・ノマド9, N響(ダルラぴピッコラ、フォーレ), 四人組とその仲間たち, F vs K vol.1, 日本の最後音楽史再考, 冬の劇場2000, 東フィル第413回定液「二つの新作」, シリーズ・ブレヒトの歌劇場・三文オペラ, 森川栄子, 野平一郎, オペラコンチェルタンテ・シリーズ第19回(シュレーカー), グラス・交響曲第5番「ピース・シンフォニー」, 深新会第26回作品展, 第6回新しいうたを創る会, アンサンブル・ノマド #10, デューク・カルテット・ヴォランズ作品, 大阪センチュリー響東京公演(細革), 稲垣聡, 井上郷子, 東響第467回定済(ラッヘンマン), 現音「現代の音楽展」, 寺島陸也個展, ザ・カレッジ・オペラハウス(ダッラピッコラ), 中村功, 東フィル・アジア・環太平洋作曲家シリーズ第2回
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥200~)
、ミュージックスケイプ 、2000年 、298頁 、255×210mm
目次画像あり ExMusica 特集:バッハから100×2.5 薄ヤケ、訂正表あり 座談会 「現代に生きるバッハ 演奏と研究から」W.ブライク, 鈴木雅明, 小林義武, 佐藤望 バッハの政治的側面と音楽の位置付け(前半) 藤原一弘訳:U.ジーゲレ バッハの主題による西洋音楽史学のための二つの「練習曲」:大角欽矢 2000年から見る古楽運動と真正性論争:津上智実 パゾリーニとバッハ:四方田犬彦 演じる音楽-2バッハと規範とするなら…:川島素晴 空間・時間・バッハ バッハを理として同時代の建築と音楽を考える:菅野裕子+五十嵐太郎 バッハ記念年私録 一没後250年:樋口隆一 ヴァレーズは何故バッハのカンタータ第31番を選んだか:沼野雄司 展示の冒険:建畠晢 鐘の音は、いかに設計されたか 野田秀樹「バンドラの箱」をめぐって:長谷部浩 原田敬子 創造的な環境を求めて 湯浅譲二 クロノプラスティックⅡ:江村哲二 カール・ラグルズと崇高:柿沼敏江 北とびあ国際音楽祭, 島清彦先生を偲ぶ音楽会, 現音・秋の音楽展2・3, サントリーホール国際作曲家委嘱シリーズ・湯浅譲二, 江村夏樹 第4回JFCアンテンダン, TEMPUS NOVUM X, 木ノ脇道元, 水材かをり, N響定演(譚盾), 響きのルネサンス, 吉原すみれ, アンサンブル・コンテンポラリーα, 中野良夫, 怜楽舎第4回雅楽演奏会, アンサンプル・ノマド9, N響(ダルラぴピッコラ、フォーレ), 四人組とその仲間たち, F vs K vol.1, 日本の最後音楽史再考, 冬の劇場2000, 東フィル第413回定液「二つの新作」, シリーズ・ブレヒトの歌劇場・三文オペラ, 森川栄子, 野平一郎, オペラコンチェルタンテ・シリーズ第19回(シュレーカー), グラス・交響曲第5番「ピース・シンフォニー」, 深新会第26回作品展, 第6回新しいうたを創る会, アンサンブル・ノマド #10, デューク・カルテット・ヴォランズ作品, 大阪センチュリー響東京公演(細革), 稲垣聡, 井上郷子, 東響第467回定済(ラッヘンマン), 現音「現代の音楽展」, 寺島陸也個展, ザ・カレッジ・オペラハウス(ダッラピッコラ), 中村功, 東フィル・アジア・環太平洋作曲家シリーズ第2回
  • 単品スピード注文

季刊 エクスムジカ 創刊号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
ミュージックスケイプ、2000年、298頁、255×210mm
目次画像あり ExMujica 特集:バッハから100×2.5 スレ、ヤケ、小キズ、小口シミ

