文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「母 1巻2号」の検索結果
7件

母 1巻2号

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,500
サトウ・ハチロー、堀内敬三作曲、鈴木寿雄画「おさなき頃の」エノケン、笠置シズ子親子「対談会」大林清「・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

母 1巻2号

1,500
サトウ・ハチロー、堀内敬三作曲、鈴木寿雄画「おさなき頃の」エノケン、笠置シズ子親子「対談会」大林清「珠砕くなかれ」山埜愛子「初夏のお母さまみだしなみ帖」谷桃子他「私のお母さん」他 、学習研究社 、昭和24年 、1冊

『ギヤング』1巻2号 

石神井書林
 東京都練馬区石神井町
8,800
市川銃造編、昭7、1冊
ギヤング発行所。暴露実話雑誌。280頁 浅草夜中から朝まで、左翼運動スパイ秘史、魔窟のギャングと私娼の関係、ある女優の恋愛秘話(岡田嘉子)、子母澤寛(新撰組始末記)、サトウハチロー他。小口に少し傷。
■公費・研究費でのご注文に対応いたします。必要書類を作成しますのでご指示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
市川銃造編 、昭7 、1冊
ギヤング発行所。暴露実話雑誌。280頁 浅草夜中から朝まで、左翼運動スパイ秘史、魔窟のギャングと私娼の関係、ある女優の恋愛秘話(岡田嘉子)、子母澤寛(新撰組始末記)、サトウハチロー他。小口に少し傷。

生活と文化 1巻2号 向井潤吉表紙

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,000
織本侃「敗戦社会の断面に立つて」植木鷹千代「画家はペンキ屋化」平林たい子「私達の立場」赤松俊子「ソ聯・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

生活と文化 1巻2号 向井潤吉表紙

1,000
織本侃「敗戦社会の断面に立つて」植木鷹千代「画家はペンキ屋化」平林たい子「私達の立場」赤松俊子「ソ聯の母性生活」竹内雄「英国の婦人参政権」大宅壮一「銅像の行方」さんけい女史「闇市女談義」他 、生活文化社 、昭和21年 、1冊

家庭 1巻2号、3号 2冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
5,000
宮田修「夫婦相互教育論」黒田米子「日本アルプスの銀座へ!」武田久吉「この山の面白味は」高村光太郎「卓・・・
各口絵1枚切取
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

家庭 1巻2号、3号 2冊

5,000
宮田修「夫婦相互教育論」黒田米子「日本アルプスの銀座へ!」武田久吉「この山の面白味は」高村光太郎「卓上の七月」室生犀星「風流商売」「鉄道草」豊島与志雄「童話・風ばか」堀口大学「アヴィニヨンの橋」権田保之助「映画を児童に見せる心構」山田徳兵衛「人形外交官」吉田絃二郎、恩地孝四郎画「山静かに」十一谷義三郎「紅雀」中河与一「南から来た女」南部修太郎「海の魅惑」藤森朋夫「海光る」石川欣一「海つれづれ」川路柳虹「アラビア海をすぎて」御木本隆三「ジョン・ラスキンとその父母」北原白秋「朝の鐘」浜田広介「童話・詩人と少年」関口次郎「日曜日」他 、大日本聯合婦人会 、昭和6年 、2冊
各口絵1枚切取

海洋少年 昭和14年6月~12月(創刊号~第1巻第7号) 計7冊合本1冊―戦艦の話(高橋俊策)、戦艦の発達と新しい戦艦(深谷甫)、外国の新飛行機集(加藤尚雄)、軍用飛行艇の話(郡龍彦)、海洋少年団の話(日暮豊年)、少年小説・少年挺身隊(松島慶三/久野昌康・画)、世界海戦図解(多賀三郎)、潜水艇の歴史(福田一郎)、最新の各国航空母艦(深谷甫)、名将の少年時代(海野啓一)、南京大空襲(松島慶三)、漢口攻略戦(佐藤秀次郎)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
17,500
高橋俊策、深谷甫、加藤尚雄、郡龍彦、日暮豊年、松島慶三/久野昌康・画、多賀三郎、福田一郎、海野啓一、・・・
昭和14年6月~12月(創刊号~第1巻第7号)計7冊合本1冊。各号表紙あり。合本表紙に大きくシミ汚れ・傷み。ヤケ。1巻2号目次に鉛筆丸付け消し跡。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

海洋少年 昭和14年6月~12月(創刊号~第1巻第7号) 計7冊合本1冊―戦艦の話(高橋俊策)、戦艦の発達と新しい戦艦(深谷甫)、外国の新飛行機集(加藤尚雄)、軍用飛行艇の話(郡龍彦)、海洋少年団の話(日暮豊年)、少年小説・少年挺身隊(松島慶三/久野昌康・画)、世界海戦図解(多賀三郎)、潜水艇の歴史(福田一郎)、最新の各国航空母艦(深谷甫)、名将の少年時代(海野啓一)、南京大空襲(松島慶三)、漢口攻略戦(佐藤秀次郎)ほか

17,500
高橋俊策、深谷甫、加藤尚雄、郡龍彦、日暮豊年、松島慶三/久野昌康・画、多賀三郎、福田一郎、海野啓一、佐藤秀次郎、早川成治 ほか 、海と空社 、1939
昭和14年6月~12月(創刊号~第1巻第7号)計7冊合本1冊。各号表紙あり。合本表紙に大きくシミ汚れ・傷み。ヤケ。1巻2号目次に鉛筆丸付け消し跡。

