文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「江戸時代論」の検索結果
15件

江戸時代論 

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
1,900
佐々木潤之助、吉川弘文館、平成17年、1
第1刷、カバー、帯、美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

江戸時代論 

1,900
佐々木潤之助 、吉川弘文館 、平成17年 、1
第1刷、カバー、帯、美本

江戸時代論

古本屋ぽらん
 三重県伊勢市河崎
1,540
佐々木潤之介、吉川弘文館、平17、433p、四六判、1
初版 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

江戸時代論

1,540
佐々木潤之介 、吉川弘文館 、平17 、433p 、四六判 、1
初版 カバー

日本江戸時代≪論語≫学之研究(平・繁・横)

生野高原 えちぜん書房
 兵庫県神戸市北区道場町生野
3,000
張文朝主編、中央研究院中国文哲研究所、民国107年初版
美品
当店はネット専門書店です。店主都合により発送に少々お時間を頂く場合があります。予めご了承下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

日本江戸時代≪論語≫学之研究(平・繁・横)

3,000
張文朝主編 、中央研究院中国文哲研究所 、民国107年初版
美品

江戸時代論

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
1,520
佐々木潤之助、吉川弘文館、2005、1冊
カバー 帯 状態良好 B6 433
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

江戸時代論

1,520
佐々木潤之助 、吉川弘文館 、2005 、1冊
カバー 帯 状態良好 B6 433

江戸時代論 江戸時代とは何か

善光洞山崎書店
 長野県長野市
1,980
佐々木潤之介、吉川弘文館、2005年刊、461頁、46判
初版 カバー 帯 書込み線引き等無し美本社会史的江戸時代史他 巻末に「索引」13頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

江戸時代論 江戸時代とは何か

1,980
佐々木潤之介 、吉川弘文館 、2005年刊 、461頁 、46判
初版 カバー 帯 書込み線引き等無し美本社会史的江戸時代史他 巻末に「索引」13頁

江戸時代論

BBR
 愛知県春日井市
1,850
◆送料無料
2005年1版。佐々木 潤之介  (著)  吉川弘文館  帯つき。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

江戸時代論

1,850
、◆送料無料
2005年1版。佐々木 潤之介  (著)  吉川弘文館  帯つき。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。

江戸時代論

しあわせ文庫
 広島県福山市春日町
1,900
佐々木潤之介 山口徹「解説にかえて」 安丸良夫「佐々木潤之介さんの人と学問」 吉川弘文館編集部「編集・・・
四六判ハードカバー 初版帯・カバー(背など少ヤケ)付き美本 (送料360円)  (小)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

江戸時代論

1,900
佐々木潤之介 山口徹「解説にかえて」 安丸良夫「佐々木潤之介さんの人と学問」 吉川弘文館編集部「編集後記」 山崎登装丁 、吉川弘文館 、2005
四六判ハードカバー 初版帯・カバー(背など少ヤケ)付き美本 (送料360円)  (小)

江戸時代論

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
2,200
佐々木潤之介 著、吉川弘文館、2005.9、433, 13p、20cm、一冊
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
佐々木潤之介 著 、吉川弘文館 、2005.9 、433, 13p 、20cm 、一冊

江戸時代 : 鎖国の構造

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
700 (送料:¥550~)
信夫清三郎 著、新地書房、446p、20cm、1
カバー
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
700 (送料:¥550~)
信夫清三郎 著 、新地書房 、446p 、20cm 、1
カバー
  • 単品スピード注文

「江戸時代」 国の構造

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
1,000
信夫清三郎 著、新地書房、1987年 1版、446p、20cm、1冊
カバーに少痛み汚れ 天に細かな茶斑点 本文に特段の支障なし
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
信夫清三郎 著 、新地書房 、1987年 1版 、446p 、20cm 、1冊
カバーに少痛み汚れ 天に細かな茶斑点 本文に特段の支障なし

