文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「清・王韜」の検索結果
5件

王韜日記新編(全二冊)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
9,200
[清]王韜 撰;田暁春 輯校、上海古籍出版社、20-Sep
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
9,200
[清]王韜 撰;田暁春 輯校 、上海古籍出版社 、20-Sep

?園尺牘新編(全二冊)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
10,500
[清]王韜 著;陳玉蘭 校点、上海古籍出版社、20-Nov
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
10,500
[清]王韜 著;陳玉蘭 校点 、上海古籍出版社 、20-Nov

分類尺牘備覧 三十巻

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
33,000
清・王韜、珍芸書局刊、光緒十六年(1890)、6冊
鉛印 横本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
清・王韜 、珍芸書局刊 、光緒十六年(1890) 、6冊
鉛印 横本

淞濱瑣話

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
3,300
清・王韜、新興書局、民国74年(1985)、1冊
光緒13年序刊本影印 A5精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

淞濱瑣話

3,300
清・王韜 、新興書局 、民国74年(1985) 、1冊
光緒13年序刊本影印 A5精

王韜日記新編 上下

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,448
〔清〕王韜 撰 田曉春 輯校、上海古籍出版社、2020年09月
王韬日记新编(全2册)(清) 王韬 撰 田晓春 辑

清末の改革派思想家、王韜(1828-1897)の日記新編。日記は王韜の日常行動、交際、思想、社会見聞などについての詳細な記載を含み、変法運動の先駆者と称される重要知識人の社会生活と思索過程を浮き彫りにしている。本書の編者は中国各地の図書館に所蔵されている王氏の日記手稿を苦心して収集。考証及び校訂作業を行った上で、十万字余りを増補した。これまであまり知られてこなかった光緒晩年の行跡についてなど、本書の刊行によって初めて明らかになる事実も少なくない。道光末年の儒学者は如何なる過程を経て「沿海知識人」へと変貌していったのか。現時点における、最も完全で良質な王韜の日記本。

王韬(1828~1897)一生历晚清道咸同光四朝,是近代倡导变法维新的思想先驱、中西文化交流的中介者,初具世界视野的政论家、史学家、教育家,被誉为中国报业第一人。日记记载了王韬日常行止、友朋交往、所思所想、社会见闻等,在某种程度上反映了晚清知识分子的社会生活和心路历程。本书整理者苦心搜罗诸馆所藏王氏日记手稿,增补十余万字,为王韬从道光末年的儒生塾师向咸丰间沪渎“口岸知识分子”蜕变这一过程,提供新材料,且正讹纠谬,间加考证。以往近乎空白的光绪朝晚年行迹,如参赞洋务、《申报》作论、洋场交游、鬻书刻书、山左之行等细节,均首次披露,是一部迄今为止较为完备精善的日记整理本。

前言
凡例
道光二十八年戊申(1848)
道光二十九年己酉(1849)
咸豊二年壬子(1852)
咸豊三年癸丑(1853)
咸豊四年甲寅(1854)
咸豊五年乙卯(1855)
咸豊七年丁巳(1857)
咸豊八年戊午(1858)
咸豊九年己未(1859)
咸豊十年庚申(1860)
咸豊十一年辛酉(1861)
同治元年壬戌(1862)
光緒元年乙亥(1875)
光緒四年戊寅(1878)
光緒五年己卯(1879)
光緒七年辛巳(1881)
光緒八年壬午(1882)
光緒十一年乙酉(1885)
光緒十二年丙戌(1886)
光緒十三年丁亥(1887)
光緒十四年戊子(1888)
光緒十五年己丑(1889)
人名索引

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,448
〔清〕王韜 撰 田曉春 輯校 、上海古籍出版社 、2020年09月
王韬日记新编(全2册)(清) 王韬 撰 田晓春 辑 清末の改革派思想家、王韜(1828-1897)の日記新編。日記は王韜の日常行動、交際、思想、社会見聞などについての詳細な記載を含み、変法運動の先駆者と称される重要知識人の社会生活と思索過程を浮き彫りにしている。本書の編者は中国各地の図書館に所蔵されている王氏の日記手稿を苦心して収集。考証及び校訂作業を行った上で、十万字余りを増補した。これまであまり知られてこなかった光緒晩年の行跡についてなど、本書の刊行によって初めて明らかになる事実も少なくない。道光末年の儒学者は如何なる過程を経て「沿海知識人」へと変貌していったのか。現時点における、最も完全で良質な王韜の日記本。 王韬(1828~1897)一生历晚清道咸同光四朝,是近代倡导变法维新的思想先驱、中西文化交流的中介者,初具世界视野的政论家、史学家、教育家,被誉为中国报业第一人。日记记载了王韬日常行止、友朋交往、所思所想、社会见闻等,在某种程度上反映了晚清知识分子的社会生活和心路历程。本书整理者苦心搜罗诸馆所藏王氏日记手稿,增补十余万字,为王韬从道光末年的儒生塾师向咸丰间沪渎“口岸知识分子”蜕变这一过程,提供新材料,且正讹纠谬,间加考证。以往近乎空白的光绪朝晚年行迹,如参赞洋务、《申报》作论、洋场交游、鬻书刻书、山左之行等细节,均首次披露,是一部迄今为止较为完备精善的日记整理本。 前言 凡例 道光二十八年戊申(1848) 道光二十九年己酉(1849) 咸豊二年壬子(1852) 咸豊三年癸丑(1853) 咸豊四年甲寅(1854) 咸豊五年乙卯(1855) 咸豊七年丁巳(1857) 咸豊八年戊午(1858) 咸豊九年己未(1859) 咸豊十年庚申(1860) 咸豊十一年辛酉(1861) 同治元年壬戌(1862) 光緒元年乙亥(1875) 光緒四年戊寅(1878) 光緒五年己卯(1879) 光緒七年辛巳(1881) 光緒八年壬午(1882) 光緒十一年乙酉(1885) 光緒十二年丙戌(1886) 光緒十三年丁亥(1887) 光緒十四年戊子(1888) 光緒十五年己丑(1889) 人名索引 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000