座談会 「現代に生きるバッハ 演奏と研究から」W.ブライク, 鈴木雅明, 小林義武, 佐藤望
バッハの政治的側面と音楽の位置付け(前半) 藤原一弘訳:U.ジーゲレ
バッハの主題による西洋音楽史学のための二つの「練習曲」:大角欽矢
2000年から見る古楽運動と真正性論争:津上智実
パゾリーニとバッハ:四方田犬彦
演じる音楽-2バッハと規範とするなら…:川島素晴
空間・時間・バッハ バッハを理として同時代の建築と音楽を考える:菅野裕子+五十嵐太郎
バッハ記念年私録 一没後250年:樋口隆一
ヴァレーズは何故バッハのカンタータ第31番を選んだか:沼野雄司
展示の冒険:建畠晢
鐘の音は、いかに設計されたか 野田秀樹「バンドラの箱」をめぐって:長谷部浩
原田敬子 創造的な環境を求めて
湯浅譲二 クロノプラスティックⅡ:江村哲二
カール・ラグルズと崇高:柿沼敏江

北とびあ国際音楽祭, 島清彦先生を偲ぶ音楽会, 現音・秋の音楽展2・3, サントリーホール国際作曲家委嘱シリーズ・湯浅譲二, 江村夏樹 第4回JFCアンテンダン, TEMPUS NOVUM X, 木ノ脇道元, 水材かをり, N響定演(譚盾), 響きのルネサンス, 吉原すみれ, アンサンブル・コンテンポラリーα, 中野良夫, 怜楽舎第4回雅楽演奏会, アンサンプル・ノマド9, N響(ダルラぴピッコラ、フォーレ), 四人組とその仲間たち, F vs K vol.1, 日本の最後音楽史再考, 冬の劇場2000, 東フィル第413回定液「二つの新作」, シリーズ・ブレヒトの歌劇場・三文オペラ, 森川栄子, 野平一郎, オペラコンチェルタンテ・シリーズ第19回(シュレーカー), グラス・交響曲第5番「ピース・シンフォニー」, 深新会第26回作品展, 第6回新しいうたを創る会, アンサンブル・ノマド #10, デューク・カルテット・ヴォランズ作品, 大阪センチュリー響東京公演(細革), 稲垣聡, 井上郷子, 東響第467回定済(ラッヘンマン), 現音「現代の音楽展」, 寺島陸也個展, ザ・カレッジ・オペラハウス(ダッラピッコラ), 中村功, 東フィル・アジア・環太平洋作曲家シリーズ第2回
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、ミュージックスケイプ 、2000年 、298頁 、255×210mm
目次画像あり ExMujica 特集:バッハから100×2.5 スレ、ヤケ、小キズ、小口シミ 座談会 「現代に生きるバッハ 演奏と研究から」W.ブライク, 鈴木雅明, 小林義武, 佐藤望 バッハの政治的側面と音楽の位置付け(前半) 藤原一弘訳:U.ジーゲレ バッハの主題による西洋音楽史学のための二つの「練習曲」:大角欽矢 2000年から見る古楽運動と真正性論争:津上智実 パゾリーニとバッハ:四方田犬彦 演じる音楽-2バッハと規範とするなら…:川島素晴 空間・時間・バッハ バッハを理として同時代の建築と音楽を考える:菅野裕子+五十嵐太郎 バッハ記念年私録 一没後250年:樋口隆一 ヴァレーズは何故バッハのカンタータ第31番を選んだか:沼野雄司 展示の冒険:建畠晢 鐘の音は、いかに設計されたか 野田秀樹「バンドラの箱」をめぐって:長谷部浩 原田敬子 創造的な環境を求めて 湯浅譲二 クロノプラスティックⅡ:江村哲二 カール・ラグルズと崇高:柿沼敏江 北とびあ国際音楽祭, 島清彦先生を偲ぶ音楽会, 現音・秋の音楽展2・3, サントリーホール国際作曲家委嘱シリーズ・湯浅譲二, 江村夏樹 第4回JFCアンテンダン, TEMPUS NOVUM X, 木ノ脇道元, 水材かをり, N響定演(譚盾), 響きのルネサンス, 吉原すみれ, アンサンブル・コンテンポラリーα, 中野良夫, 怜楽舎第4回雅楽演奏会, アンサンプル・ノマド9, N響(ダルラぴピッコラ、フォーレ), 四人組とその仲間たち, F vs K vol.1, 日本の最後音楽史再考, 冬の劇場2000, 東フィル第413回定液「二つの新作」, シリーズ・ブレヒトの歌劇場・三文オペラ, 森川栄子, 野平一郎, オペラコンチェルタンテ・シリーズ第19回(シュレーカー), グラス・交響曲第5番「ピース・シンフォニー」, 深新会第26回作品展, 第6回新しいうたを創る会, アンサンブル・ノマド #10, デューク・カルテット・ヴォランズ作品, 大阪センチュリー響東京公演(細革), 稲垣聡, 井上郷子, 東響第467回定済(ラッヘンマン), 現音「現代の音楽展」, 寺島陸也個展, ザ・カレッジ・オペラハウス(ダッラピッコラ), 中村功, 東フィル・アジア・環太平洋作曲家シリーズ第2回
  • 単品スピード注文

