文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「比嘉道子」の検索結果
7件

愛し思里 第一琉歌集 初版1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,290
比嘉道子、新星出版、2023/11、231頁、4-6判
新刊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

愛し思里 第一琉歌集 初版1刷

4,290
比嘉道子 、新星出版 、2023/11 、231頁 、4-6判
新刊

沖縄女性史 <平凡社ライブラリー> 初版 1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
伊波普猷、平凡社、2000/11、358頁、A6変判
帯欠・カバーヤケ 沖縄女性史-古琉球における女子の地位・尾類の歴史 女子江史関連論集ー伊波普猷と家族・古琉球の女性と男性・近代沖縄の女性と男性 編集・解説 鹿野政直・比嘉道子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄女性史 <平凡社ライブラリー> 初版 1刷

2,200
伊波普猷 、平凡社 、2000/11 、358頁 、A6変判
帯欠・カバーヤケ 沖縄女性史-古琉球における女子の地位・尾類の歴史 女子江史関連論集ー伊波普猷と家族・古琉球の女性と男性・近代沖縄の女性と男性 編集・解説 鹿野政直・比嘉道子

沖縄女性史 <平凡社ライブラリー> 初版 1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
伊波普猷、平凡社、2000/11、358頁、A6変判
帯 沖縄女性史-古琉球における女子の地位・尾類の歴史 女子江史関連論集ー伊波普猷と家族・古琉球の女性と男性・近代沖縄の女性と男性 編集・解説 鹿野政直・比嘉道子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄女性史 <平凡社ライブラリー> 初版 1刷

2,200
伊波普猷 、平凡社 、2000/11 、358頁 、A6変判
帯 沖縄女性史-古琉球における女子の地位・尾類の歴史 女子江史関連論集ー伊波普猷と家族・古琉球の女性と男性・近代沖縄の女性と男性 編集・解説 鹿野政直・比嘉道子

あじまぁ2 名護博物館紀要 <名護博物館紀要2>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
名護博物館編、名護博物館、1986/3、230頁、B5判
少シミ 渡具知伸・比嘉久「山野くらしと地名」、新里幸昭「大宜味村喜如嘉の屋号」、比嘉親平「名護間切番所敷地の変遷」、仲田ひとみ「瀬底島シークの年中行事」、比嘉道子「沖縄の紡績女工(一)」、原園子「沖縄における綿栽培と布団づくり」外。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

あじまぁ2 名護博物館紀要 <名護博物館紀要2>

2,750
名護博物館編 、名護博物館 、1986/3 、230頁 、B5判
少シミ 渡具知伸・比嘉久「山野くらしと地名」、新里幸昭「大宜味村喜如嘉の屋号」、比嘉親平「名護間切番所敷地の変遷」、仲田ひとみ「瀬底島シークの年中行事」、比嘉道子「沖縄の紡績女工(一)」、原園子「沖縄における綿栽培と布団づくり」外。

沖縄県女性史研究2

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄県文化振興会編、沖縄県教育委員会、1998/9、157頁、B5判
背少虫喰い 真栄平房昭「夫婦ゲンカの社会史―琉球の慣習法と裁判をめぐる一考察」、安里進「浦添間切伊祖村・田ノはらの女性たち―伊祖の入め御拝領墓の調査から」、比嘉道子「近代沖縄の女性と環境―ジェンダーの視点から(試論)」、宮城晴美「『戦争前夜』・人々のくらし―経済破綻としのびよるイクサの足音」、安里英子「開発とくらしと女性たち―真の豊かさを求めて」、奥浜幸子「祭祀と環境―宮古狩俣村落(ズマ)の神行事を通して」、大城幸子「新生活運動関係年表」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄県女性史研究2

1,650
沖縄県文化振興会編 、沖縄県教育委員会 、1998/9 、157頁 、B5判
背少虫喰い 真栄平房昭「夫婦ゲンカの社会史―琉球の慣習法と裁判をめぐる一考察」、安里進「浦添間切伊祖村・田ノはらの女性たち―伊祖の入め御拝領墓の調査から」、比嘉道子「近代沖縄の女性と環境―ジェンダーの視点から(試論)」、宮城晴美「『戦争前夜』・人々のくらし―経済破綻としのびよるイクサの足音」、安里英子「開発とくらしと女性たち―真の豊かさを求めて」、奥浜幸子「祭祀と環境―宮古狩俣村落(ズマ)の神行事を通して」、大城幸子「新生活運動関係年表」

あじまぁ4 名護博物館紀要 <名護博物館紀要4>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
名護博物館編、名護博物館、1988/3、253頁、B5判
背ヤケ・天ヤケ少シミ 嵩原建二「宇茂佐及び屋部川下流域の鳥相」新里孝和・宮城繁夫「カンヒザクラの開花」宮里尚「名護の捕鯨」仲原弘哲「今帰仁(北山)の歴史」新里幸昭「沖縄本島方言形容詞の言い切りの形」仲田ひとみ「安和の年中祭祀」比嘉淳子「安和牛ウガンの行事観察記録」比嘉道子「アダン葉帽子編み」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

あじまぁ4 名護博物館紀要 <名護博物館紀要4>

3,300
名護博物館編 、名護博物館 、1988/3 、253頁 、B5判
背ヤケ・天ヤケ少シミ 嵩原建二「宇茂佐及び屋部川下流域の鳥相」新里孝和・宮城繁夫「カンヒザクラの開花」宮里尚「名護の捕鯨」仲原弘哲「今帰仁(北山)の歴史」新里幸昭「沖縄本島方言形容詞の言い切りの形」仲田ひとみ「安和の年中祭祀」比嘉淳子「安和牛ウガンの行事観察記録」比嘉道子「アダン葉帽子編み」

沖縄県史研究紀要2

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄県立図書館史料編集室編、沖縄県立図書館、1996/3、137頁、A5判
古本 玉城隆雄「沖縄の女性問題について考える」比嘉道子「政治、社会の表舞台から消えゆく女性たち(試論)」嘉手苅千鶴子「琉球文学に見る女性観」由井晶子「私見・「女性の近代」との向き合い方」宮城晴美「女たちの戦争賛歌」 太田三郎「琉球使節江戸参府の触書」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄県史研究紀要2

2,200
沖縄県立図書館史料編集室編 、沖縄県立図書館 、1996/3 、137頁 、A5判
古本 玉城隆雄「沖縄の女性問題について考える」比嘉道子「政治、社会の表舞台から消えゆく女性たち(試論)」嘉手苅千鶴子「琉球文学に見る女性観」由井晶子「私見・「女性の近代」との向き合い方」宮城晴美「女たちの戦争賛歌」 太田三郎「琉球使節江戸参府の触書」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000