文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「清水誠一」の検索結果
28件

原価情報伝達論

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
730 (送料:¥300~)
清水誠一 著、中央経済社、1976、281p、22cm、1冊
函入。函に経年の少日焼。本体、経年並。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

原価情報伝達論

730 (送料:¥300~)
清水誠一 著 、中央経済社 、1976 、281p 、22cm 、1冊
函入。函に経年の少日焼。本体、経年並。
  • 単品スピード注文

新版会計処理

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
清水誠一、中央経済社
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
清水誠一 、中央経済社
  • 単品スピード注文

精説経営原価計算

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,430 (送料:¥360~)
清水誠一、中央経済社
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
30,430 (送料:¥360~)
清水誠一 、中央経済社
  • 単品スピード注文

要説簿記論

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
36,400 (送料:¥360~)
清水 誠一、中央経済社
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

要説簿記論

36,400 (送料:¥360~)
清水 誠一 、中央経済社
  • 単品スピード注文

清水誠一展

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
1,000
1993
コバヤシ画廊 二つ折り 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
、1993
コバヤシ画廊 二つ折り 

清水誠一展:crank painting

BOOKS 青いカバ
 東京都文京区本駒込
1,000 (送料:¥300~)
コバヤシ画廊
表紙汚れ少 角折れ少
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000 (送料:¥300~)
、コバヤシ画廊
表紙汚れ少 角折れ少
  • 単品スピード注文

原価情報伝達論

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
6,000
清水誠一、中央経済社、昭51
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

原価情報伝達論

6,000
清水誠一 、中央経済社 、昭51

要説簿記論

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
1,000
清水誠一、中央経済社、昭52、1
函 A5版 本体美本
エアーパッキンで包装した上でお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

要説簿記論

1,000
清水誠一 、中央経済社 、昭52 、1
函 A5版 本体美本

精説経営原価計算 計画・制度・統制の体系化

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
7,000
清水誠一、中央経済社、昭和61
カバー付 保存良 書き込みなし
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

精説経営原価計算 計画・制度・統制の体系化

7,000
清水誠一 、中央経済社 、昭和61
カバー付 保存良 書き込みなし

伯州上神窯図誌

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
3,500
清水誠一、山陰放送、昭58、1冊
後見返しに書込み、正誤表付、カバー、帯、初版
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伯州上神窯図誌

3,500
清水誠一 、山陰放送 、昭58 、1冊
後見返しに書込み、正誤表付、カバー、帯、初版

『ほくてつ』1953年11月(51号)〔発行地・石川県金沢市〕

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
5,250
岡田弘編、井村徳二/清水誠一他、北陸鉄道、1953
18頁、少シミ少疲
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『ほくてつ』1953年11月(51号)〔発行地・石川県金沢市〕

5,250
岡田弘編、井村徳二/清水誠一他 、北陸鉄道 、1953
18頁、少シミ少疲

(図録)清水誠一 Crank Painting

金沢書店
 東京都中野区東中野
1,000
昭63、1枚
1988年5月16日―5月21日 銀座コバヤシ画廊にて 見開き1枚 作品3点掲載 宣伝葉書1枚付 表紙薄汚れ少 A4
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
、昭63 、1枚
1988年5月16日―5月21日 銀座コバヤシ画廊にて 見開き1枚 作品3点掲載 宣伝葉書1枚付 表紙薄汚れ少 A4

アート・マガジン 〈エル アール〉9号 LR Lives and Review Volumes 9

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,650
山本育夫 編/石川翠、清水誠一、鷹見明彦等 執筆、書肆・博物誌、1998、1冊
表紙縁少スレ 角少スレ 114頁 図版入 もう現代美術が難しいなんて言わせない等 菊判
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
山本育夫 編/石川翠、清水誠一、鷹見明彦等 執筆 、書肆・博物誌 、1998 、1冊
表紙縁少スレ 角少スレ 114頁 図版入 もう現代美術が難しいなんて言わせない等 菊判

彦坂尚嘉・中山正樹・清水誠一展

コ本や honkbooks
 東京都新宿区山吹町
2,500 (送料:¥200~)
かわさきIBM市民文化ギャラリー、1996年、25頁、B5判
さまざまな眼78 壁の向こうの聖ヨハネ〈HNS〉

「座談会:ハインドサイト・ノンアート・ストラティディー〈H〉〈N〉〈S〉の差異と同質性をめぐって」の文字起こしを収録

スレ、少ヤケシミ
送料は梱包資材費・手数料を含めた価格となっております。 代引きおよび着払いは承っておりません。ご了承ください。 通常注文の場合、送料確定後3日以内にご入金・ご決済頂けない場合はご注文キャンセルとさせて頂きます。 ご入金確認後1-3営業日中に発送致します。年末年始・お盆の時期などは発送が遅くなる場合があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500 (送料:¥200~)
、かわさきIBM市民文化ギャラリー 、1996年 、25頁 、B5判
さまざまな眼78 壁の向こうの聖ヨハネ〈HNS〉 「座談会:ハインドサイト・ノンアート・ストラティディー〈H〉〈N〉〈S〉の差異と同質性をめぐって」の文字起こしを収録 スレ、少ヤケシミ
  • 単品スピード注文

