文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「歴史的町並みのすべて」の検索結果
3件

歴史的町並みのすべて

アンデス書房
 東京都世田谷区奥沢
3,000
環境文化研究所、若樹書房、昭和53年、228、1
カバー(経年少汚れ)、理論編・実務編・特別寄稿・医者と古民家ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

歴史的町並みのすべて

3,000
環境文化研究所 、若樹書房 、昭和53年 、228 、1
カバー(経年少汚れ)、理論編・実務編・特別寄稿・医者と古民家ほか

環境文化 No.50 歴史的町並みの総点検

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥440~)
環境文化研究所、228、B5
線引あり、印マジック消し跡あり

「歴史的町並みのすべて」特集から3年、歴史的町並みを総点検する待望の書。歴史的環境に取り組む住民、自治体職員、学者、研究者、建築家等へ向けた特集号。

■目次

・はじめに 太田博太郎

・第一章 歴史的環境保全の思想

 市民・自治体と歴史的町並 松下圭一/町並保存とこれからの町づくり 西川幸治

 町づくりの文化 水谷頴介/歴史的文化環境権の確立 江頭邦道

 歴史的環境保存行政の生成と発展 木原啓吉

 町並み保存行政の行方 川端直志/わが国近代建築保存の課題 鈴木博之

 民家研究と住民生活 竹内芳太郎/民家、町並み、地域社会 小寺武久

 民家調査から町並み調査へ 福田晴虔/町並み保存へ向けて調査・研究の動向 上野邦一

 イコモス日本国内委員会について 関野克/保全的刷新 日欧比較論 大谷幸夫

・第二章 町づくりへの試行

 函館西部地区の街並み 足達富士夫/私の宿場保存 相澤韶男

 町並み保全と大工 益子昇/蔵造りの町並み、川越のデザイン・ポリシー 川島宏

 東京にも町並みがある 陣内秀信/町並み臨床医事始め 吉澤政己

 金沢の町並み更新過程について 島村昇/どうにも燃えない町並み 松波秀子

 裏側から見た町並み運動 真島俊一/集団離村した歴史的集落保存の課題 吉田桂二

 伊勢市「おはらい町」の場合 清家清/伊勢・河崎の町並み調査 稲石勝之

 コミュニティ・ブックのこころみ 福川裕一/今井町の調査から 多胡進

 蘇える民家 池田武邦/神戸の歴史的文化環境と町づくり 嶋田勝次

 ある町並み設計者の軌跡 高原一朗/地方小都市での町並み保存の課題 杉本俊多

 位相の異なる三つの都市 田辺員人/環境学習型都市計画教育論 片寄俊秀

 花の都の修復騒ぎ 三宅理一/保存行政の現場から

・第三章 総展開への提言

 歴史的環境保全と住民自主

  杉本俊多・峰山富美・岡田昭司・石川忠臣

 保存の実践と学者・専門家役割

  小沢庄一・柴田正巳・川端直志・石川忠臣

   エッセイ 足助の銀行 石川忠臣

 地方行政と町並み・町づくり

  小林俊彦・石川忠臣・大西国太郎・宮丸吉衛

・第四章 資料篇

 歴史的環境保全の関連制度 K・プランナーズ

 歴史的環境年表 環境文化研究所

 付 伝建地区等所在地図
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

環境文化 No.50 歴史的町並みの総点検

1,650 (送料:¥440~)
、環境文化研究所 、228 、B5
線引あり、印マジック消し跡あり 「歴史的町並みのすべて」特集から3年、歴史的町並みを総点検する待望の書。歴史的環境に取り組む住民、自治体職員、学者、研究者、建築家等へ向けた特集号。 ■目次 ・はじめに 太田博太郎 ・第一章 歴史的環境保全の思想  市民・自治体と歴史的町並 松下圭一/町並保存とこれからの町づくり 西川幸治  町づくりの文化 水谷頴介/歴史的文化環境権の確立 江頭邦道  歴史的環境保存行政の生成と発展 木原啓吉  町並み保存行政の行方 川端直志/わが国近代建築保存の課題 鈴木博之  民家研究と住民生活 竹内芳太郎/民家、町並み、地域社会 小寺武久  民家調査から町並み調査へ 福田晴虔/町並み保存へ向けて調査・研究の動向 上野邦一  イコモス日本国内委員会について 関野克/保全的刷新 日欧比較論 大谷幸夫 ・第二章 町づくりへの試行  函館西部地区の街並み 足達富士夫/私の宿場保存 相澤韶男  