文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「江戸時代唐船による日中文化交流」の検索結果
3件

江戸時代唐船による日中文化交流

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
9,900
松浦 章、思文閣出版、平19
★7月18〜21日は担当者休暇のため対応が遅れます。ご了承下さい★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

江戸時代唐船による日中文化交流

9,900
松浦 章 、思文閣出版 、平19

江戸時代唐船による日中文化交流

はなひ堂
 新潟県三条市塚野目
8,500 (送料:¥600~)
松浦章 著、思文閣、2007、449, 10p、22cm、1冊
カバー。線引き、書き込みなし。表紙に細かいスレなどはありますが、目立ったキズはなく本文は良好で読む分には問題ありません。
送料につきましては当該商品代金のカッコ内の送料をご覧ください。『¥○○○(送料:¥150~)』…ゆうメール(全国一律¥150)、『 ¥○○○ (送料:¥600~)』…佐川急便(全国一律¥600)となります。複数ご注文の場合も追加の送料はいただきません。【GW中も土日祝日休業、平日のみ営業です】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,500 (送料:¥600~)
松浦章 著 、思文閣 、2007 、449, 10p 、22cm 、1冊
カバー。線引き、書き込みなし。表紙に細かいスレなどはありますが、目立ったキズはなく本文は良好で読む分には問題ありません。
  • 単品スピード注文

江戸時代唐船による日中文化交流【オンデマンド版】

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,780
松浦章 著、思文閣出版、2016、474p、A5判
オンデマンド版です。納入までに1ヶ月ほどかかります。
鎖国政策下の江戸時代において、「唐船」と呼ばれる中国帆船の往来が日中文化交流の大動脈を担い、長崎を窓口とした「唐船」による通商関係は、舶来文化の受容において重要な役割を果たした。本書は日中双方の史料を用いることで、日本側の視点のみから論じられることの多い長崎貿易の一面を多角的に論じる。永年この分野に取り組んできた著者の成果をまとめた論集。オンデマンド版(初版2007年)。
目次

序章 明清時代の日中関係
第一編 江戸初期の日中交流
第一章 朱印船の中国・朝鮮漂着をめぐって
第二章 明代末期中国商船の日本貿易
第三章 明清時代における日本銀の中国流入
第二編 清朝中国と日本
第一章 杭州織造烏林達莫爾森の長崎来航とその職名について―康煕時代の日清交渉の一側面―
第二章 康煕帝と正徳新例
第三章 清代雍正期官吏の日本観
第三編 中国商人と日本
第一章 長崎来航中国商人について―正徳新例以後を中心として―
第二章 乾隆時代の長崎来航中国商人―汪縄武・汪竹里・程赤城を中心に―
第三章 浙江商人汪鵬(汪竹里)と日本刻『論語集解義疏
第四編 中国から見た長崎貿易
第一章 中国史料に見る長崎貿易
第二章 元禄元年長崎来航中国船について
第三章 清代展海令以降の長崎来航台湾船について
第五編 日本人の中国漂着の一面
第一章 越前宝力丸の上海・川沙漂着について
第二章 越前梅浦岡田家所蔵の「贈倭國難民詩」について
第三章 清代広州港の繁栄―日本人の広東省漂流記録を中心に―
第六編 幕末明治初期の日中交流の変容
第一章 ジャーディン・マセソン商会と日清貿易―文久元年申一番ランシフィールト船の来航をめぐって―
第二章 『上海新報』に見る幕末官船千歳丸の上海来航
第三章 長崎唐船主から長崎華商へ
終章 江戸時代唐船による日中文化交流の意義
初出一覧/跋/中文目録/索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,780
松浦章 著 、思文閣出版 、2016 、474p 、A5判
オンデマンド版です。納入までに1ヶ月ほどかかります。 鎖国政策下の江戸時代において、「唐船」と呼ばれる中国帆船の往来が日中文化交流の大動脈を担い、長崎を窓口とした「唐船」による通商関係は、舶来文化の受容において重要な役割を果たした。本書は日中双方の史料を用いることで、日本側の視点のみから論じられることの多い長崎貿易の一面を多角的に論じる。永年この分野に取り組んできた著者の成果をまとめた論集。オンデマンド版(初版2007年)。 目次 序 序章 明清時代の日中関係 第一編 江戸初期の日中交流 第一章 朱印船の中国・朝鮮漂着をめぐって 第二章 明代末期中国商船の日本貿易 第三章 明清時代における日本銀の中国流入 第二編 清朝中国と日本 第一章 杭州織造烏林達莫爾森の長崎来航とその職名について―康煕時代の日清交渉の一側面― 第二章 康煕帝と正徳新例 第三章 清代雍正期官吏の日本観 第三編 中国商人と日本 第一章 長崎来航中国商人について―正徳新例以後を中心として― 第二章 乾隆時代の長崎来航中国商人―汪縄武・汪竹里・程赤城を中心に― 第三章 浙江商人汪鵬(汪竹里)と日本刻『論語集解義疏 第四編 中国から見た長崎貿易 第一章 中国史料に見る長崎貿易 第二章 元禄元年長崎来航中国船について 第三章 清代展海令以降の長崎来航台湾船について 第五編 日本人の中国漂着の一面 第一章 越前宝力丸の上海・川沙漂着について 第二章 越前梅浦岡田家所蔵の「贈倭國難民詩」について 第三章 清代広州港の繁栄―日本人の広東省漂流記録を中心に― 第六編 幕末明治初期の日中交流の変容 第一章 ジャーディン・マセソン商会と日清貿易―文久元年申一番ランシフィールト船の来航をめぐって― 第二章 『上海新報』に見る幕末官船千歳丸の上海来航 第三章 長崎唐船主から長崎華商へ 終章 江戸時代唐船による日中文化交流の意義 初出一覧/跋/中文目録/索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

バブル
バブル
¥1,650

家永裁判60年 - 教育、教科書

聖訓綱要
聖訓綱要
¥1,500