文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「沖縄 バック 37」の検索結果
6件

沖縄 バック 37

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

月刊 『よこはま演劇』 第37~56号の内15部

月の輪書林
 東京都大田区東矢口
6,000
加藤衛編発行、横浜演劇研究所、昭和32年9月~34年4月、各6頁、15部一括
37,38,41,42,43,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56号の15部。一部少破れ、折り目に沿って切れあり。
記事見出し:横浜演劇研究所の歴史「私たちの五年間」/「ぶどうの会」のこと/横浜の市民演劇を語る/責任は誰に?─劇場と防火─/劇団めぐり(十)新興・実りの会/=幕間訪問=芥川比呂志(インタビュー)/=幕間訪問=久米明、桑山正一/─小都市の市民演劇─上野市民劇場の場合/沖縄を巡演した明大児童文化研究部の人形劇/「よこはま演劇」バックナンバー御紹介/各地代表より報告された青年演劇の実状/市内高校演劇の実状/=幕間訪問=新人会より小沢昭一/外国演劇の客演とわたしたち~マルソー、京劇、モスクワ芸術座/=幕間訪問=小沢栄太郎/=同=岸輝子/他、県立劇場設立運動、「フォルクスビューネの集い」劇団仲間、俳優座、劇団新人会、劇団民芸、文学座。
※振込のお客様へ。   お振込後にその旨お知らせください。 ※郵便振替口座へのお振込確認は少々お時間をいただいております。   確認でき次第、すみやかに発送いたします。 ※いちばんお安く、かつきちんとお送りできる方法をとります。  ※ご注文はお電話・ファックス・おハガキでも承っております。 ※発送完了時に追跡番号がついたものは番号をお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
6,000
加藤衛編発行 、横浜演劇研究所 、昭和32年9月~34年4月 、各6頁 、15部一括
37,38,41,42,43,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56号の15部。一部少破れ、折り目に沿って切れあり。 記事見出し:横浜演劇研究所の歴史「私たちの五年間」/「ぶどうの会」のこと/横浜の市民演劇を語る/責任は誰に?─劇場と防火─/劇団めぐり(十)新興・実りの会/=幕間訪問=芥川比呂志(インタビュー)/=幕間訪問=久米明、桑山正一/─小都市の市民演劇─上野市民劇場の場合/沖縄を巡演した明大児童文化研究部の人形劇/「よこはま演劇」バックナンバー御紹介/各地代表より報告された青年演劇の実状/市内高校演劇の実状/=幕間訪問=新人会より小沢昭一/外国演劇の客演とわたしたち~マルソー、京劇、モスクワ芸術座/=幕間訪問=小沢栄太郎/=同=岸輝子/他、県立劇場設立運動、「フォルクスビューネの集い」劇団仲間、俳優座、劇団新人会、劇団民芸、文学座。

たあくらたあ バックナンバーあり

善光洞山崎書店
 長野県長野市
550
小島亜矢子 ほか、青人草、2019年刊、76、46判
初版 書込み 線引き等無し美本 バックナンバーあり 号数をお知らせください。 50 2020春 福島の朝 武藤 類子【むとう るいこ/福島原発告訴団団長】
49 2019冬 さ/よ/う/な/ら/信/州 伊波 敏男【いは としお/作家・クリオン虹の基金理事長】
48 2019夏 水は酒の命 宮坂 恒太朗【みやさか こうたろう/酒ぬのや本金酒造9代目蔵元】
47 2019春 "埋め立ての賛否を問う
県民投票" 長堂 登志子【ながどう としこ/沖縄県民間教育研究所所長】
46 2018秋 "私の飯舘とは
まだ言えない" 長谷川 花子【はせがわ はなこ/福島県飯舘村在住 元酪農業】
45 2018夏 戦争と平和は双子? 崔 善愛【ちぇ そんえ/ピアニスト】
44 2018冬 水車がまわる日 宮嶋 実佐紀【みやじま みさき/小谷村 真木共働学舎】
43 2017秋 "国民を管理する
マイナンバー" 小島 十兵衛【こじま じゅうべい/松本市・豆工房店主】
42 2017夏 "そこのけ、そこのけ、
リニアが通る" 松島 信幸【まつしま のぶゆき/理学博士(地質学)】
41 2017春 馬齢の尽きるその日まで 関口 邦平【せきぐち くにへい/飯山市在住】
40 2016秋 安重根の『獄中自叙伝』と『東洋平和論』 中村 尚司【なかむら ひさし/NPO法人JIPPO】
39 2016夏 住む人が増えてゆく 高橋 寛治【たかはし かんじ/地域政策プランナー】
38 2016春 "13条と12条は、
コインの裏表" 水野 スウ【みずの すう/「紅茶の時間」主宰】
37 2015秋 ごった混ぜの面白さ 有賀 ふく江【あるが ふくえ/平和の種をまく会】
36 2015夏 紙芝居じじやってます 手塚 英男【てづか ひでお/生涯学習実践者】
35 2015春 "黙らないこと、
言い続けること" 野澤 喜代【のざわ きよ/フリーディレクター】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

