文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「水間大輔」の検索結果
10件

秦漢刑法研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
9,900
水間 大輔 著、知泉書館、2007.12、A5・528ページ、1
新品、美本
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
水間 大輔 著 、知泉書館 、2007.12 、A5・528ページ 、1
新品、美本

秦漢刑法研究

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
7,920
水間大輔、知泉書館、平成19(2007)、1冊
A5精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

秦漢刑法研究

7,920
水間大輔 、知泉書館 、平成19(2007) 、1冊
A5精

中国隋唐律十悪起源考

南海堂書店
 東京都千代田区神田神保町
7,700
水間大輔、成文堂、2024、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国隋唐律十悪起源考

7,700
水間大輔 、成文堂 、2024 、1冊

法制史研究 51 秦律・漢律における共犯の処罰原理他

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
1,700
水間大輔他、法制史学会[ 法制史学会年報(2001年) ]、H14、1
A5・函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

法制史研究 51 秦律・漢律における共犯の処罰原理他

1,700
水間大輔他 、法制史学会[ 法制史学会年報(2001年) ] 、H14 、1
A5・函

「史学雑誌」 第120編第2号

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
史学会編、山川出版社、2011年、A5判、1冊
状態ほぼ良好 論文:共和政末期ローマの公職選挙における選挙支援者/丸亀裕司 研究ノート:秦・漢初における県の「士吏」/水間大輔 非常事態と帝国憲法—大串兎代夫の非常大権発動論/官田光史 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

「史学雑誌」 第120編第2号

300
史学会編 、山川出版社 、2011年 、A5判 、1冊
状態ほぼ良好 論文:共和政末期ローマの公職選挙における選挙支援者/丸亀裕司 研究ノート:秦・漢初における県の「士吏」/水間大輔 非常事態と帝国憲法—大串兎代夫の非常大権発動論/官田光史 等

中国出土資料研究 第5号

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
中国出土資料学会 編集、中国出土資料学会、2001、2p+130p+23p
天にシミ。
巻頭随筆
簡帛研究随筆…陳松長
論文
嘉禾四年吏民田家莂研究…胡平生
戦国秦漢期の伍連坐制による民衆支配…水間大輔
馬王堆漢墓の房中養生の竹簡についての研究―古代房中術の成立を中心に―…厳善炤
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国出土資料研究 第5号

3,300
中国出土資料学会 編集 、中国出土資料学会 、2001 、2p+130p+23p
天にシミ。 巻頭随筆 簡帛研究随筆…陳松長 論文 嘉禾四年吏民田家莂研究…胡平生 戦国秦漢期の伍連坐制による民衆支配…水間大輔 馬王堆漢墓の房中養生の竹簡についての研究―古代房中術の成立を中心に―…厳善炤 ほか

唐から見たエミシ・中国史料の分析を通して(河内春人)ほか=史学雑誌第113編第1号

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
910
河内春人・谷口裕信・水間大輔ほか、山川出版社、平16・1、1
明治中後期における郡制廃止論の形成(谷口)ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

唐から見たエミシ・中国史料の分析を通して(河内春人)ほか=史学雑誌第113編第1号

910
河内春人・谷口裕信・水間大輔ほか 、山川出版社 、平16・1 、1
明治中後期における郡制廃止論の形成(谷口)ほか

中国出土資料研究 第23号

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
中国出土資料学会編、中國出土資料學會、2019
中國出土資料研究 第23號
論文7篇、書評1篇を掲載
【論文】
江浙地區出土「楚式墓」にみる楚・秦・越文化の融合 太田麻衣子
馬王堆漢墓帛書に見える刑德小遊と三合說 小倉聖
淸華簡からみた『逸周書』の文獻價値の檢討 谷中信一
馬王堆漢墓帛書『春秋事語』用字硏究 李筱婷
利用詞源分析破解《楚辭》和《史記》中的兩個疑難問題 史傑鵬
上博簡『靈王遂申』再硏究 曹方向
嶽麓書院秦簡《爲獄等狀四種》第三類、第四類卷冊釋文、注釋及編聯商榷 陶安
【書評】
陳偉主編『新簡牘硏究』 柿沼陽平、水閒大輔、藤田勝久、森和、市原靖文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
中国出土資料学会編 、中國出土資料學會 、2019
中國出土資料研究 第23號 論文7篇、書評1篇を掲載 【論文】 江浙地區出土「楚式墓」にみる楚・秦・越文化の融合 太田麻衣子 馬王堆漢墓帛書に見える刑德小遊と三合說 小倉聖 淸華簡からみた『逸周書』の文獻價値の檢討 谷中信一 馬王堆漢墓帛書『春秋事語』用字硏究 李筱婷 利用詞源分析破解《楚辭》和《史記》中的兩個疑難問題 史傑鵬 上博簡『靈王遂申』再硏究 曹方向 嶽麓書院秦簡《爲獄等狀四種》第三類、第四類卷冊釋文、注釋及編聯商榷 陶安 【書評】 陳偉主編『新簡牘硏究』 柿沼陽平、水閒大輔、藤田勝久、森和、市原靖文

