JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
日本語ライブラリー 漢字 第2刷
国語研究論集 東京大学国語研究室創設百周年記念
東京国立博物館蔵本延喜式祝詞総索引
日本語表現法
国語と国文学 649号(昭和53年3月号 55巻3号) (「発心集」から「方丈記」へ/万葉集巻五の表記をめぐって/「舞姫」背景考/上代文献における「所」字について)
国語と国文学 631号(昭和51年9月号 53巻9号) (「新勅撰和歌集口実」季吟 歌学方法印の立場/浮舟の復活をめぐって 源氏物語第三部の内部矛盾考/法華験記の先蹤/「聖家族」・その主題と方法/続日本紀宣命の用字と文体)
国語と国文学 679号(昭和55年9月号 57巻9号) (「外座囃子方大意」管見 「鵜之真似」とのあいだ/物語・語り物と本文 「平家」語りと「読む」こと/風雅和歌集序・第一巻(一部)の原本の出現 風雅集正本復元への階梯/ほか)
国語と国文学 664号(昭和54年6月号 56巻6号) (本地物周辺の室町期物語 明石物語ほか武家物諸篇について/宮廷詩人と律令官人と 嵯峨朝文壇の基盤/伏見宮連歌会と源氏寄合 「須磨」の巻による付合の意味するもの/藤村における「夏草」の位置/ほか)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。