たあくらたあ バックナンバーあり

550
小島亜矢子 ほか 、青人草 、2019年刊 、76 、46判
初版 書込み 線引き等無し美本 バックナンバーあり 号数をお知らせください。 50 2020春 福島の朝 武藤 類子【むとう るいこ/福島原発告訴団団長】 49 2019冬 さ/よ/う/な/ら/信/州 伊波 敏男【いは としお/作家・クリオン虹の基金理事長】 48 2019夏 水は酒の命 宮坂 恒太朗【みやさか こうたろう/酒ぬのや本金酒造9代目蔵元】 47 2019春 "埋め立ての賛否を問う 県民投票" 長堂 登志子【ながどう としこ/沖縄県民間教育研究所所長】 46 2018秋 "私の飯舘とは まだ言えない" 長谷川 花子【はせがわ はなこ/福島県飯舘村在住 元酪農業】 45 2018夏 戦争と平和は双子? 崔 善愛【ちぇ そんえ/ピアニスト】 44 2018冬 水車がまわる日 宮嶋 実佐紀【みやじま みさき/小谷村 真木共働学舎】 43 2017秋 "国民を管理する マイナンバー" 小島 十兵衛【こじま じゅうべい/松本市・豆工房店主】 42 2017夏 "そこのけ、そこのけ、 リニアが通る" 松島 信幸【まつしま のぶゆき/理学博士(地質学)】 41 2017春 馬齢の尽きるその日まで 関口 邦平【せきぐち くにへい/飯山市在住】 40 2016秋 安重根の『獄中自叙伝』と『東洋平和論』 中村 尚司【なかむら ひさし/NPO法人JIPPO】 39 2016夏 住む人が増えてゆく 高橋 寛治【たかはし かんじ/地域政策プランナー】 38 2016春 "13条と12条は、 コインの裏表" 水野 スウ【みずの すう/「紅茶の時間」主宰】 37 2015秋 ごった混ぜの面白さ 有賀 ふく江【あるが ふくえ/平和の種をまく会】 36 2015夏 紙芝居じじやってます 手塚 英男【てづか ひでお/生涯学習実践者】 35 2015春 "黙らないこと、 言い続けること" 野澤 喜代【のざわ きよ/フリーディレクター】

たあくらたあ 50号信州発産直泥つきマガジン バックナンバーあり

善光洞山崎書店
 長野県長野市
550
野池元基 渡辺一枝他、青人草、2020年刊、72頁、A5判
初版 書込み 線引き等無し美本 たあくらたあ 信州発産直泥つきマガジン バックナンバーあり 希望号数をお知らせください。 たぁくらたぁ 特集(表紙・目次記載)一覧
号数 四季 特集

