文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「清末中日教育文化交流之研究」の検索結果
2件

清末中日教育文化交流之研究

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
1,000
呂順長、商務印書館、2012、1冊
平装
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

清末中日教育文化交流之研究

1,000
呂順長 、商務印書館 、2012 、1冊
平装

清末中日教育文化交流之研究(中日文化交流新視域叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,310
呂順長 著、商務印書館、2012年06月
清末中日教育文化交流之研究 中日文化交流新视域丛书
吕顺长 商务印书馆

中国は清朝末期、日清戦争で敗れた敵国である日本へ留学生を派遣するなどして、富国強兵実現を目指した。中国が近代化へ向かう過程において、日本は重要な仲介役となったといえる。本書は当時の関連史料の考証、分析を通じて、中国による日本教育の調査、在日中国人留学生、日本の中国教育の認識等に着目し、日中間の教育分野における交流に関する研究をまとめている。

本書着重対清末中国人的対日教育考察、留日学生、日本人的対華教育認識等中日教育関系問題進行了研究。
在清末,中国通过向日本派遣留学生等多种途径,向古来之“弟子”、甲午之劲敌学习,希望实现富国强兵之目的。可以说,在中国从传统走向近代的过程中,日本起到了重要的中介和桥梁作用。本书在注重挖掘和利用相关史料的基础上,通过考证和论述、宏观和微观相兼顾的方式,着重对清末中国人的对日教育考察、留日学生、日本人的对华教育认识等中日教育关系问题进行了研究。

目录
绪论
上篇 对日教育考察之研究
第一章 对日教育考察与中国教育近代化
第二章 湖南提学使吴庆坻的日本教育考察
第三章 张大镛及程恩培的日本教育考察
第四章 罗振玉对日教育的考察及其对日本近代教育的引进
第五章 赴日考察官绅之日本访书
中篇 留日学生之研究
第六章 留日学生监督处《官报》及其史料价值
第七章 从《官报》看“五校特约”留学计划的成立过程及其实施状况
第八章 浙江早期留日学生
第九章 浙江留日学生的人数及其构成
第十章 浙江留日学生与教育事业
第十一章 浙江籍留日学生俞大纯的出身及归国后的活动
第十二章 关于留日学生的“反日”和“亲日”
下篇 日本人的中国认识之研究
第十三章 高田早苗的中国教育考察及其中国教育认识
第十四章 明治末期日本人对中国人留学日本的认识
第十五章 从“人类馆”事件看明治时代日本人的中国认识
第十六章 日本人视野中的中国国民性
征引、参考文献
后记
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,310
呂順長 著 、商務印書館 、2012年06月
清末中日教育文化交流之研究 中日文化交流新视域丛书 吕顺长 商务印书馆 中国は清朝末期、日清戦争で敗れた敵国である日本へ留学生を派遣するなどして、富国強兵実現を目指した。中国が近代化へ向かう過程において、日本は重要な仲介役となったといえる。本書は当時の関連史料の考証、分析を通じて、中国による日本教育の調査、在日中国人留学生、日本の中国教育の認識等に着目し、日中間の教育分野における交流に関する研究をまとめている。 本書着重対清末中国人的対日教育考察、留日学生、日本人的対華教育認識等中日教育関系問題進行了研究。 在清末,中国通过向日本派遣留学生等多种途径,向古来之“弟子”、甲午之劲敌学习,希望实现富国强兵之目的。可以说,在中国从传统走向近代的过程中,日本起到了重要的中介和桥梁作用。本书在注重挖掘和利用相关史料的基础上,通过考证和论述、宏观和微观相兼顾的方式,着重对清末中国人的对日教育考察、留日学生、日本人的对华教育认识等中日教育关系问题进行了研究。 目录 绪论 上篇 对日教育考察之研究 第一章 对日教育考察与中国教育近代化 第二章 湖南提学使吴庆坻的日本教育考察 第三章 张大镛及程恩培的日本教育考察 第四章 罗振玉对日教育的考察及其对日本近代教育的引进 第五章 赴日考察官绅之日本访书 中篇 留日学生之研究 第六章 留日学生监督处《官报》及其史料价值 第七章 从《官报》看“五校特约”留学计划的成立过程及其实施状况 第八章 浙江早期留日学生 第九章 浙江留日学生的人数及其构成 第十章 浙江留日学生与教育事业 第十一章 浙江籍留日学生俞大纯的出身及归国后的活动 第十二章 关于留日学生的“反日”和“亲日” 下篇 日本人的中国认识之研究 第十三章 高田早苗的中国教育考察及其中国教育认识 第十四章 明治末期日本人对中国人留学日本的认识 第十五章 从“人类馆”事件看明治时代日本人的中国认识 第十六章 日本人视野中的中国国民性 征引、参考文献 后记

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流