文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「武蔵野美術大学武蔵野生活デザイン学科専攻科(高橋修吉ほか)」の検索結果
1件

ARK 第5号 (1978年7月) <民藝特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
武蔵野美術大学武蔵野生活デザイン学科専攻科(高橋修吉ほか)、武蔵野美術大学武蔵野生活デザイン学科専攻・・・
青焼

表紙解説/高橋修吉
刊行に際して/高橋修吉
民藝特集
独占インタビュー 芳武教授(芳武茂介)「民芸」を語る デザインと民芸運動の間/田村裕(聞き手)
・民芸運動をどう評価するか
・民芸運動と工芸指導所
・国井喜太郎の功績と産業工芸
・同時代の民衆運動
わたしの民芸論
・現代の民具とブラックボックス/網戸通夫
・民芸は「心のふるさとか」/高見堅志郎
・民芸と私の距離/酒井道夫
・民芸の解体の果てに/田村裕
・ぼくのそば猪口論/窪田智
ディスカッション ぐうたら民芸論/生活デザイン学科専攻科・学生有志
アルファ・キュービック
・日本西洋画道/高橋修吉
・機功考/前多令子
・品川宿探訪記/佐藤まゆみ
・系統発生を論理武装する/観堂達樹
柳宗悦メモ/タウトと柳宗悦
柳宗悦 略歴とその功績
書籍紹介
寄稿・聞こう・紀行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
武蔵野美術大学武蔵野生活デザイン学科専攻科(高橋修吉ほか) 、武蔵野美術大学武蔵野生活デザイン学科専攻科 、1978 、63p 、B5判 、1冊
青焼 表紙解説/高橋修吉 刊行に際して/高橋修吉 民藝特集 独占インタビュー 芳武教授(芳武茂介)「民芸」を語る デザインと民芸運動の間/田村裕(聞き手) ・民芸運動をどう評価するか ・民芸運動と工芸指導所 ・国井喜太郎の功績と産業工芸 ・同時代の民衆運動 わたしの民芸論 ・現代の民具とブラックボックス/網戸通夫 ・民芸は「心のふるさとか」/高見堅志郎 ・民芸と私の距離/酒井道夫 ・民芸の解体の果てに/田村裕 ・ぼくのそば猪口論/窪田智 ディスカッション ぐうたら民芸論/生活デザイン学科専攻科・学生有志 アルファ・キュービック ・日本西洋画道/高橋修吉 ・機功考/前多令子 ・品川宿探訪記/佐藤まゆみ ・系統発生を論理武装する/観堂達樹 柳宗悦メモ/タウトと柳宗悦 柳宗悦 略歴とその功績 書籍紹介 寄稿・聞こう・紀行

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000