太陽 31巻4号=No.382(1993年4月) <特集 : 瀧口修造のミクロコスモス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 門崎敬一 ; 文 : 野中ユリ、巌谷國士、宮英子、佐藤明、秋山邦晴、赤瀬川原平、田辺徹、谷川・・・
特集 : 瀧口修造のミクロコスモス
・宇宙軸はここに / 野中ユリ
・瀧口修造のミクロコスモス / 写真 : 大辻清司、高梨豊、細江英公
・瀧口修造とデカルコマニー / 巌谷國士
・瀧口修造とは誰か
・没落の花 / 宮英子
・大学時代のST / 佐藤明
・実験工房という"場” / 秋山邦晴
・曖昧のドン / 赤瀬川原平
・画家のための詩人 / 田辺徹
・版の精神 / 谷川渥
・影どもの住む部屋 / 大岡信
・ブルトンとの出会い / 佐谷和彦
・彼岸のオブジェ 瀧口修造の「絵画思考」と「対物質の精神」の余白に / 土渕信彦
・瀧口修造事典 / 落合実
村上朝日堂 パーカー短編集①<夜のくもざる> 村上春樹 絵/安西水丸
写真家という仕事① 篠山紀信 TOKYO PEOPLE インタビュー / 椹木野衣
モードのフィールドワーク
食味形容語辞典④まったり / 大岡玲
再び、酒あるいは人⑩乾杯 / 池辺良
ビーグル号航海記⑯ / 訳 / 荒俣宏
天使のとき⑩ / 佐野洋子
ひつじ飼いの偏愛的道具論㉒ / 藤門弘
日本の不思議な宿④ / 巌谷國士
曖昧で面倒な地球④ / 戸井十月
KALACHAKRA / チベット仏教の秘儀 / 土崎昌嘉
COLUMN ISLANDS
インフォメーション
次号予告・編集室

瀧口修造 夢の漂流物のリーフレット付き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 門崎敬一 ; 文 : 野中ユリ、巌谷國士、宮英子、佐藤明、秋山邦晴、赤瀬川原平、田辺徹、谷川渥、大岡信、佐谷和彦、土渕信彦 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光 、平凡社 、1993 、180p 、29 x 22cm 、1冊
特集 : 瀧口修造のミクロコスモス ・宇宙軸はここに / 野中ユリ ・瀧口修造のミクロコスモス / 写真 : 大辻清司、高梨豊、細江英公 ・瀧口修造とデカルコマニー / 巌谷國士 ・瀧口修造とは誰か ・没落の花 / 宮英子 ・大学時代のST / 佐藤明 ・実験工房という"場” / 秋山邦晴 ・曖昧のドン / 赤瀬川原平 ・画家のための詩人 / 田辺徹 ・版の精神 / 谷川渥 ・影どもの住む部屋 / 大岡信 ・ブルトンとの出会い / 佐谷和彦 ・彼岸のオブジェ 瀧口修造の「絵画思考」と「対物質の精神」の余白に / 土渕信彦 ・瀧口修造事典 / 落合実 村上朝日堂 パーカー短編集①<夜のくもざる> 村上春樹 絵/安西水丸 写真家という仕事① 篠山紀信 TOKYO PEOPLE インタビュー / 椹木野衣 モードのフィールドワーク 食味形容語辞典④まったり / 大岡玲 再び、酒あるいは人⑩乾杯 / 池辺良 ビーグル号航海記⑯ / 訳 / 荒俣宏 天使のとき⑩ / 佐野洋子 ひつじ飼いの偏愛的道具論㉒ / 藤門弘 日本の不思議な宿④ / 巌谷國士 曖昧で面倒な地球④ / 戸井十月 KALACHAKRA / チベット仏教の秘儀 / 土崎昌嘉 COLUMN ISLANDS インフォメーション 次号予告・編集室 瀧口修造 夢の漂流物のリーフレット付き

