JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
平家物語抄
版本太平記抄
古文学の流域
延慶本平家物語考証 1~4 <平家物語>
伝承の古層 歴史・軍記・神話
伝承の古層 −歴史・軍記・神話ー
古文学の流域 ◎平家物語他
延慶本平家物語考証一
平家物語 説話と語り
伝承の古層—歴史・軍記・神話
版本 太平記抄
延慶本平家物語考証 1~3
延慶本平家物語考証 1~4
資料 日本文学史 中世近世篇
延慶本平家物語考記 1~3
あなたが読む平家物語 全5巻揃い
中世文学 40(平7年6月)桑原博史、奥田勲、小田幸子、田中貴子、中村裕 他
延慶本平家物語考証(2)
保元物語・平治物語
延慶本平家物語考記ニ
伝承の古層─歴史・軍記・神話(伝承と様式3)
源氏から平家へ (新典社選書9)
湖沼の文学
中世文学 第四十号 大島薫/他
中世文学 第三十九号 標宮子/他
あなたが読む平家物語 1-5 全5冊
国語と国文学 791号(平成元年12月号 66巻12号) (中世の像/「古今集」における「景物の組合せ」 花を隠す霞・紅葉を染める露/「続詞花集」の成立/中島敦「弟子」論 行動者の救済とその限界)
東西南北 創刊号 目次=夏目漱石「悼亡」十三句について-河辺正行/ひとつの先祖がえり-関総一郎/佐藤通雅歌集「水の涯」-鈴木竹志
岩波講座 日本文学と仏教 4 無常 (無常/玉造小町子壮衰書/女人遁世/方丈記/かるかや/好色一代女/愚管抄/平家物語/新古今和歌集/西行をめぐって/徒然草/空と無常)
國文學 : 解釈と教材の研究 第18巻第9号 昭和48年7月号
国文学 : 解釈と鑑賞 西鶴の創り出した人間像 32(8)(394)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。