江戸時代論

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
990 (送料:¥600~)
佐々木潤之介 著、吉川弘文館、2005、433, 13p、20cm、1冊
カバー・帯付 カバー上部に2cm程度の破れ・少々のシミがあります 小口にも若干の薄汚れがあります 本冊の数頁に開き癖があります 裏見返し頁にシール剥がし痕があります 他は問題ありません
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

江戸時代論

990 (送料:¥600~)
佐々木潤之介 著 、吉川弘文館 、2005 、433, 13p 、20cm 、1冊
カバー・帯付 カバー上部に2cm程度の破れ・少々のシミがあります 小口にも若干の薄汚れがあります 本冊の数頁に開き癖があります 裏見返し頁にシール剥がし痕があります 他は問題ありません
  • 単品スピード注文

東海史学 第28号 (講演「江戸時代論―浄因の七執職提案を中心に」佐々木潤之介、他)

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
800 (送料:¥185~)
東海大学史学会 [編]、東海大学史学会、1994.3、114p、21cm、1
状態良好。クリックポストで発送。論文「Historia Welforumの成立に関する諸問題」桑野聡、「ジャルモ遺跡考」永沼久和・禿仁志、「ロシア帝政時代の中央アジア研究 2」香山陽坪。21x15
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

東海史学 第28号 (講演「江戸時代論―浄因の七執職提案を中心に」佐々木潤之介、他)

800 (送料:¥185~)
東海大学史学会 [編] 、東海大学史学会 、1994.3 、114p 、21cm 、1
状態良好。クリックポストで発送。論文「Historia Welforumの成立に関する諸問題」桑野聡、「ジャルモ遺跡考」永沼久和・禿仁志、「ロシア帝政時代の中央アジア研究 2」香山陽坪。21x15
  • 単品スピード注文

江戸時代 : 鎖国の構造

田辺書店
 神奈川県川崎市川崎区渡田向町
750
信夫清三郎 著、新地書房、1987 2刷、446p、20cm、1冊
カバー、 帯(折れ目、コスレ痕)カバー天ヘリに小さなヨレ、経年薄ヤケ、袖に折れ目、本体小口三方、天に埃ヨゴレ、腹・地に線状ヨゴレ、地稍多く、後ろ見返し値札跡、経年状態並、送料¥500
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

江戸時代 : 鎖国の構造

750
信夫清三郎 著 、新地書房 、1987 2刷 、446p 、20cm 、1冊
カバー、 帯(折れ目、コスレ痕)カバー天ヘリに小さなヨレ、経年薄ヤケ、袖に折れ目、本体小口三方、天に埃ヨゴレ、腹・地に線状ヨゴレ、地稍多く、後ろ見返し値札跡、経年状態並、送料¥500

江戸期『論語』訓蒙書の基礎的研究 

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,000
西岡 和彦・石本 道明・青木 洋司 著、明徳出版社、2021、420p、B5判
カバーあり。
江戸時代、『論語』は知識階層のみにとどまらず、広く庶民に受け入れられてきた。
江戸時代に『論語』を庶民にも分かり易く解説した訓蒙書に関する基礎的な研究書。
目次
序章(江戸期『論語』訓蒙書の概念及び分類と対象と;崎門と訓蒙書 ほか)
第1章 研究対象文献 解題及び関連論考(“解題”大原武清『四書引蒙畧圖觧』;“解題”那波活所『重編四書註者考』 ほか)
第2章 研究対象文献先行研究(研究対象文献先行研究(単行本の部;雑誌論文の部)
江戸期『論語』訓蒙書先行研究概観)
第3章 研究対象文献目録稿
附篇 ウェブサイトにおける版本公開について
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
西岡 和彦・石本 道明・青木 洋司 著 、明徳出版社 、2021 、420p 、B5判
カバーあり。 江戸時代、『論語』は知識階層のみにとどまらず、広く庶民に受け入れられてきた。 江戸時代に『論語』を庶民にも分かり易く解説した訓蒙書に関する基礎的な研究書。 目次 序章(江戸期『論語』訓蒙書の概念及び分類と対象と;崎門と訓蒙書 ほか) 第1章 研究対象文献 解題及び関連論考(“解題”大原武清『四書引蒙畧圖觧』;“解題”那波活所『重編四書註者考』 ほか) 第2章 研究対象文献先行研究(研究対象文献先行研究(単行本の部;雑誌論文の部) 江戸期『論語』訓蒙書先行研究概観) 第3章 研究対象文献目録稿 附篇 ウェブサイトにおける版本公開について