太陽 31巻4号=No.382(1993年4月) <特集 : 瀧口修造のミクロコスモス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 門崎敬一 ; 文 : 野中ユリ、巌谷國士、宮英子、佐藤明、秋山邦晴、赤瀬川原平、田辺徹、谷川・・・
特集 : 瀧口修造のミクロコスモス
・宇宙軸はここに / 野中ユリ
・瀧口修造のミクロコスモス / 写真 : 大辻清司、高梨豊、細江英公
・瀧口修造とデカルコマニー / 巌谷國士
・瀧口修造とは誰か
・没落の花 / 宮英子
・大学時代のST / 佐藤明
・実験工房という"場” / 秋山邦晴
・曖昧のドン / 赤瀬川原平
・画家のための詩人 / 田辺徹
・版の精神 / 谷川渥
・影どもの住む部屋 / 大岡信
・ブルトンとの出会い / 佐谷和彦
・彼岸のオブジェ 瀧口修造の「絵画思考」と「対物質の精神」の余白に / 土渕信彦
・瀧口修造事典 / 落合実
村上朝日堂 パーカー短編集①<夜のくもざる> 村上春樹 絵/安西水丸
写真家という仕事① 篠山紀信 TOKYO PEOPLE インタビュー / 椹木野衣
モードのフィールドワーク
食味形容語辞典④まったり / 大岡玲
再び、酒あるいは人⑩乾杯 / 池辺良
ビーグル号航海記⑯ / 訳 / 荒俣宏
天使のとき⑩ / 佐野洋子
ひつじ飼いの偏愛的道具論㉒ / 藤門弘
日本の不思議な宿④ / 巌谷國士
曖昧で面倒な地球④ / 戸井十月
KALACHAKRA / チベット仏教の秘儀 / 土崎昌嘉
COLUMN ISLANDS
インフォメーション
次号予告・編集室
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 門崎敬一 ; 文 : 野中ユリ、巌谷國士、宮英子、佐藤明、秋山邦晴、赤瀬川原平、田辺徹、谷川渥、大岡信、佐谷和彦、土渕信彦 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光 、平凡社 、1993 、180p 、29 x 22cm 、1冊
特集 : 瀧口修造のミクロコスモス ・宇宙軸はここに / 野中ユリ ・瀧口修造のミクロコスモス / 写真 : 大辻清司、高梨豊、細江英公 ・瀧口修造とデカルコマニー / 巌谷國士 ・瀧口修造とは誰か ・没落の花 / 宮英子 ・大学時代のST / 佐藤明 ・実験工房という"場” / 秋山邦晴 ・曖昧のドン / 赤瀬川原平 ・画家のための詩人 / 田辺徹 ・版の精神 / 谷川渥 ・影どもの住む部屋 / 大岡信 ・ブルトンとの出会い / 佐谷和彦 ・彼岸のオブジェ 瀧口修造の「絵画思考」と「対物質の精神」の余白に / 土渕信彦 ・瀧口修造事典 / 落合実 村上朝日堂 パーカー短編集①<夜のくもざる> 村上春樹 絵/安西水丸 写真家という仕事① 篠山紀信 TOKYO PEOPLE インタビュー / 椹木野衣 モードのフィールドワーク 食味形容語辞典④まったり / 大岡玲 再び、酒あるいは人⑩乾杯 / 池辺良 ビーグル号航海記⑯ / 訳 / 荒俣宏 天使のとき⑩ / 佐野洋子 ひつじ飼いの偏愛的道具論㉒ / 藤門弘 日本の不思議な宿④ / 巌谷國士 曖昧で面倒な地球④ / 戸井十月 KALACHAKRA / チベット仏教の秘儀 / 土崎昌嘉 COLUMN ISLANDS インフォメーション 次号予告・編集室

