文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「正信偈 第1巻」の検索結果
6件

正信偈 第1巻

文明堂書店
 富山県高岡市御旅屋町
1,000
本田弘之述、三重県正福寺聖典学習会、2003、269p、21㎝
背少ヤケ 少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

正信偈 第1巻

1,000
本田弘之述 、三重県正福寺聖典学習会 、2003 、269p 、21㎝
背少ヤケ 少シミ

正信念仏偈講義 <正信偈>

心願社
 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町
30,000
宮城顗 著 ; 京都教区山城地区教化委員会 編、法蔵館、1993、323p、22cm、5
函。5冊セット。状態良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

正信念仏偈講義 <正信偈>

30,000
宮城顗 著 ; 京都教区山城地区教化委員会 編 、法蔵館 、1993 、323p 、22cm 、5
函。5冊セット。状態良好

蓮如上人全集 全4巻揃 五百回御遠忌記念出版

善光洞山崎書店
 長野県長野市
11,000
大谷暢順編、中央公論社、1998年刊、450頁(平均)、A5判、4冊にて
初版 化粧函 函 書込み線引き等無し美本 第一巻五帖御文篇 「凡例、はしがき、五帖佐御文、四本校合表、解説」第ニ巻御文全篇「凡例、御文、解説」第三巻諸文拾遺篇「凡例、正信偈註、蓮如上人和歌集、解説他」第四巻言行篇「凡例、蓮如上人御一代記聞書籍、蓮如上人史料諸本対照表、解説、あとがき他」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
大谷暢順編 、中央公論社 、1998年刊 、450頁(平均) 、A5判 、4冊にて
初版 化粧函 函 書込み線引き等無し美本 第一巻五帖御文篇 「凡例、はしがき、五帖佐御文、四本校合表、解説」第ニ巻御文全篇「凡例、御文、解説」第三巻諸文拾遺篇「凡例、正信偈註、蓮如上人和歌集、解説他」第四巻言行篇「凡例、蓮如上人御一代記聞書籍、蓮如上人史料諸本対照表、解説、あとがき他」

藤原正遠講話集 第3巻

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,200 (送料:¥350~)
藤原正遠 著、法蔵館、219p、22cm
初版
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥350~)
藤原正遠 著 、法蔵館 、219p 、22cm
初版
  • 単品スピード注文

藤原正遠講話集 全5巻

Duckbill
 石川県金沢市福畠町
19,800
藤原正遠、法藏館、2002年、22cm、5冊
初 セット函 揃
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

藤原正遠講話集 全5巻

19,800
藤原正遠 、法藏館 、2002年 、22cm 、5冊
初 セット函 揃

近世仏教資料叢書 第1巻 通俗仏書の出版と民衆仏教

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
末木文美士・引野亨輔(監修)引野亨輔(編集)、臨川書店、2024年8月、392p、A5判・上製
江戸時代に出版された仏教書を中心として、重要資料をテーマ別に精選。原典翻刻(書き下し)・解説・解題を中心に構成する。個々の資料紹介にとどまらず、仏教と近世社会の関係性をも鮮明に浮かび上がらせることを企図した本叢書は、この時代の宗教文化の解明に新しい光を当てるものと期待される。
 第一巻では、近世の庶民がどのような形で仏書に触れ得たのかという問題意識のもと、鼓吹物、和談鈔、絵抄、和訓図会などこの時代に特徴的な仏書の有様を紹介する。

<目次>

刊行にあたって
解説
解題
翻刻篇
 凡例
 謝辞
 一、平易化される仏教のおしえ
  1 阿弥陀経和談鈔 編者架蔵
  2 正信偈絵抄 編者架蔵
  3 法華自我偈絵抄 龍谷大学図書館蔵
 二、経典和訓図会の隆盛
  1 阿弥陀経和訓図会 編者架蔵
  2 般若心経和訓図会 編者架蔵
  3 観音経和訓図会 編者架蔵
 三、広がる仏教系図会物の世界
  1 真宗故実選要鈔図絵 龍谷大学図書館蔵

発送まで1週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
末木文美士・引野亨輔(監修)引野亨輔(編集) 、臨川書店 、2024年8月 、392p 、A5判・上製
江戸時代に出版された仏教書を中心として、重要資料をテーマ別に精選。原典翻刻(書き下し)・解説・解題を中心に構成する。個々の資料紹介にとどまらず、仏教と近世社会の関係性をも鮮明に浮かび上がらせることを企図した本叢書は、この時代の宗教文化の解明に新しい光を当てるものと期待される。  第一巻では、近世の庶民がどのような形で仏書に触れ得たのかという問題意識のもと、鼓吹物、和談鈔、絵抄、和訓図会などこの時代に特徴的な仏書の有様を紹介する。 <目次> 刊行にあたって 解説 解題 翻刻篇  凡例  謝辞  一、平易化される仏教のおしえ   1 阿弥陀経和談鈔 編者架蔵   2 正信偈絵抄 編者架蔵   3 法華自我偈絵抄 龍谷大学図書館蔵  二、経典和訓図会の隆盛   1 阿弥陀経和訓図会 編者架蔵   2 般若心経和訓図会 編者架蔵   3 観音経和訓図会 編者架蔵  三、広がる仏教系図会物の世界   1 真宗故実選要鈔図絵 龍谷大学図書館蔵 発送まで1週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全