JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
益子参考館 : 浜田庄司蒐集 1 (日本)
益子参考館 : 浜田庄司蒐集 全3巻揃
用と美の巨匠 <現代日本の陶芸>
民藝 THE MINGEI 昭和53年7月号 第307号
濱田庄司 日本のやきもの現代の巨匠7
益子参考館 : 濱田庄司蒐集 1 (日本)
益子参考館 : 濱田庄司蒐集 <1日本、2東洋、3欧米・その他>
国華 875号(昭和40年2月)田中一松、水尾比呂志、吉沢忠、久野健、米澤嘉穂
国華 862号(昭和39年1月)水尾比呂志(上杉家蔵洛中洛外図屏風と狩野永徳)、前田泰次、米沢嘉圃
国華 868号(昭和39年7月)楢崎宗重(新出京名所風俗図屏風について)、田中一松、水尾比呂志、吉沢忠
国華 1343号(平成19年9月)佐藤真規子(韃靼人図の展開)、中島博、水尾比呂志、松尾知子、関根俊一
国華 865号(昭和39年4月)白畑よし(青蓮院本准胝観音像に就いての私見)、水尾比呂志、楢崎宗重、吉沢忠、米沢嘉圃、林屋晴三
宗達光琳派扇面画集1~10巻 揃10冊 <図版100枚>
季刊アプローチ approach 1973年 Summer 特集 : 沖縄 第42号 <竹中工務店PR誌>
櫂 第二十四号 大岡信、岸田衿子、中江俊夫、谷川俊太郎、吉野弘、茨木のり子、水尾比呂志、川崎洋、友竹辰 による同人詩集
濱田庄司蒐集 益子参考館 1 日本/2 東洋 全2巻
民藝 407号 昭和61年11月号 日本民藝協会全国大会講演/柳宗理、谷川徹三・山本春子 昭和61年度日本民藝館展受賞、入選者 グラフ作品集 沖縄工藝文化の系譜概説ー衣服装飾法ー:岡村吉右衛門(前号からの続き図版アリ 他
民藝 355号 昭和57年7月号 日本民藝協会全国大会/記念講演:外村吉之介 黒田辰秋氏を悼む:西村辰三郎、柳 悦孝 グラフ/アフリカの土俗面/柳宗理対談=工藝の道をさぐる・お面と人間 ゲスト・杉浦康平氏
濱田庄司 「目と手」
現代詩手帖 1965年3月号 三木露風追悼=岡崎義重・三浦仁、詩の終焉:水尾比呂志、葬送的序言:菅谷規矩雄、作品:草野心平・吉岡実・安永稔和・片桐ユズル、連載/長篇叙事詩「地獄篇」24=寺山修司、独身者の機械6=東野芳明・訳 他
民藝 THE MINGEI 昭和50年9月号 第273号
現代日本の陶芸 第13巻
美術手帖 新鑑賞読本 美術入門 1964年4月号増刊 執筆/坂崎乙郎、中原佑介、水尾比呂志、久保貞次郎、安東次男 他 図版/レンブラント、モネ、ラファエロ、ボッシュ、クリムト、光琳、ヴォルス、グリュネヴァルト、沖縄芭蕉布、金紅詩歌模様厚板 他
教養講座シリーズ 34 信と美/日本文化の原型
日本美術工芸 391・4月号1971年 書写山の狩野永納/土居次義 想芸の譜・死線を超えた存在/吉村貞司 隠れたる美・容器の美しさ/原随園 観音の美/望月信成 土俗の造形・街道の呪符/足立巻一 やきものの美・小石原/水尾比呂志 他
李朝の民画 上下 全2巻揃
日本美術工芸 382・7月号 1970年 特集・縄文のランプ=藤森栄一・釣手土器の魔力・造型・終減、呪者の灯 美のふるさと:李朝黒釉徳利=安東次男 やきものの美/丹波=水尾比呂志 創芸の譜/天女の系譜=吉村貞司 庭園の瀧=佐々木利三 美の東西/書の美しさ=原随園 他
沖縄の美 日本民藝館蔵 【沖縄・琉球・歴史・工芸・陶芸・紅型・染織・文化】
日本美術工芸 398・11月号1971年 麁相の美/木村重信 呪いの人形(ひとがた)/村井康彦 説話絵巻の背景/宮次男 在郷時代の長谷川等伯/土居次義 扁額の書・文字の変相/榊莫山 やきものの美・益子/水尾比呂志 越前一乗谷/満岡忠成 バルセロナのピカソ/藪野健 家元群像/熊倉功夫 他
柳宗悦全集 全25巻揃
日本美術工芸 394・7月号1971年 民家の造形・吉村家/木村重信 北大路魯山人年譜/白崎秀雄 想芸の譜・石がもの言う時/吉村貞司 扁額の書・碧梧桐のバリエーション/榊莫山 源氏絵巻/宮次男 やきものの美・布志名/水尾比呂志 平安時代の須恵器/田辺昭三 憂愁の画家・ベラスケス/藪野健 他
日本民藝館所蔵バーナード・リーチ作品集
現代詩手帖 1974年5月号 特集・書簡/鷲巣繁男、池内紀、高橋睦郎、飯島耕一、桑原繁夫、唐十郎、亀山巖 他 ポエム・ロッカー/詩人は子にどんな名をつけたか・川崎洋、谷川俊太郎、関根弘、水尾比呂志、高良留美子 他 苦手な文字・大岡信、天沢退二郎、富岡多恵子、入沢康夫、那珂太郎 他 詩との出会い・朔太郎と中也/森内俊雄 鈴木清順 多田智満子 白石かずこ 他、
民藝 = The mingei 第263号 昭和49年11月号
民藝 = The mingei 第213号 昭和45年9月号 <絵絣の美>
民藝 = The mingei 第269号 昭和50年5月号 <特集 : 日本民芸館展・初夏の陳列>
民藝 = The mingei 第261号 昭和49年9月号
民藝 = The mingei 第227号 昭和46年11月号
民藝 = The mingei 第189号 昭和43年9月号
民藝 = The mingei 第267号 昭和50年3月号
民藝 = The mingei 第266号 昭和50年2月号 <特集 : 富本憲吉記念館>
民藝 = The mingei 第196号 昭和44年4月号
民藝 = The mingei 第194号 昭和44年2月号
民藝 = The mingei 第184号 昭和43年4月号
武蔵野美術 No.61 1967年3月 <特集1 美術資料図書館 ; 特集2 昭和41年度卒業制作>
民藝 = The mingei 第199号 昭和44年7月号
民藝 = The mingei 第224号 昭和46年8月号 <ロシヤのタイル>
民藝 = The mingei 第265号 昭和50年1月号
民藝 = The mingei 第195号 昭和44年3月号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。