文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「沖縄文化112」の検索結果
1件

沖縄文化112

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、2012/11、144頁、A5判
表紙少ヤケ 仲程昌徳「雑誌とその時代―『改造』に登場した沖縄の表現者たち」、小松寛「屋良朝苗の日本復帰運動の原点―一九五三年の全国行脚」、小谷野洋子「沖縄の葬送における経巾の習俗―八重山・宮古における事例を中心に」。ヤナ・ウルバノヴァー「琉歌と和歌の表現比較研究―『面影』をめぐって」、山田浩世「明清代東アジア海域における渡航証明書の役割について―琉球国発行の符文・執照の変遷を中心に」、末次智「資料紹介 宮城真治草稿「『おもろさうしの読方 展読法の研究』に対する卑見」」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化112

1,650
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、2012/11 、144頁 、A5判
表紙少ヤケ 仲程昌徳「雑誌とその時代―『改造』に登場した沖縄の表現者たち」、小松寛「屋良朝苗の日本復帰運動の原点―一九五三年の全国行脚」、小谷野洋子「沖縄の葬送における経巾の習俗―八重山・宮古における事例を中心に」。ヤナ・ウルバノヴァー「琉歌と和歌の表現比較研究―『面影』をめぐって」、山田浩世「明清代東アジア海域における渡航証明書の役割について―琉球国発行の符文・執照の変遷を中心に」、末次智「資料紹介 宮城真治草稿「『おもろさうしの読方 展読法の研究』に対する卑見」」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
タバコ
タバコ
¥1,500