中国出土資料研究 第10号

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
中国出土資料学会 編集、中國出土資料研究會、2006
論文5篇、書評3篇、訳注2篇を掲載
論文 秦律から漢律への継承と変革──睡虎地秦簡・張家山漢簡の比較を中心として:水間大輔/長沙走馬楼呉簡よりみる孫呉政権の穀物搬出システム:谷口建速/「寸」字成立の背景とその後の展開:戸内俊介/試論竹簡秦漢律中有関貨幣的規定:朱紅林/敦煌医薬文献《□急単験薬方巻》考:沈澍農 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国出土資料研究 第10号

3,300
中国出土資料学会 編集 、中國出土資料研究會 、2006
論文5篇、書評3篇、訳注2篇を掲載 論文 秦律から漢律への継承と変革──睡虎地秦簡・張家山漢簡の比較を中心として:水間大輔/長沙走馬楼呉簡よりみる孫呉政権の穀物搬出システム:谷口建速/「寸」字成立の背景とその後の展開:戸内俊介/試論竹簡秦漢律中有関貨幣的規定:朱紅林/敦煌医薬文献《□急単験薬方巻》考:沈澍農 ほか

秦漢刑法研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,350
水間 大輔、知泉書館、2007、528p、A5判
前近代の中国では,法律は民衆を統治するための道具であった。本書は「律」という法規範,その中でも刑法に関わる条文を分析し,国家が民衆を統治しようとする政策的意図を明らかにする。
秦律,漢律のなかの刑罰法規を分析することにより,犯罪処罰の全体的な傾向を考察する。まず殺人,傷害,窃盗など典型的な犯罪に対する処罰を考察,それを踏まえて未遂,予備,陰謀,共犯,連座など犯罪一般に共通する問題を検討して,秦律,漢律では刑罰を通して犯罪の発生を抑止しようとする「一般予防」が,前近代社会のなかでも特に重視されていたことを明らかにする。
中国古代史研究は睡虎地秦簡などここ数十年に多くの出土文物が発見され,従来の文献には未見の多数の史料が出現し,古代史像の再検討が迫られてきた。本書は重要な史料として世界的に研究が進められている張家山漢簡「二年律令」を駆使し,唐律など後世の刑法とも比較しつつ,秦・漢における犯罪と処罰の関係を総合的に解明した先端的な業績である。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,350
水間 大輔 、知泉書館 、2007 、528p 、A5判
前近代の中国では,法律は民衆を統治するための道具であった。本書は「律」という法規範,その中でも刑法に関わる条文を分析し,国家が民衆を統治しようとする政策的意図を明らかにする。 秦律,漢律のなかの刑罰法規を分析することにより,犯罪処罰の全体的な傾向を考察する。まず殺人,傷害,窃盗など典型的な犯罪に対する処罰を考察,それを踏まえて未遂,予備,陰謀,共犯,連座など犯罪一般に共通する問題を検討して,秦律,漢律では刑罰を通して犯罪の発生を抑止しようとする「一般予防」が,前近代社会のなかでも特に重視されていたことを明らかにする。 中国古代史研究は睡虎地秦簡などここ数十年に多くの出土文物が発見され,従来の文献には未見の多数の史料が出現し,古代史像の再検討が迫られてきた。本書は重要な史料として世界的に研究が進められている張家山漢簡「二年律令」を駆使し,唐律など後世の刑法とも比較しつつ,秦・漢における犯罪と処罰の関係を総合的に解明した先端的な業績である。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全