文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「武藤秀明」の検索結果
3件

天才・立原道造の建築世界 : 1914-1939

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
1,000
武藤秀明 著、文芸社、2006年初版第1刷、196p、19cm、1冊
帯付、帯にスレ、小口に複数の目立つシミ、カバーにヨゴレや背にヤケがあります、「管理番号133-6」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

天才・立原道造の建築世界 : 1914-1939

1,000
武藤秀明 著 、文芸社 、2006年初版第1刷 、196p 、19cm 、1冊
帯付、帯にスレ、小口に複数の目立つシミ、カバーにヨゴレや背にヤケがあります、「管理番号133-6」

天才・立原道造の建築世界

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
22,000
武藤秀明、文芸社、06年/初版、1冊
彼は何を遺したか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
22,000
武藤秀明 、文芸社 、06年/初版 、1冊
彼は何を遺したか

立原道造の建築世界

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
5,500 (送料:¥770~)
武藤秀明、文芸社、200、四六
東京・日本橋で生まれ、東京帝大で建築を学んだ立原道造。彼が現代の都市建築、街づくりを見たら、果たして。「立原が生きた時代、東京に緑は少なかっただろうが、空は限りなく広かったと思う。今の東京の都心に立てば、彼もまた空が狭いと嘆息したに違いない」。夭折した天才詩人・立原道造のもうひとつの顔である建築家としての仕事と、建築の本質論について、長らく建築行政に携わってきた著者が語った異色の建築評論集。
■目次
・第一部 その作品
日本橋生まれ/ヒアシンス・ハウス/建築家・立原道造/秋元邸/屋根裏の自室/豊田氏山荘/師の下で/浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群/新しき村/対談「小さな家」/建築家との交遊/再び建築家・立原道造
・第二部 その建築論
親友・小場晴夫/「方法論」に接して/親友・生田勉/手始めに「住宅・エッセイ」を/「方法論」と格闘/格闘は続く/好きな建築家/浪漫派への接近/時間軸の追加/新発見の論文
・第三部 「小さい感想」と私の小論
「小さい感想」全文/建築衛生学とは?/その時代の建築構造学/その時代の建築装飾意匠/新古典派建築/構造学の進歩/百尺の時代/純粋芸術/超高層建築/超高層の安全性/火事の教訓/建築衛生学の今/建築設備の進歩/アクティブとパッシブ/容積率
・あとがき
・あとがき その2
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

立原道造の建築世界

5,500 (送料:¥770~)
武藤秀明 、文芸社 、200 、四六
東京・日本橋で生まれ、東京帝大で建築を学んだ立原道造。彼が現代の都市建築、街づくりを見たら、果たして。「立原が生きた時代、東京に緑は少なかっただろうが、空は限りなく広かったと思う。今の東京の都心に立てば、彼もまた空が狭いと嘆息したに違いない」。夭折した天才詩人・立原道造のもうひとつの顔である建築家としての仕事と、建築の本質論について、長らく建築行政に携わってきた著者が語った異色の建築評論集。 ■目次 ・第一部 その作品 日本橋生まれ/ヒアシンス・ハウス/建築家・立原道造/秋元邸/屋根裏の自室/豊田氏山荘/師の下で/浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群/新しき村/対談「小さな家」/建築家との交遊/再び建築家・立原道造 ・第二部 その建築論 親友・小場晴夫/「方法論」に接して/親友・生田勉/手始めに「住宅・エッセイ」を/「方法論」と格闘/格闘は続く/好きな建築家/浪漫派への接近/時間軸の追加/新発見の論文 ・第三部 「小さい感想」と私の小論 「小さい感想」全文/建築衛生学とは?/その時代の建築構造学/その時代の建築装飾意匠/新古典派建築/構造学の進歩/百尺の時代/純粋芸術/超高層建築/超高層の安全性/火事の教訓/建築衛生学の今/建築設備の進歩/アクティブとパッシブ/容積率 ・あとがき ・あとがき その2
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000