町並み保全と大工 益子昇/蔵造りの町並み、川越のデザイン・ポリシー 川島宏  東京にも町並みがある 陣内秀信/町並み臨床医事始め 吉澤政己  金沢の町並み更新過程について 島村昇/どうにも燃えない町並み 松波秀子  裏側から見た町並み運動 真島俊一/集団離村した歴史的集落保存の課題 吉田桂二  伊勢市「おはらい町」の場合 清家清/伊勢・河崎の町並み調査 稲石勝之  コミュニティ・ブックのこころみ 福川裕一/今井町の調査から 多胡進  蘇える民家 池田武邦/神戸の歴史的文化環境と町づくり 嶋田勝次  ある町並み設計者の軌跡 高原一朗/地方小都市での町並み保存の課題 杉本俊多  位相の異なる三つの都市 田辺員人/環境学習型都市計画教育論 片寄俊秀  花の都の修復騒ぎ 三宅理一/保存行政の現場から ・第三章 総展開への提言  歴史的環境保全と住民自主   杉本俊多・峰山富美・岡田昭司・石川忠臣  保存の実践と学者・専門家役割   小沢庄一・柴田正巳・川端直志・石川忠臣    エッセイ 足助の銀行 石川忠臣  地方行政と町並み・町づくり   小林俊彦・石川忠臣・大西国太郎・宮丸吉衛 ・第四章 資料篇  歴史的環境保全の関連制度 K・プランナーズ  歴史的環境年表 環境文化研究所  付 伝建地区等所在地図
  • 単品スピード注文

歴史的町並みのすべて

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥660~)
環境文化研究所","企画、若樹書房、230、B5
小線引あり

■目次

・理論編

歴史的町並み保存の意義 西山卯三/歴史的町並みと都市計画 大谷幸夫/わが国における建造物文化財保護の系譜 伊藤延男/ヨーロッパにおける町並み保存の歩み 飯田喜四郎/歴史的環境をめぐる戦争と平和 木原啓吉/町並み保存とアメニティ 武基雄/保存修景計画と建築技術の伝統 西川幸治/町並み保存と観光 三村浩史/見失われた価値の再評価 稲垣栄三

・実務編

町並み保存運動の原点 石川忠臣/妻籠が保存すべきもの 小林俊彦/町並み保存における行政の役割 大西国太郎/歴史を現代に生かす都市開発倉敷の場合 室山貴義/町並み保存の制度と運用 村上訊一/町並み調査報告書の役割 上野邦一/京町家の景観と居住性 島村昇/町家の開発と保存・余角ケーススタディ 京都大学上田研究室町家研究会/町並み保存の財源調達 橋山禮治郎

・特別寄稿

民家調査研究の今昔 城戸久/大原総一郎と倉敷 浦辺鎮太郎/妻籠の保存を通して思うこと 太田博太郎/町並みの景観助長に暖簾を 谷峯蔵/民芸論 伊藤ていじ/町並み保存には観光者教育も 今井金吾/町並み保存と看板 浜口隆一/医者と古民家 吉村正

・報告編

「小樽運河」保存の問題 遠藤明久/弘前仲町築の旧侍屋敷 今井二三夫/選定後一年の秋田県角館町 富木耐一/遠野市の曲がり家集落 佐藤昇/素朴な宿駅景観 飯沼寅治/川越の町並み保存運動の報告 山田勝利/妻籠からの近況報告 岡田昭司/白川村荻町の合掌造集落 高島外成/飛騨高山 老田正夫/旧中山道の宿場町・大湫 石川忠臣/地域社会の再発見・足助町の町並み運動 高橋秀豪/名古屋市も肩入を 石川忠臣/行政は保存計画を 室谷誠一/文化遺産を活性化 川端五兵衛/新しいまちづくりへ・京都産寧坂 立入慎造/優れた環境演出・祇園新橋の修景 苅谷勇雅/自然と交響する嵯峨野鳥居本の町並み 山崎正史/富田林寺内町・保存の問題 祢酒太郎/今井と五條・編集部との一問一答 宮沢智士/斜陽の町吹屋を心のふるさとに 成羽町教委/厚い壁の前に立つ・福山市鞆の港町並み 村上正名/室町期の町割り・郷土意識も強い柳井 梅田正/擁壁と土塀と植栽・難関も山積する長府 鈴木充/目を瞠る集落景観・斐川町の築地松散居村 小村好雄/石見銀山御料・大田市大森の町並み 渡吉正/忍び難い文化財消滅・多度津町離島集落 西原清吉/町づくりの好機・内子町八日市町並み 岡田文淑/南海の石垣集落 移住後百年の外泊 報告書ヨリ/杉の山道と宿坊・福岡・添田町の英彦山 沢村仁/長崎旧居留地内洋館群の保存 丹羽漢吉/長崎・中島川石橋群の保全と大遊歩道づくり運動 片寄俊英・村田明久/選定後の課題・城下町飫肥の町並み 川山博造/庭園都市の景観・知覧・武家屋敷群 村永薫/イギリス 鈴木博之/アメリカ 香山寿夫/フランス 三宅理一/イタリア 陣内秀信/西ドイツ 杉本俊多/ベルギー 福島要一/ソ連 国際会議資料/ハンガリー 国際会議資料/ローマ・センターでの保存研修 陣内秀信

