文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「江馬ミサホ編」の検索結果
2件

ひだびと 昭和14年6月(6年6号)飛騨国発見の銅鐸(大場磐雄)、家抱と門屋(田村栄太郎)、傳馬会所と傳馬組規約(小林幹) 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
江馬ミサホ編、飛騨考古土俗学会、昭和14年、A5版48頁
ヤケ 高山市刊 郷土研究雑誌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

ひだびと 昭和14年6月(6年6号)飛騨国発見の銅鐸(大場磐雄)、家抱と門屋(田村栄太郎)、傳馬会所と傳馬組規約(小林幹) 他

1,500
江馬ミサホ編 、飛騨考古土俗学会 、昭和14年 、A5版48頁
ヤケ 高山市刊 郷土研究雑誌

郷土研究雑誌ひだびと 10年11号、12号 2冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
3,000
飛騨考古土俗学会 江馬ミサホ編 江馬修「芸術の勝利」鈴木棠三「日和山の眺め」瀬川清子「魚売り聞書」江・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

郷土研究雑誌ひだびと 10年11号、12号 2冊

3,000
飛騨考古土俗学会 江馬ミサホ編 江馬修「芸術の勝利」鈴木棠三「日和山の眺め」瀬川清子「魚売り聞書」江馬三枝子「カカサの務め」福田夕咲「千種園一夕話」大森義憲「春めぐる夜」桂井和雄「土佐のかまきりの方言分布とその語原について」浜田増夫「昔話三題」和田文夫「野草へのこころ」森義一「濃州関鍛冶のお火焚祭」江馬修「最初の嵐/一作家の発途の回想」江馬嵩「『案山子』と喜多座」「ひだびと10年度総目次」他 、昭和17年 、2冊

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480