文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「河朔訪古記 宋元史料叢刊」の検索結果
1件

河朔訪古記 宋元史料叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,630
[元]廼賢 撰 張平鳳 楊暁春 整理、上海古籍出版社、2024年12月
元代记录、考订古代遗迹、碑刻的重要史料

【元代金石学の代表作】
『河朔訪古記』は、元の学者廼賢(または乃賢)の撰。華北地域の歴史・遺跡を記録し考察している。原書は失われたが、乾隆期に『永楽大典』から輯佚して『四庫全書』に収められた。その後、『真意堂叢書』本、待学楼本、『完誠山閣叢書』本、『粤雅堂叢書』本などの刊本が出たが、そのすべてが直接もしくは間接的に文瀾閣『四庫全書』本に基づいている。これらの残存本各種はみな三巻本で、常山郡部・魏郡部・河南郡部の三部からなる。内容は、地名の沿革、山河の形勢、文物遺跡などを記述しており、中でも歴史や名勝古跡の記載によって知られている。先秦から大元まで歴代碑刻の記録数は目を見張るものがあり、元代金石学の代表作とされている。

《河朔访古记》是元代学者廼贤(又作乃贤)撰写的一部记录、考察华北地区历史、古迹的著作。原书已佚,今本系乾隆时期从《永乐大典》中辑出,收入《四库全书》(现存有文溯阁、文津阁、文渊阁三种抄本)。此后刊本有《真意堂丛书》本、待学楼本、《完诚山阁丛书》本、《粤雅堂丛书》本等,均直接或间接来源于文澜阁《四库全书》本。今传各本,均作三卷,包括常山郡部、魏郡部、河南郡部3个部分,共134部。《河朔访古记》所记重点有地名沿革、山川形势、文物古迹等方面,其中关于历史、古迹的记载最为著名,上起先秦,下迄元朝,内容丰富多彩,其中关于历代碑刻的记录数量比较可观,是元代金石学发展中结合实地考察的代表,在中国金石学史上有重要的史料价值。

目 録
前 言

卷上 常山郡部

卷中 魏郡部

卷下 河南郡部

附 錄
一、元代序跋詩歌五種
二、明代著錄書目文獻四種
三、清代民國提要序跋九種
四、條目分地一覽表
五、碑刻概況一覽表
六、宋金元人名索引

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630
[元]廼賢 撰 張平鳳 楊暁春 整理 、上海古籍出版社 、2024年12月
元代记录、考订古代遗迹、碑刻的重要史料 【元代金石学の代表作】 『河朔訪古記』は、元の学者廼賢(または乃賢)の撰。華北地域の歴史・遺跡を記録し考察している。原書は失われたが、乾隆期に『永楽大典』から輯佚して『四庫全書』に収められた。その後、『真意堂叢書』本、待学楼本、『完誠山閣叢書』本、『粤雅堂叢書』本などの刊本が出たが、そのすべてが直接もしくは間接的に文瀾閣『四庫全書』本に基づいている。これらの残存本各種はみな三巻本で、常山郡部・魏郡部・河南郡部の三部からなる。内容は、地名の沿革、山河の形勢、文物遺跡などを記述しており、中でも歴史や名勝古跡の記載によって知られている。先秦から大元まで歴代碑刻の記録数は目を見張るものがあり、元代金石学の代表作とされている。 《河朔访古记》是元代学者廼贤(又作乃贤)撰写的一部记录、考察华北地区历史、古迹的著作。原书已佚,今本系乾隆时期从《永乐大典》中辑出,收入《四库全书》(现存有文溯阁、文津阁、文渊阁三种抄本)。此后刊本有《真意堂丛书》本、待学楼本、《完诚山阁丛书》本、《粤雅堂丛书》本等,均直接或间接来源于文澜阁《四库全书》本。今传各本,均作三卷,包括常山郡部、魏郡部、河南郡部3个部分,共134部。《河朔访古记》所记重点有地名沿革、山川形势、文物古迹等方面,其中关于历史、古迹的记载最为著名,上起先秦,下迄元朝,内容丰富多彩,其中关于历代碑刻的记录数量比较可观,是元代金石学发展中结合实地考察的代表,在中国金石学史上有重要的史料价值。 目 録 前 言 卷上 常山郡部 卷中 魏郡部 卷下 河南郡部 附 錄 一、元代序跋詩歌五種 二、明代著錄書目文獻四種 三、清代民國提要序跋九種 四、條目分地一覽表 五、碑刻概況一覽表 六、宋金元人名索引 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500