太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) <創刊号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一、平凡社、1963、192p、29 ・・・
特集エスキモー ESKIMO太陽は極北に近づく
ツンドラ タイムズ Tundra Times / 岡正雄 ; 蒲生正男
特集 日本人はどこからきたか①ゾウを追ってきた原人たち / 福沢一郎 ; 土門拳 ; 芹沢長介
シャツスタイルがやってくる / 鈴木宏子 ; 河合肇 ; メイ牛山
リレー短評 / 南部あき ; 岡本太郎 ; 團伊玖磨 ; 飯沢匡 ; 古波蔵保好 ; 鈴木宏子
古代オリエントのためいき 時代をこえたアクセサリーの美しさ / 森田元子 ; 佐藤明 ; 笹原紀代 ; メイ牛山
立体と垂直の庭づくり 傾斜地やせまい土地を生かす / 大辻清司 ; 伊藤邦衛 ; 脇坂進
私の選んだグッドデザイン 庭の椅子とテープル / 松村勝男 ; 羽田敏雄
わたしのカメラ紀行 あちらの国の住まい / 高峰秀子
真夏の夜の食卓 冷蔵庫をうまく使って涼しい食卓を手づくりできる冷たいケーキ / 田村魚菜 ; 杉木直也
太陽ハンドブックパン / 吉田大朋
7月のサロン子のしつけ親のしつけ / 石井好子 ; 黛敏郎 ; 加藤芳郎 ; 三島由紀夫 ; 谷川俊太郎
現代の家族 ある共かせぎ夫婦の微笑 / 後藤美代子さん一家 ; 藤川清
home gallery①ミロの版画 小人の国の喜歌劇 / 飯島耕一
女ひとりの旅/渥蔓半島・日聞賀島・佐久島 光と風の海辺をゆく / 岸田衿子 ; 薗部澄
土地ことば/渥美と知多 海賊の末裔 / 杉浦明平
戸山軍楽隊狂騒曲 / 團伊玖磨 ; 横山泰三
炭焼きと野猿の群れ 波勝崎の肥田與平さん / 岩合徳光
未来の新聞砂漠の星で / 星新一 ; 池田龍雄
童話 鳥たちのふね / 土方久功
オリンピックへの道 背泳界の新星 / 木原美智子 ; 藤川清
パブロ・ピカソ氏の朝食 / ロベール・ドアノー
はたちまえ / 王露珠 ; 木村伊兵衛
タコの産卵 / 岩合徳光
漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博
プルーストの質問書 答える人 / 有吉佐和子
ぼくだって話すことができる チューリヒの聾啞学校 / ルネ・ブリ
多摩丘陵の宅地造成 家を建てて山にいたる / 長野重一
20世紀の造形 鉄の誕生 / 石元泰博
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一 、平凡社 、1963 、192p 、29 x 22cm 、1冊
特集エスキモー ESKIMO太陽は極北に近づく ツンドラ タイムズ Tundra Times / 岡正雄 ; 蒲生正男 特集 日本人はどこからきたか①ゾウを追ってきた原人たち / 福沢一郎 ; 土門拳 ; 芹沢長介 シャツスタイルがやってくる / 鈴木宏子 ; 河合肇 ; メイ牛山 リレー短評 / 南部あき ; 岡本太郎 ; 團伊玖磨 ; 飯沢匡 ; 古波蔵保好 ; 鈴木宏子 古代オリエントのためいき 時代をこえたアクセサリーの美しさ / 森田元子 ; 佐藤明 ; 笹原紀代 ; メイ牛山 立体と垂直の庭づくり 傾斜地やせまい土地を生かす / 大辻清司 ; 伊藤邦衛 ; 脇坂進 私の選んだグッドデザイン 庭の椅子とテープル / 松村勝男 ; 羽田敏雄 わたしのカメラ紀行 あちらの国の住まい / 高峰秀子 真夏の夜の食卓 冷蔵庫をうまく使って涼しい食卓を手づくりできる冷たいケーキ / 田村魚菜 ; 杉木直也 太陽ハンドブックパン / 吉田大朋 7月のサロン子のしつけ親のしつけ / 石井好子 ; 黛敏郎 ; 加藤芳郎 ; 三島由紀夫 ; 谷川俊太郎 現代の家族 ある共かせぎ夫婦の微笑 / 後藤美代子さん一家 ; 藤川清 home gallery①ミロの版画 小人の国の喜歌劇 / 飯島耕一 女ひとりの旅/渥蔓半島・日聞賀島・佐久島 光と風の海辺をゆく / 岸田衿子 ; 薗部澄 土地ことば/渥美と知多 海賊の末裔 / 杉浦明平 戸山軍楽隊狂騒曲 / 團伊玖磨 ; 横山泰三 炭焼きと野猿の群れ 波勝崎の肥田與平さん / 岩合徳光 未来の新聞砂漠の星で / 星新一 ; 池田龍雄 童話 鳥たちのふね / 土方久功 オリンピックへの道 背泳界の新星 / 木原美智子 ; 藤川清 パブロ・ピカソ氏の朝食 / ロベール・ドアノー はたちまえ / 王露珠 ; 木村伊兵衛 タコの産卵 / 岩合徳光 漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博 プルーストの質問書 答える人 / 有吉佐和子 ぼくだって話すことができる チューリヒの聾啞学校 / ルネ・ブリ 多摩丘陵の宅地造成 家を建てて山にいたる / 長野重一 20世紀の造形 鉄の誕生 / 石元泰博 ほか