50 2020春 水害をローカルな歴史から考える
49 2019冬 子どもたちの居場所をつくる "我が事としての原爆、戦争
崔善愛 + 斉藤とも子"
48 2019夏 原発事故を「払拭」する広告代理店・電通 オン・ザ・ロード 地方自治から変える、新人議員が変える
47 2019春 福島第一原発事故から8年 新たな「安全神話」づくりの現実 "絵本が世の中を変える?
山口マオ"
46 2018秋 アジア 隣国の人びとを知る 沖縄県知事選レポート デニーのDは、デモクラシーのD Looop「諏訪市四賀メガソーラー」の計り知れない危険
45 2018夏 "「種子」と「食」が危ない 
どうなる?どうする?種子法廃止" 野尻湖発掘 ― みんなが科学者
44 2018冬 福島第一原発事故から7年目の春 アラヤシキに水車をまわす
43 2017秋 当事者たちの真実 ー 性暴力被害、原発被災、精神障害 文化は種々雑多のままがよい "くり返し観たい 
ドキュメンタリー映画"
42 2017夏 終わりのない原発被災 太陽光発電所から地域を守る 復帰して45年の沖縄
41 2017春 関口鉄夫の仕事 「ゴミポチが亡くなった」田島征三ほか "巻頭インタビュー 
「平和とは何か」中村尚司"
40 2016秋 インタビュー小出裕章 今、知っておきたい福島第一原発事故の行方 "新連載
「老い」とつきあう"
39 2016夏 夏の参院選 アベ政権を許さない 自民党「憲法改正」草案の正体 "棄民の郷 
伊波敏男"
38 2016春 "福島・避難解除まで1年
帰りたくても、帰れない" 再生可能エネルギーならよいのか "二度と戦争をしてはならん
清水まなぶ"
37 2015秋 一人ひとりが止める戦争への道 女たちのアラヤシキ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

たあくらたあ 50号信州発産直泥つきマガジン バックナンバーあり

550
野池元基 渡辺一枝他 、青人草 、2020年刊 、72頁 、A5判
初版 書込み 線引き等無し美本 たあくらたあ 信州発産直泥つきマガジン バックナンバーあり 希望号数をお知らせください。 たぁくらたぁ 特集(表紙・目次記載)一覧 号数 四季 特集 50 2020春 水害をローカルな歴史から考える 49 2019冬 子どもたちの居場所をつくる "我が事としての原爆、戦争 崔善愛 + 斉藤とも子" 48 2019夏 原発事故を「払拭」する広告代理店・電通 オン・ザ・ロード 地方自治から変える、新人議員が変える 47 2019春 福島第一原発事故から8年 新たな「安全神話」づくりの現実 "絵本が世の中を変える? 山口マオ" 46 2018秋 アジア 隣国の人びとを知る 沖縄県知事選レポート デニーのDは、デモクラシーのD Looop「諏訪市四賀メガソーラー」の計り知れない危険 45 2018夏 "「種子」と「食」が危ない  どうなる?どうする?種子法廃止" 野尻湖発掘 ― みんなが科学者 44 2018冬 福島第一原発事故から7年目の春 アラヤシキに水車をまわす 43 2017秋 当事者たちの真実 ー 性暴力被害、原発被災、精神障害 文化は種々雑多のままがよい "くり返し観たい  ドキュメンタリー映画" 42 2017夏 終わりのない原発被災 太陽光発電所から地域を守る 復帰して45年の沖縄 41 2017春 関口鉄夫の仕事 「ゴミポチが亡くなった」田島征三ほか "巻頭インタビュー  「平和とは何か」中村尚司" 40 2016秋 インタビュー小出裕章 今、知っておきたい福島第一原発事故の行方 "新連載 「老い」とつきあう" 39 2016夏 夏の参院選 アベ政権を許さない 自民党「憲法改正」草案の正体 "棄民の郷  伊波敏男" 38 2016春 "福島・避難解除まで1年 帰りたくても、帰れない" 再生可能エネルギーならよいのか "二度と戦争をしてはならん 清水まなぶ" 37 2015秋 一人ひとりが止める戦争への道 女たちのアラヤシキ

たあくらたあ 50号信州発産直泥つきマガジン バックナンバーあり

善光洞山崎書店
 長野県長野市
550
野池元基 渡辺一枝他、青人草、2020年刊、72頁、A5判
初版 書込み 線引き等無し美本 たあくらたあ 信州発産直泥つきマガジン バックナンバーあり 希望号数をお知らせください。 たぁくらたぁ 特集(表紙・目次記載)一覧
号数 四季 特集

