文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「気流 第2号」の検索結果
2件

気流 第2号

佐藤書店
 福岡県北九州市門司区栄町
500
中村節生ほか 表紙汚れ、天・地・小口・本文フチヤケ大、北九州市気流文学会、昭43、1
A五 58頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

気流 第2号

500
中村節生ほか 表紙汚れ、天・地・小口・本文フチヤケ大 、北九州市気流文学会 、昭43 、1
A五 58頁

気象集誌  第44年 第2輯 第3巻第1号-第3号 1組(3冊)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
5,940
泉末雄、堤健六、大地四郎、半井亀次郎、西村伝三、大西尚友、森直蔵、吉田余三男、加藤恒三郎、国富信一、・・・
縁にシミ。第3巻第1号 目次 論文「支那満洲方面の気圧と高田積雪との相関に就て」泉末雄、「長野に於ける雨の継続時間と強度に就て」堤健六、報告「上空各層の推定気圧表」大地四郎、「颱風と上層気流の状態に就て」半井亀次郎、紹介「ルドルフ・ガイザー氏寒冷気流の記録に就て」西村傳三、雑録 気象学談話会、気象学会月次、稲垣乙柄博士の年廻りに就ての研究、岡崎芳樹博士の訃、高温のレコード、気象界消息、九州南部の流星、気象集誌 第43年目録。 第3巻第2号 目次 論文「太陽黒点より見たる冬と夏との気象相関(東北地方)」大森尚友、「岡山県の米と太陽黒点」森直蔵、「境の暴風とその規準気圧」吉田余三男、「上昇気流と天気との関係に就て」半井亀次郎。報告「雪紐観測記」大地四郎。紹介「ブルック氏ビクトリア湖とアルベルト湖の水位」加藤恒三郎。「北越雪譜著者鈴木翁の傳」岡田武松、「オングストレオム氏降霜予報に関する研究」藤原、「雲雀と風」半井亀次郎、「国際探空」H。第3巻第3号 目次 論文「日本に於ける地震波動の伝播に関する研究(第一報)」国富信一、「地形と気流との関係」半井亀次郎、「霞に就て」松山金次郎。報告「気圧急降にて颴風類の出現を知る」佐竹文治。雑録 理科年表、気象界消息、気象学会月次会、気象学会談話会。8191-aya(保管先 emi-本棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

気象集誌  第44年 第2輯 第3巻第1号-第3号 1組(3冊)

5,940
泉末雄、堤健六、大地四郎、半井亀次郎、西村伝三、大西尚友、森直蔵、吉田余三男、加藤恒三郎、国富信一、鷺坂清信、松山金次郎、佐竹文治著 、大日本気象学会 、大正14年(1925年)2月25日-3月15日発行 、1組(3冊)
縁にシミ。第3巻第1号 目次 論文「支那満洲方面の気圧と高田積雪との相関に就て」泉末雄、「長野に於ける雨の継続時間と強度に就て」堤健六、報告「上空各層の推定気圧表」大地四郎、「颱風と上層気流の状態に就て」半井亀次郎、紹介「ルドルフ・ガイザー氏寒冷気流の記録に就て」西村傳三、雑録 気象学談話会、気象学会月次、稲垣乙柄博士の年廻りに就ての研究、岡崎芳樹博士の訃、高温のレコード、気象界消息、九州南部の流星、気象集誌 第43年目録。 第3巻第2号 目次 論文「太陽黒点より見たる冬と夏との気象相関(東北地方)」大森尚友、「岡山県の米と太陽黒点」森直蔵、「境の暴風とその規準気圧」吉田余三男、「上昇気流と天気との関係に就て」半井亀次郎。報告「雪紐観測記」大地四郎。紹介「ブルック氏ビクトリア湖とアルベルト湖の水位」加藤恒三郎。「北越雪譜著者鈴木翁の傳」岡田武松、「オングストレオム氏降霜予報に関する研究」藤原、「雲雀と風」半井亀次郎、「国際探空」H。第3巻第3号 目次 論文「日本に於ける地震波動の伝播に関する研究(第一報)」国富信一、「地形と気流との関係」半井亀次郎、「霞に就て」松山金次郎。報告「気圧急降にて颴風類の出現を知る」佐竹文治。雑録 理科年表、気象界消息、気象学会月次会、気象学会談話会。8191-aya(保管先 emi-本棚)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000
墜落
墜落
¥500