文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「海原亮 著」の検索結果
1件

近世藩医の学問と医療環境

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,150
海原亮 著、思文閣出版、2025年03月、372p、A5判
近世は、ごく普通の人びとのあいだでも「病にかかったら医師に診てもらう」という考えが浸透していった時代である。しかしこの時代、公儀=幕府・藩は医療知識の獲得、社会への普及・提供に積極的な役割を果たすことはなく、社会全体を視野に入れた医療システムは、ついに構築されなかった。そうしたなかで、医学の発展を主導したのは、藩医身分の者たちだった。
そこで本書は藩医たちに焦点を定め、その身分=生業の特質、知識や技術の獲得・継承と社会への普及のありようを明らかにし、さらにその実態が近代の医療制度をいかに規定し、継承されたかを論じる。

目次

序 章

第Ⅰ部 藩医の身分と職分

第一章 知識・技術の所有と身分
第二章 藩医の職分とは何か─伊勢崎藩医の事例から
第三章 江戸の眼病療治─福岡藩医田原養卜「眼目療治帳」を素材として

第Ⅱ部 近世の医学教育と医療環境

第四章 地方藩医の身分存立と学統─米沢藩伊東家の事例から
第五章 江戸時代の医学教育─米沢藩の事例から
第六章 鳥取藩在村の医療環境─嘉永・安政期「在方諸事控」を素材として

第Ⅲ部 近世近代移行期の医療環境

第七章 医療環境の近代化過程─維新期の越前国府中を事例として
第八章 明治初期新川県の医療環境
第九章 近代医制の成立と漢方医─服部甫庵の事績をめぐって

終 章

初出一覧/あとがき/索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,150
海原亮 著 、思文閣出版 、2025年03月 、372p 、A5判
近世は、ごく普通の人びとのあいだでも「病にかかったら医師に診てもらう」という考えが浸透していった時代である。しかしこの時代、公儀=幕府・藩は医療知識の獲得、社会への普及・提供に積極的な役割を果たすことはなく、社会全体を視野に入れた医療システムは、ついに構築されなかった。そうしたなかで、医学の発展を主導したのは、藩医身分の者たちだった。 そこで本書は藩医たちに焦点を定め、その身分=生業の特質、知識や技術の獲得・継承と社会への普及のありようを明らかにし、さらにその実態が近代の医療制度をいかに規定し、継承されたかを論じる。 目次 序 章 第Ⅰ部 藩医の身分と職分 第一章 知識・技術の所有と身分 第二章 藩医の職分とは何か─伊勢崎藩医の事例から 第三章 江戸の眼病療治─福岡藩医田原養卜「眼目療治帳」を素材として 第Ⅱ部 近世の医学教育と医療環境 第四章 地方藩医の身分存立と学統─米沢藩伊東家の事例から 第五章 江戸時代の医学教育─米沢藩の事例から 第六章 鳥取藩在村の医療環境─嘉永・安政期「在方諸事控」を素材として 第Ⅲ部 近世近代移行期の医療環境 第七章 医療環境の近代化過程─維新期の越前国府中を事例として 第八章 明治初期新川県の医療環境 第九章 近代医制の成立と漢方医─服部甫庵の事績をめぐって 終 章 初出一覧/あとがき/索引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200