50 2020春 水害をローカルな歴史から考える
49 2019冬 子どもたちの居場所をつくる "我が事としての原爆、戦争
崔善愛 + 斉藤とも子"
48 2019夏 原発事故を「払拭」する広告代理店・電通 オン・ザ・ロード 地方自治から変える、新人議員が変える
47 2019春 福島第一原発事故から8年 新たな「安全神話」づくりの現実 "絵本が世の中を変える?
山口マオ"
46 2018秋 アジア 隣国の人びとを知る 沖縄県知事選レポート デニーのDは、デモクラシーのD Looop「諏訪市四賀メガソーラー」の計り知れない危険
45 2018夏 "「種子」と「食」が危ない 
どうなる?どうする?種子法廃止" 野尻湖発掘 ― みんなが科学者
44 2018冬 福島第一原発事故から7年目の春 アラヤシキに水車をまわす
43 2017秋 当事者たちの真実 ー 性暴力被害、原発被災、精神障害 文化は種々雑多のままがよい "くり返し観たい 
ドキュメンタリー映画"
42 2017夏 終わりのない原発被災 太陽光発電所から地域を守る 復帰して45年の沖縄
41 2017春 関口鉄夫の仕事 「ゴミポチが亡くなった」田島征三ほか "巻頭インタビュー 
「平和とは何か」中村尚司"
40 2016秋 インタビュー小出裕章 今、知っておきたい福島第一原発事故の行方 "新連載
「老い」とつきあう"
39 2016夏 夏の参院選 アベ政権を許さない 自民党「憲法改正」草案の正体 "棄民の郷 
伊波敏男"
38 2016春 "福島・避難解除まで1年
帰りたくても、帰れない" 再生可能エネルギーならよいのか "二度と戦争をしてはならん
清水まなぶ"
37 2015秋 一人ひとりが止める戦争への道 女たちのアラヤシキ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

たあくらたあ 50号信州発産直泥つきマガジン バックナンバーあり

550
野池元基 渡辺一枝他 、青人草 、2020年刊 、72頁 、A5判
初版 書込み 線引き等無し美本 たあくらたあ 信州発産直泥つきマガジン バックナンバーあり 希望号数をお知らせください。 たぁくらたぁ 特集(表紙・目次記載)一覧 号数 四季 特集 50 2020春 水害をローカルな歴史から考える 49 2019冬 子どもたちの居場所をつくる "我が事としての原爆、戦争 崔善愛 + 斉藤とも子" 48 2019夏 原発事故を「払拭」する広告代理店・電通 オン・ザ・ロード 地方自治から変える、新人議員が変える 47 2019春 福島第一原発事故から8年 新たな「安全神話」づくりの現実 "絵本が世の中を変える? 山口マオ" 46 2018秋 アジア 隣国の人びとを知る 沖縄県知事選レポート デニーのDは、デモクラシーのD Looop「諏訪市四賀メガソーラー」の計り知れない危険 45 2018夏 "「種子」と「食」が危ない  どうなる?どうする?種子法廃止" 野尻湖発掘 ― みんなが科学者 44 2018冬 福島第一原発事故から7年目の春 アラヤシキに水車をまわす 43 2017秋 当事者たちの真実 ー 性暴力被害、原発被災、精神障害 文化は種々雑多のままがよい "くり返し観たい  ドキュメンタリー映画" 42 2017夏 終わりのない原発被災 太陽光発電所から地域を守る 復帰して45年の沖縄 41 2017春 関口鉄夫の仕事 「ゴミポチが亡くなった」田島征三ほか "巻頭インタビュー  「平和とは何か」中村尚司" 40 2016秋 インタビュー小出裕章 今、知っておきたい福島第一原発事故の行方 "新連載 「老い」とつきあう" 39 2016夏 夏の参院選 アベ政権を許さない 自民党「憲法改正」草案の正体 "棄民の郷  伊波敏男" 38 2016春 "福島・避難解除まで1年 帰りたくても、帰れない" 再生可能エネルギーならよいのか "二度と戦争をしてはならん 清水まなぶ" 37 2015秋 一人ひとりが止める戦争への道 女たちのアラヤシキ