歴史評論 1巻2号、3号、2巻1号~8号(通巻4号~11号)3巻1号~4号(通巻12号~15号)7号(通巻18号「特集アメリカ研究」)迄15冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
7,000
民主主義科学者協会編 西郷信綱「古典と国家」松島栄一「歴史教育」広島定吉「『資本論』と商品交換の歴史・・・
2号4号文に少しるし線引 5号~11号、13号~15号蔵印少線目次しるし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

歴史評論 1巻2号、3号、2巻1号~8号(通巻4号~11号)3巻1号~4号(通巻12号~15号)7号(通巻18号「特集アメリカ研究」)迄15冊

7,000
民主主義科学者協会編 西郷信綱「古典と国家」松島栄一「歴史教育」広島定吉「『資本論』と商品交換の歴史」藤間生大「東洋の国家」林基「日本古代史学の伝統」中村真一郎「一詩人のみた『くにのあゆみ』」石母田正「政治史の課題」遠山茂樹「自由民権運動における士族的要素」赤松啓介「天皇制起源の一考察」松本新八郎「戦後の農村」「歴史学の大衆化」渡辺一夫「フランソア・ラブレーの中世批判」古島敏雄「林野・農業・農民」中野好夫「デフォーとスウィフト」庄司吉之助「世直しの現代的意義」藤間生大「歴史家の実践」藤田五郎「近世日本における『農民解放』について」戒能通孝「日本における神権説の現実形態」服部之総「恵信尼文書考」直江広治「中国民俗学の展開」信夫清三郎「電力国営始末」江馬修「農民の革命的精神の伝統」高橋磌一「社会科の壁を破るもの」清水博「南北戦争後の再建」小椋広勝「ニューディ―ルの時代」米川哲夫「アメリカ民謡の系譜」他 、丹波書林、歴史評論社 、昭和21年~23年 、15冊
2号4号文に少しるし線引 5号~11号、13号~15号蔵印少線目次しるし

詩精神(3巻から「詩人」と改題) 第1巻第2~9、11号、2巻6~10号、3巻2、6号(昭和9年3~10、12月、10年6、7、9、10、11・12月合併、11年2、6月) 計16冊―詩と詩的情操の悲劇(亀井勝一郎)、プロレタリア詩に関する覚書(後藤郁子)、冬(永瀬清子)、農民組合一員の死(小熊秀雄)、横瀬夜雨の訃(遠地輝武)、夜雨の髭(小森盛)、汽槌の下で(田木繁)、児玉花外の横顔(正富汪洋)、宮沢賢治に就て(菱山修三)、密造地帯(九島廣)、嵐が外れたとニユースする朝(後藤郁子)、音楽のために(大江満雄)、詩精神総批判(遠地輝武、森谷茂、新井徹、最上二郎、川崎大治)、民衆の公園(後藤郁子)、海辺の街で(船方一)、アデイスアベバの老母(大江満雄)、ある女優に(雷石楡)、長長秋夜(小熊秀雄)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
65,000
亀井勝一郎、後藤郁子、永瀬清子、小熊秀雄、遠地輝武、小森盛、田木繁、正富汪洋、菱山修三、九島廣、大江・・・
2巻6号附録あり。ヤケ。斑ジミ。背一部傷み・1巻2号一部欠け。一部角折れ・傷み。シミ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

詩精神(3巻から「詩人」と改題) 第1巻第2~9、11号、2巻6~10号、3巻2、6号(昭和9年3~10、12月、10年6、7、9、10、11・12月合併、11年2、6月) 計16冊―詩と詩的情操の悲劇(亀井勝一郎)、プロレタリア詩に関する覚書(後藤郁子)、冬(永瀬清子)、農民組合一員の死(小熊秀雄)、横瀬夜雨の訃(遠地輝武)、夜雨の髭(小森盛)、汽槌の下で(田木繁)、児玉花外の横顔(正富汪洋)、宮沢賢治に就て(菱山修三)、密造地帯(九島廣)、嵐が外れたとニユースする朝(後藤郁子)、音楽のために(大江満雄)、詩精神総批判(遠地輝武、森谷茂、新井徹、最上二郎、川崎大治)、民衆の公園(後藤郁子)、海辺の街で(船方一)、アデイスアベバの老母(大江満雄)、ある女優に(雷石楡)、長長秋夜(小熊秀雄)ほか

65,000
亀井勝一郎、後藤郁子、永瀬清子、小熊秀雄、遠地輝武、小森盛、田木繁、正富汪洋、菱山修三、九島廣、大江満雄、森谷茂、最上二郎、川崎大治、船方一、金親清、新井徹、窪川鶴次郎、堀口大學、竹内てるよ、森山啓、岡本潤、千家元麿、田中英士、新島繁、志水克、松田解子、小野十三郎、飛鳥井文雄、榎南謙一、南龍夫、鶴彬、雷石楡、金龍済 ほか 、前奏社、文学案内社 、1934-1936
2巻6号附録あり。ヤケ。斑ジミ。背一部傷み・1巻2号一部欠け。一部角折れ・傷み。シミ。線引き等なし。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000