文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「歌劇 夜明け」の検索結果
10件

夜明けの序曲

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,530 (送料:¥360~)
宝塚歌劇・花組公演
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

夜明けの序曲

30,530 (送料:¥360~)
宝塚歌劇・花組公演
  • 単品スピード注文

歌劇「夜明け」総譜 内容見本

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
3,300
山田耕筰、清敎社、昭和15年、両面印刷、395x544㎜、1枚
折れ目から折りたたんでお送りします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
山田耕筰 、清敎社 、昭和15年 、両面印刷 、395x544㎜ 、1枚
折れ目から折りたたんでお送りします。

〈チラシ〉日本楽劇協会第八回公演『歌劇夜明け』

扶桑文庫
 愛知県江南市前飛保町栄
5,000
昭15
15x22cm 山田耕作演出指揮 於)東京宝塚劇場 少書入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
5,000
、昭15
15x22cm 山田耕作演出指揮 於)東京宝塚劇場 少書入

フォーサム209夜明けの序曲

イマヨシ書店
 兵庫県神戸市兵庫区熊野町
880
1982、B4
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
880
、1982 、B4

歌劇 夜明け

徳尾書店
 東京都八王子市北野台
300,000
山田耕筰、清教社、昭和15年、1冊
B4版上製 楽譜 限定版 No.160 ペン署名入 函角擦れ・角ハゲ、濡れシミ ◆前見返しに"中原淳一"の献呈書名・イラスト入り 中原と思われるスケッチ6枚をつけて
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
300,000
山田耕筰  、清教社  、昭和15年 、1冊
B4版上製 楽譜 限定版 No.160 ペン署名入 函角擦れ・角ハゲ、濡れシミ ◆前見返しに"中原淳一"の献呈書名・イラスト入り 中原と思われるスケッチ6枚をつけて

楽譜)歌劇 『夜明け』 抜粋曲集

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
5,500
山田耕筰作曲、昭15
39×54cm折畳 表紙付 音楽世界発行所
『音楽世界』12巻10号の附録品。表紙は山田の肖像写真。裏表紙に日付印有。
■土・日・祝日は定休日の為、発送業務は平日のみとなります。 ■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。 International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

楽譜)歌劇 『夜明け』 抜粋曲集

5,500
山田耕筰作曲 、昭15
39×54cm折畳 表紙付 音楽世界発行所 『音楽世界』12巻10号の附録品。表紙は山田の肖像写真。裏表紙に日付印有。

『会館芸術』 9巻1号

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
5,500
大阪朝日新聞社会事業、昭15
B5判 70P/山田耕筰「歌劇『夜明け』について」、高野辰之「奉祝芸能事業所見」、村山知義「新劇と芸能祭」、小寺融吉「舞踊に就いて」他。表紙端クスミ、少ムレ有。
■土・日・祝日は定休日の為、発送業務は平日のみとなります。 ■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。 International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『会館芸術』 9巻1号

5,500
大阪朝日新聞社会事業 、昭15
B5判 70P/山田耕筰「歌劇『夜明け』について」、高野辰之「奉祝芸能事業所見」、村山知義「新劇と芸能祭」、小寺融吉「舞踊に就いて」他。表紙端クスミ、少ムレ有。

「歌劇 夜明け」

やすだ書店
 東京都小金井市貫井北町
2,000
再演 朝日文化賞受賞記念 山田耕筰演出・指揮 東京宝塚劇場、昭16、1冊
両面1枚刷
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「歌劇 夜明け」

2,000
再演 朝日文化賞受賞記念 山田耕筰演出・指揮 東京宝塚劇場 、昭16 、1冊
両面1枚刷

夜明けの序曲 昭和57年宝塚歌劇・11月7日→12月5日・花組公演プログラム 東京宝塚劇場

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
750
松あきら/若葉ひろみ/朝香じゅん/鈴鹿照子/月丘千景 他、宝塚劇場、s
A4判p/表紙等に経年程度のスレヨレ、角折れ等はあります。ご注文後目立つ大きな難はお知らせしあmす。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

夜明けの序曲 昭和57年宝塚歌劇・11月7日→12月5日・花組公演プログラム 東京宝塚劇場

750
松あきら/若葉ひろみ/朝香じゅん/鈴鹿照子/月丘千景 他 、宝塚劇場 、s
A4判p/表紙等に経年程度のスレヨレ、角折れ等はあります。ご注文後目立つ大きな難はお知らせしあmす。

『会館芸術』6巻1号~10巻11号内39冊

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
165,000
大阪朝日新聞社会事業団(大阪市北区中之島)、昭和12~16年
B5判 各30~60P程
在号=6巻1~9・11・12、8巻2~5・7~12、9巻1~8・10・12、10巻1~6・8・11号。

