文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「武藤軍一郎(著)」の検索結果
6件

砂川闘争の記 : ある農学徒の青春

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
1,000 (送料:¥200~)
武藤軍一郎 著、花伝社、2010、313p、22cm、1冊
カバー背微ヨレ ハラ微くすみ 本文良好
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

砂川闘争の記 : ある農学徒の青春

1,000 (送料:¥200~)
武藤軍一郎 著 、花伝社 、2010 、313p 、22cm 、1冊
カバー背微ヨレ ハラ微くすみ 本文良好
  • 単品スピード注文

砂川闘争の記 : ある農学徒の青春

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
1,000
武藤軍一郎 著、共栄書房 花伝社、2010、313p、22cm
初版・ カバー・ 帯・A5判・定価2500+税・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

砂川闘争の記 : ある農学徒の青春

1,000
武藤軍一郎 著 、共栄書房 花伝社 、2010 、313p 、22cm
初版・ カバー・ 帯・A5判・定価2500+税・並美

砂川闘争の記 : ある農学徒の青春

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
800 (送料:¥200~)
武藤軍一郎 著、花伝社、2010、313p、22cm、1冊
裸本 巻末ページ少ムレ 裏表紙少剥がれ 本文問題なし
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

砂川闘争の記 : ある農学徒の青春

800 (送料:¥200~)
武藤軍一郎 著 、花伝社 、2010 、313p 、22cm 、1冊
裸本 巻末ページ少ムレ 裏表紙少剥がれ 本文問題なし
  • 単品スピード注文

東アジアにおける犁耕発達史

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
8,500
武藤軍一郎 著、中国書店、2009、347p、27cm
初版・ カバー ・B5判・定価12600・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東アジアにおける犁耕発達史

8,500
武藤軍一郎 著 、中国書店 、2009 、347p 、27cm
初版・ カバー ・B5判・定価12600・並美

東アジアにおける犁耕発達史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,940
武藤軍一郎(著)、中国書店、B5
農業の発展は、土の耕起、整地手段の発達に大きく依存している。鍬耕から犁耕への移行は、耕起作業能率を著しく高めた。本書は東アジアにおける犁耕の発達を社会、農業の発展との関係で見たものである。中国では華北の乾地農法と犁、華南の水田農法と犁として捉えられる。朝鮮半島における犁の多様性と整地農具の驚くべき多種類と機能分化を自然条件と農法から明らかにしている。もっとも遅く犁耕を始めた日本では、東日本における耕起が明治後期まで鍬耕であったことを立証し、その原因にせまっている。 本書は歴史研究者にも農業地理研究者にも有益であると思う

農業の発展は、土の耕起、整地手段の発達に大きく依存している。鍬耕から犁耕への移行は、耕起作業能率を著しく高めた。
本書は東アジアにおける犁耕の発達を社会、農業の発展との関係で見たものである。中国では華北の乾地農法と犁、華南の水田農法と犁として捉えられる。朝鮮半島においては、犁の多様性と整地農具の種類の驚くほどの多さと機能分化を、自然条件と農法から明らかにしている。もっとも遅く犁耕を始めた日本では、東日本における耕起が明治後期まで鍬耕であったことを立証し、その原因にせまっている。
<目次>
序 章 世界の農耕と農具
第Ⅰ部 中国における犁耕史
 華北農耕と華南農耕/農耕の進展と農具/三国時代から隋時代以前まで/ 隋~元時代の農耕と犁の発達/明清時代の精耕細作技術の発展と犁の形態 /20世紀の犁の発達
第Ⅱ部 朝鮮半島における農業と犁耕の発達
 朝鮮半島の自然条件/朝鮮半島の農業と農具、とくに犁の発達/近代朝鮮半島における犁を中心にした農耕/朝鮮半島における犁の分布
第Ⅲ部 日本犁耕発達史
 日本人と稲作の起源/古代から奈良時代の農耕と農具の発達/奈良時代から戦国時代における農耕と犁耕/江戸時代における農耕と犁/明治初期における犁の発達と全国への普及/全国への犁耕の普及はどのように行なわれたか/大正期以降の犁の発達

カバーに汚れあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,940
武藤軍一郎(著) 、中国書店 、B5
農業の発展は、土の耕起、整地手段の発達に大きく依存している。鍬耕から犁耕への移行は、耕起作業能率を著しく高めた。本書は東アジアにおける犁耕の発達を社会、農業の発展との関係で見たものである。中国では華北の乾地農法と犁、華南の水田農法と犁として捉えられる。朝鮮半島における犁の多様性と整地農具の驚くべき多種類と機能分化を自然条件と農法から明らかにしている。もっとも遅く犁耕を始めた日本では、東日本における耕起が明治後期まで鍬耕であったことを立証し、その原因にせまっている。 本書は歴史研究者にも農業地理研究者にも有益であると思う 農業の発展は、土の耕起、整地手段の発達に大きく依存している。鍬耕から犁耕への移行は、耕起作業能率を著しく高めた。 本書は東アジアにおける犁耕の発達を社会、農業の発展との関係で見たものである。中国では華北の乾地農法と犁、華南の水田農法と犁として捉えられる。朝鮮半島においては、犁の多様性と整地農具の種類の驚くほどの多さと機能分化を、自然条件と農法から明らかにしている。もっとも遅く犁耕を始めた日本では、東日本における耕起が明治後期まで鍬耕であったことを立証し、その原因にせまっている。 <目次> 序 章 世界の農耕と農具 第Ⅰ部 中国における犁耕史  華北農耕と華南農耕/農耕の進展と農具/三国時代から隋時代以前まで/ 隋~元時代の農耕と犁の発達/明清時代の精耕細作技術の発展と犁の形態 /20世紀の犁の発達 第Ⅱ部 朝鮮半島における農業と犁耕の発達  朝鮮半島の自然条件/朝鮮半島の農業と農具、とくに犁の発達/近代朝鮮半島における犁を中心にした農耕/朝鮮半島における犁の分布 第Ⅲ部 日本犁耕発達史  日本人と稲作の起源/古代から奈良時代の農耕と農具の発達/奈良時代から戦国時代における農耕と犁耕/江戸時代における農耕と犁/明治初期における犁の発達と全国への普及/全国への犁耕の普及はどのように行なわれたか/大正期以降の犁の発達 カバーに汚れあり

砂川闘争の記: ある農学徒の青春

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
590 (送料:¥300~)
武藤 軍一郎、花伝社、313
帯付。多少汚れがありますが概ね良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
590 (送料:¥300~)
武藤 軍一郎 、花伝社 、313
帯付。多少汚れがありますが概ね良好です。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全