美術手帖 1996年11月号 No.733 <特集 : 都市とアートの真相>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、244p、A5判、1冊
特集 : 都市とアートの真相
PUBLIC SITE編
・さよなら同潤会アパート / 安斎重男
・[インタビュー]北川フラム 都市にアートは必要か / 岡崎乾二郎 ; 渡部良治
・パブリックな場所に飛び出すアート IZUMIWAKU Project 1996 / 平林享子
・モダンde平野 / 塚村真美
・新宿副都心新パブリック・アート設営計画 / 野々村文宏
・Blond Japanese / ロブ・ランゲ
PRIVATE SITE編
・Who are you?Project キャッチボール編 / 宮前正樹
・海洋ネットワークが都市を救う日
・ぼくたちに「見える」ものってなんだろう? / 八谷和彦
・なんか、ネコみたいに生きてりゃいいんじゃん / 小沢剛
・真の「パブリック・アート」はいかにして可能か / 岡崎乾二郎
・「ATOPIC SITE」展緊急リポート / 中川達彦
・沖縄プロジェクトの真相 / 新川貴詩
ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト
・From Exhibition アントニー・ゴームリー / 川出絵里
・Artist Interview ジム・ゴールドバーグ「ホスピス」プロジェクト / 河内タカ
・From Exhibition [PR]東洋美術学校 「デサイン」「ことは」をめぐって--韓国と日本のタイポグラフ
・Topics 札幌「UNA VOLTA」ほか / 長谷川祐子
・美事拾遺(52)「砂漠の美術館―永遠なる敦煌」
・ロバート・ウィルソンの夢の家 / 藤森愛実
連載:じっくり読む、楽しく読む
・今月の名ショット(17) / 安斎重男
・芸術をめぐる言葉(46) / 谷川渥
・日本・現代・美術(第五回)「水準」と「達成」そして不在の日本 / 椹木野衣
・近代日本美術家列伝(73-76)小出楢重+清水登之+石井鶴三+土田麦僊 / 橋秀文 ; 太田泰人 ; 堀元彰 ; 山梨俊夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、244p 、A5判 、1冊
特集 : 都市とアートの真相 PUBLIC SITE編 ・さよなら同潤会アパート / 安斎重男 ・[インタビュー]北川フラム 都市にアートは必要か / 岡崎乾二郎 ; 渡部良治 ・パブリックな場所に飛び出すアート IZUMIWAKU Project 1996 / 平林享子 ・モダンde平野 / 塚村真美 ・新宿副都心新パブリック・アート設営計画 / 野々村文宏 ・Blond Japanese / ロブ・ランゲ PRIVATE SITE編 ・Who are you?Project キャッチボール編 / 宮前正樹 ・海洋ネットワークが都市を救う日 ・ぼくたちに「見える」ものってなんだろう? / 八谷和彦 ・なんか、ネコみたいに生きてりゃいいんじゃん / 小沢剛 ・真の「パブリック・アート」はいかにして可能か / 岡崎乾二郎 ・「ATOPIC SITE」展緊急リポート / 中川達彦 ・沖縄プロジェクトの真相 / 新川貴詩 ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト ・From Exhibition アントニー・ゴームリー / 川出絵里 ・Artist Interview ジム・ゴールドバーグ「ホスピス」プロジェクト / 河内タカ ・From Exhibition [PR]東洋美術学校 「デサイン」「ことは」をめぐって--韓国と日本のタイポグラフ ・Topics 札幌「UNA VOLTA」ほか / 長谷川祐子 ・美事拾遺(52)「砂漠の美術館―永遠なる敦煌」 ・ロバート・ウィルソンの夢の家 / 藤森愛実 連載:じっくり読む、楽しく読む ・今月の名ショット(17) / 安斎重男 ・芸術をめぐる言葉(46) / 谷川渥 ・日本・現代・美術(第五回)「水準」と「達成」そして不在の日本 / 椹木野衣 ・近代日本美術家列伝(73-76)小出楢重+清水登之+石井鶴三+土田麦僊 / 橋秀文 ; 太田泰人 ; 堀元彰 ; 山梨俊夫

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980