近世日本国際関係論

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
荒野 泰典 著、吉川弘文館、2025年3月、488p、A5
中国や朝鮮などの周辺諸国・地域と国際関係を維持した近世日本。「華夷秩序」の構造と論理を追究し、重層的な地域の姿を解明する。

「鎖国」の時代と評されてきた近世日本も、「四つの口」を通じて中国や朝鮮をはじめ周辺諸国・地域と国際関係を築いていた。東アジア地域の平和を長く維持した国際システム「海禁・華夷秩序」の構造と論理を追究。また、政治や社会・経済・文化が交錯した場に存在した個人にも目を向け、その存在と歴史的意義を叙述しつつ、国家の役割を相対化する。

[目次]

序論 本書の研究上の立場と四つのキーワード―「近世日本」・「国際関係」・「日本型小帝国」・「鎖国・開国」言説―

第Ⅰ部 近世日本国際関係論の位相
 第一章 近世日本国際関係論の前提―東アジアの華夷秩序と通商関係―
 第二章 日本型華夷秩序の構築
 第三章 長崎口の構築
 第四章 対馬口の形成と展開
 補論1 通訳論―序説―
 第五章 小左衛門と金右衛門―せめぎあう人的ネットワークと海禁―
 補論2 釜山倭館の草梁移転―倭館移転を朝鮮側から考える―
 補論3 近世東アジアの国際関係論と漂流民送還体制
   
第Ⅱ部 海禁論の射程
 第一章 海禁と鎖国
 第二章 「鎖国・開国」言説の誕生
 第三章 「開国」論
 補論4 鎖国論と江戸時代論

第Ⅲ部 日本型華夷意識の展開―国際的相互認識の位相―
 第一章 近世の対外観
 第二章 天竺の行方―三国世界観の解体と天竺―
 第三章 二人の皇帝

取り寄せに2~3週間かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
荒野 泰典 著 、吉川弘文館 、2025年3月 、488p 、A5
中国や朝鮮などの周辺諸国・地域と国際関係を維持した近世日本。「華夷秩序」の構造と論理を追究し、重層的な地域の姿を解明する。 「鎖国」の時代と評されてきた近世日本も、「四つの口」を通じて中国や朝鮮をはじめ周辺諸国・地域と国際関係を築いていた。東アジア地域の平和を長く維持した国際システム「海禁・華夷秩序」の構造と論理を追究。また、政治や社会・経済・文化が交錯した場に存在した個人にも目を向け、その存在と歴史的意義を叙述しつつ、国家の役割を相対化する。 [目次] 序論 本書の研究上の立場と四つのキーワード―「近世日本」・「国際関係」・「日本型小帝国」・「鎖国・開国」言説― 第Ⅰ部 近世日本国際関係論の位相  第一章 近世日本国際関係論の前提―東アジアの華夷秩序と通商関係―  第二章 日本型華夷秩序の構築  第三章 長崎口の構築  第四章 対馬口の形成と展開  補論1 通訳論―序説―  第五章 小左衛門と金右衛門―せめぎあう人的ネットワークと海禁―  補論2 釜山倭館の草梁移転―倭館移転を朝鮮側から考える―  補論3 近世東アジアの国際関係論と漂流民送還体制     第Ⅱ部 海禁論の射程  第一章 海禁と鎖国  第二章 「鎖国・開国」言説の誕生  第三章 「開国」論  補論4 鎖国論と江戸時代論 第Ⅲ部 日本型華夷意識の展開―国際的相互認識の位相―  第一章 近世の対外観  第二章 天竺の行方―三国世界観の解体と天竺―  第三章 二人の皇帝 取り寄せに2~3週間かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流