■記事=村山知義「『どん底』演出ノート」、中村正吾「中国映画界における新人監督」、青木真「異色シャム芸術をかたる」、掛下慶吉「現代作曲家による映画と音楽の交流」、大澤壽人「ワインガルトナー、ストコウスキー両指揮者をかたる」、牛山充「ピアストロ第一回来朝当時を偲ぶ」、甲斐美和子「ショパン・コンクール」、佐々元十「映画統制論」、中根宏「躍進するソウエト音楽界」、薄田研二「非常時局化の新劇」、有馬大五郎「独逸の音楽と流行歌曲」、井上震治郎ほか「支那人宣撫の芸術的方法」、早坂文雄ほか「ワインガルトナー氏賞受領感想」、須磨明石「近頃美人揃ひの音楽界」、笈田光吉「絶対音感教育に就いて」、原節子「いたづら書」、鍋井克之「戦争と演劇」、橋本國彦「音楽総指揮官グルリット」、永田絃次郎「音楽と演劇」、高澤元夫「満洲国の音楽運動」、武者小路実篤「時間の空費」、藤沢桓夫「エンタツさん」、小船幸次郎「欧州指揮行脚」、朝比奈隆・宮原禎次ほか「関西楽壇人座談会」、山田耕筰「歌劇『夜明け』について」、玉松一郎・ミスワカナ「漫才・今年は辰年」、藤原義江・三浦環・山田耕筰ほか「日本オペラの今昔を語る座談会」、小森宗太郎「新響と交響楽運動の使命」、野上豊一郎「欧米に於ける能の鑑賞」、永井巴「父建子を語る」、林俊夫「支那芝居の味」、伊藤道郎・伊藤テイコ・石井漠ほか「舞踊の東西を語る座談会」、萩原朔太郎「人間と歩行」、井上園子「南米音楽行脚を終へて」、原智恵子「パリ脱出記」、市川春代・小夜福子ほか「女性よもやまお話の会座談会」、楳茂都陸平「新体制に応づる舞踊家の心組」、近衛秀麿「ドイツKDF天幕劇場のこと」、中山岩太「国際写真サロン感」、大田黒元雄「外来音楽家の思ひ出」、浅野一男「中国文化の動き」、大塚淳「満洲国の音楽界」、黒澤隆朝「南方共栄圏の歌と踊」、野川香文「軽音楽を語る」等々。

6巻3号表紙汚れ及イタミ、一部に少イタミ・少シミ・僅かな書込、各経年相応の劣化有。

★弊舎HPで画像をご覧いただけます
■土・日・祝日は定休日の為、発送業務は平日のみとなります。 ■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。 International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『会館芸術』6巻1号~10巻11号内39冊

165,000
大阪朝日新聞社会事業団(大阪市北区中之島) 、昭和12~16年
B5判 各30~60P程 在号=6巻1~9・11・12、8巻2~5・7~12、9巻1~8・10・12、10巻1~6・8・11号。 ■記事=村山知義「『どん底』演出ノート」、中村正吾「中国映画界における新人監督」、青木真「異色シャム芸術をかたる」、掛下慶吉「現代作曲家による映画と音楽の交流」、大澤壽人「ワインガルトナー、ストコウスキー両指揮者をかたる」、牛山充「ピアストロ第一回来朝当時を偲ぶ」、甲斐美和子「ショパン・コンクール」、佐々元十「映画統制論」、中根宏「躍進するソウエト音楽界」、薄田研二「非常時局化の新劇」、有馬大五郎「独逸の音楽と流行歌曲」、井上震治郎ほか「支那人宣撫の芸術的方法」、早坂文雄ほか「ワインガルトナー氏賞受領感想」、須磨明石「近頃美人揃ひの音楽界」、笈田光吉「絶対音感教育に就いて」、原節子「いたづら書」、鍋井克之「戦争と演劇」、橋本國彦「音楽総指揮官グルリット」、永田絃次郎「音楽と演劇」、高澤元夫「満洲国の音楽運動」、武者小路実篤「時間の空費」、藤沢桓夫「エンタツさん」、小船幸次郎「欧州指揮行脚」、朝比奈隆・宮原禎次ほか「関西楽壇人座談会」、山田耕筰「歌劇『夜明け』について」、玉松一郎・ミスワカナ「漫才・今年は辰年」、藤原義江・三浦環・山田耕筰ほか「日本オペラの今昔を語る座談会」、小森宗太郎「新響と交響楽運動の使命」、野上豊一郎「欧米に於ける能の鑑賞」、永井巴「父建子を語る」、林俊夫「支那芝居の味」、伊藤道郎・伊藤テイコ・石井漠ほか「舞踊の東西を語る座談会」、萩原朔太郎「人間と歩行」、井上園子「南米音楽行脚を終へて」、原智恵子「パリ脱出記」、市川春代・小夜福子ほか「女性よもやまお話の会座談会」、楳茂都陸平「新体制に応づる舞踊家の心組」、近衛秀麿「ドイツKDF天幕劇場のこと」、中山岩太「国際写真サロン感」、大田黒元雄「外来音楽家の思ひ出」、浅野一男「中国文化の動き」、大塚淳「満洲国の音楽界」、黒澤隆朝「南方共栄圏の歌と踊」、野川香文「軽音楽を語る」等々。 6巻3号表紙汚れ及イタミ、一部に少イタミ・少シミ・僅かな書込、各経年相応の劣化有。 ★弊舎HPで画像をご覧いただけます

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000