文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「海を越える水産知 近代東アジア海域世界を創った人びと(プリミエ・コレクション 133)」の検索結果
1件

海を越える水産知 近代東アジア海域世界を創った人びと(プリミエ・コレクション 133)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
楊 峻懿、京都大学学術出版会、2024、274p、A5判
清末民国期、中国はどのように日本から水産知を吸収したのか? 侵漁、海賊、疲弊し秩序が崩れかけていた中国の漁村と、その変容。人材育成に着目し、「水産知」が困難を乗り越え東アジアに立ちあがる様をつぶさに活写する。
目次
序章 日本における近代的「水産知」の蓄積と中国
第一章 清末民国期の水産教育と直隷水産講習所
第二章 民国初期における江蘇省立水産学校の人材育成への模索
第三章 一九三〇年代江蘇省の海賊問題に対する政府の対応と漁民武装自衛——『江蘇省沿海漁業保護会議記録』を中心に
第四章 一九三〇年代の中国における水産教育の変遷——水産学校教育から漁民教育への試み
第五章 一九四五年以降の中国における水産事業の復興と漁民救済——一九四五〜一九四九年を中心に
終章 近代東アジアにおける水産人材の流動と「水産知」の伝播
参考文献一覧
あとがき
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
楊 峻懿 、京都大学学術出版会 、2024 、274p 、A5判
清末民国期、中国はどのように日本から水産知を吸収したのか? 侵漁、海賊、疲弊し秩序が崩れかけていた中国の漁村と、その変容。人材育成に着目し、「水産知」が困難を乗り越え東アジアに立ちあがる様をつぶさに活写する。 目次 序章 日本における近代的「水産知」の蓄積と中国 第一章 清末民国期の水産教育と直隷水産講習所 第二章 民国初期における江蘇省立水産学校の人材育成への模索 第三章 一九三〇年代江蘇省の海賊問題に対する政府の対応と漁民武装自衛——『江蘇省沿海漁業保護会議記録』を中心に 第四章 一九三〇年代の中国における水産教育の変遷——水産学校教育から漁民教育への試み 第五章 一九四五年以降の中国における水産事業の復興と漁民救済——一九四五〜一九四九年を中心に 終章 近代東アジアにおける水産人材の流動と「水産知」の伝播 参考文献一覧 あとがき 索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200