太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号 + 実物見本(パイロット版) + 内容見本 <3冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一、平凡社、1963、192p ; 1・・・
①太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号

②太陽 実物見本(パイロット版)
漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博
ESKIMO太陽は極北に近づく/渡部雄吉
家庭美術館① 日曜画家の世界 アンリ・ルソー
カメラ・ルポ マンモス・スーパー/福田英雄
シカゴの黒人/写真・文 : 石元泰博
旅人の眼 サルタンの都/ブライアン・ブレーク
日本人の期限① はたして原人はいたか/絵 : 福沢一郎 ; 写真 : 土門拳 ; 解説 : 芹沢長介
アングリくん/水野良太郎
しょっぴんぐ/加藤俊男(木屋)
すまい/山本太郎
しつけ/小林和子
こよみ/根本順吉
初夏の海辺のエレガンス/デザイン : イレーヌ・ガリチン ; 解説 : 鯨岡阿美子
ミラノのグッドデザイン/山城隆一
プチ・ポア・フランセーズ/萩原マリエ
ブラジル風バーベキュー
シュラスコ ガウチョの焼肉料理
生活のなかの秋の七草模様
秋の心 七草と日本人の自然観/山本健吉
コーヒーを楽しむ
ルポルタージュ ハローの子/福島菊次郎
家族旅行 伊豆 2泊3日食いしん坊の旅 北川温泉のブリ 吉奈のシシなべ
ジパング博士西方見聞録/江上波夫
クジラに乗った海士の話① 五島列島/宮本常一 ; 写真 : 芳賀日出男
ハマのかんかん虫 堀内節夫(日本鋼管)
読者のページ

③太陽 内容見本
第138回目の編集会議からの報告
〈太陽〉を描きましょう 〈太陽〉を読みましょう
・市川崑
・井深大
・奥むめお
・開高健
・亀倉雄策
・茅誠司
・小島功
・謝国権
・出羽錦忠雄
・藤田節子
・藤本倫夫
・森下洋子
・吉永小百合
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一 、平凡社 、1963 、192p ; 192p ; 三つ折り6p 、29 x 22cm 、3冊
①太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号 ②太陽 実物見本(パイロット版) 漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博 ESKIMO太陽は極北に近づく/渡部雄吉 家庭美術館① 日曜画家の世界 アンリ・ルソー カメラ・ルポ マンモス・スーパー/福田英雄 シカゴの黒人/写真・文 : 石元泰博 旅人の眼 サルタンの都/ブライアン・ブレーク 日本人の期限① はたして原人はいたか/絵 : 福沢一郎 ; 写真 : 土門拳 ; 解説 : 芹沢長介 アングリくん/水野良太郎 しょっぴんぐ/加藤俊男(木屋) すまい/山本太郎 しつけ/小林和子 こよみ/根本順吉 初夏の海辺のエレガンス/デザイン : イレーヌ・ガリチン ; 解説 : 鯨岡阿美子 ミラノのグッドデザイン/山城隆一 プチ・ポア・フランセーズ/萩原マリエ ブラジル風バーベキュー シュラスコ ガウチョの焼肉料理 生活のなかの秋の七草模様 秋の心 七草と日本人の自然観/山本健吉 コーヒーを楽しむ ルポルタージュ ハローの子/福島菊次郎 家族旅行 伊豆 2泊3日食いしん坊の旅 北川温泉のブリ 吉奈のシシなべ ジパング博士西方見聞録/江上波夫 クジラに乗った海士の話① 五島列島/宮本常一 ; 写真 : 芳賀日出男 ハマのかんかん虫 堀内節夫(日本鋼管) 読者のページ ③太陽 内容見本 第138回目の編集会議からの報告 〈太陽〉を描きましょう 〈太陽〉を読みましょう ・市川崑 ・井深大 ・奥むめお ・開高健 ・亀倉雄策 ・茅誠司 ・小島功 ・謝国権 ・出羽錦忠雄 ・藤田節子 ・藤本倫夫 ・森下洋子 ・吉永小百合

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