・資料編

伝統的建造物郡保存築関係法令 島倉栄一/文化遺産の保全に関する国際的文献/全国歴史的集落町並み一覧/集落。・町並み保存に関連する団体/参考文献
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

歴史的町並みのすべて

2,200 (送料:¥660~)
環境文化研究所","企画 、若樹書房 、230 、B5
小線引あり ■目次 ・理論編 歴史的町並み保存の意義 西山卯三/歴史的町並みと都市計画 大谷幸夫/わが国における建造物文化財保護の系譜 伊藤延男/ヨーロッパにおける町並み保存の歩み 飯田喜四郎/歴史的環境をめぐる戦争と平和 木原啓吉/町並み保存とアメニティ 武基雄/保存修景計画と建築技術の伝統 西川幸治/町並み保存と観光 三村浩史/見失われた価値の再評価 稲垣栄三 ・実務編 町並み保存運動の原点 石川忠臣/妻籠が保存すべきもの 小林俊彦/町並み保存における行政の役割 大西国太郎/歴史を現代に生かす都市開発倉敷の場合 室山貴義/町並み保存の制度と運用 村上訊一/町並み調査報告書の役割 上野邦一/京町家の景観と居住性 島村昇/町家の開発と保存・余角ケーススタディ 京都大学上田研究室町家研究会/町並み保存の財源調達 橋山禮治郎 ・特別寄稿 民家調査研究の今昔 城戸久/大原総一郎と倉敷 浦辺鎮太郎/妻籠の保存を通して思うこと 太田博太郎/町並みの景観助長に暖簾を 谷峯蔵/民芸論 伊藤ていじ/町並み保存には観光者教育も 今井金吾/町並み保存と看板 浜口隆一/医者と古民家 吉村正 ・報告編 「小樽運河」保存の問題 遠藤明久/弘前仲町築の旧侍屋敷 今井二三夫/選定後一年の秋田県角館町 富木耐一/遠野市の曲がり家集落 佐藤昇/素朴な宿駅景観 飯沼寅治/川越の町並み保存運動の報告 山田勝利/妻籠からの近況報告 岡田昭司/白川村荻町の合掌造集落 高島外成/飛騨高山 老田正夫/旧中山道の宿場町・大湫 石川忠臣/地域社会の再発見・足助町の町並み運動 高橋秀豪/名古屋市も肩入を 石川忠臣/行政は保存計画を 室谷誠一/文化遺産を活性化 川端五兵衛/新しいまちづくりへ・京都産寧坂 立入慎造/優れた環境演出・祇園新橋の修景 苅谷勇雅/自然と交響する嵯峨野鳥居本の町並み 山崎正史/富田林寺内町・保存の問題 祢酒太郎/今井と五條・編集部との一問一答 宮沢智士/斜陽の町吹屋を心のふるさとに 成羽町教委/厚い壁の前に立つ・福山市鞆の港町並み 村上正名/室町期の町割り・郷土意識も強い柳井 梅田正/擁壁と土塀と植栽・難関も山積する長府 鈴木充/目を瞠る集落景観・斐川町の築地松散居村 小村好雄/石見銀山御料・大田市大森の町並み 渡吉正/忍び難い文化財消滅・多度津町離島集落 西原清吉/町づくりの好機・内子町八日市町並み 岡田文淑/南海の石垣集落 移住後百年の外泊 報告書ヨリ/杉の山道と宿坊・福岡・添田町の英彦山 沢村仁/長崎旧居留地内洋館群の保存 丹羽漢吉/長崎・中島川石橋群の保全と大遊歩道づくり運動 片寄俊英・村田明久/選定後の課題・城下町飫肥の町並み 川山博造/庭園都市の景観・知覧・武家屋敷群 村永薫/イギリス 鈴木博之/アメリカ 香山寿夫/フランス 三宅理一/イタリア 陣内秀信/西ドイツ 杉本俊多/ベルギー 福島要一/ソ連 国際会議資料/ハンガリー 国際会議資料/ローマ・センターでの保存研修 陣内秀信 ・資料編 伝統的建造物郡保存築関係法令 島倉栄一/文化遺産の保全に関する国際的文献/全国歴史的集落町並み一覧/集落。・町並み保存に関連する団体/参考文献
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催