美術手帖 1988年8月号 第598号 特集 たのしい美術本ガイド 

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
400
インタビュー ナンシー・グレイツ、展覧会 二〇世紀イタリア具象彫刻、作家訪問 清水誠一、特別記事 速・・・
背少キレ有 角折れ有 経年並
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1988年8月号 第598号 特集 たのしい美術本ガイド 

400
インタビュー ナンシー・グレイツ、展覧会 二〇世紀イタリア具象彫刻、作家訪問 清水誠一、特別記事 速水史朗の彫刻他 、美術出版社 、昭63 、1
背少キレ有 角折れ有 経年並

みづゑ888号 特集 マーク・ロスコ

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
藤枝晃雄、美術出版社、1979/3
マーク・ロスコ年譜 / p6~7

感情と悲劇--マ-ク・ロスコの芸術 / 藤枝晃雄 / p41~57

絵画の構成的要素について〔含 清水誠一略歴〕(現代との対話-10-) / 清水誠一 ; 早見尭 / p72~79

ト-テムポ-ルの世界--北米ノ-スウェスト・コ-ストから-2- / 細井忠俊 / p82~95

モンガイカンノビジュツカン-10- / M. シンボ- / p96~97

ガラス絵の経路--東インド会社とアジアの文化 / 佐々木静一 / p60~69

書評・ケネス・クラーク著『芸術の森のなかで』:良識の攻撃性 / 末永照和 / p98~99

根拠地は山水にあり--「中国現代絵画展」にふれて(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一 / p58~59
彫刻の内的空間への視点(MIZUE JOURNAL) / たにあらた / p70~71

彫刻家と彫刻の関係--「福岡道雄の世界」展の場合(MIZUE JOURNAL) / 峯村敏明 / p80~81
美術館の展覧会から / p100~101
あ~としまつ / p102~102
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
藤枝晃雄 、美術出版社 、1979/3
マーク・ロスコ年譜 / p6~7 感情と悲劇--マ-ク・ロスコの芸術 / 藤枝晃雄 / p41~57 絵画の構成的要素について〔含 清水誠一略歴〕(現代との対話-10-) / 清水誠一 ; 早見尭 / p72~79 ト-テムポ-ルの世界--北米ノ-スウェスト・コ-ストから-2- / 細井忠俊 / p82~95 モンガイカンノビジュツカン-10- / M. シンボ- / p96~97 ガラス絵の経路--東インド会社とアジアの文化 / 佐々木静一 / p60~69 書評・ケネス・クラーク著『芸術の森のなかで』:良識の攻撃性 / 末永照和 / p98~99 根拠地は山水にあり--「中国現代絵画展」にふれて(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一 / p58~59 彫刻の内的空間への視点(MIZUE JOURNAL) / たにあらた / p70~71 彫刻家と彫刻の関係--「福岡道雄の世界」展の場合(MIZUE JOURNAL) / 峯村敏明 / p80~81 美術館の展覧会から / p100~101 あ~としまつ / p102~102 良好

美術手帖 1988年8月号(598) 特集 たのしい美術本ガイド/ナンシー・グレイヴス(自然史の視覚的な体験から)/イタリアの彫刻(20世紀イタリア具象彫刻 内部の光)/マレーヴィチのドゥローイング 白の上に描かれたこと/清水誠一/Dumb Type

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
特集 安斎千鶴子 梅田一穂 岡村多佳夫 北沢憲昭 木村三郎 小川栄二 佐伯英里子 重田良一 島田紀夫・・・
表紙に少すれと背両端にコワレ僅 小口に僅すれ (続、ダムタイプの身体・機械/編集部(速水史朗の彫刻 在ることの印)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1988年8月号(598) 特集 たのしい美術本ガイド/ナンシー・グレイヴス(自然史の視覚的な体験から)/イタリアの彫刻(20世紀イタリア具象彫刻 内部の光)/マレーヴィチのドゥローイング 白の上に描かれたこと/清水誠一/Dumb Type

700
特集 安斎千鶴子 梅田一穂 岡村多佳夫 北沢憲昭 木村三郎 小川栄二 佐伯英里子 重田良一 島田紀夫 高島直之 高橋元 永澤峻 中島明 松枝到 編集部/篠田達美インタビュー/建畠晢/藤枝晃雄/清水誠一(作家訪問 積もってくる色彩) 、美術出版社 、昭63
表紙に少すれと背両端にコワレ僅 小口に僅すれ (続、ダムタイプの身体・機械/編集部(速水史朗の彫刻 在ることの印)

さまざまな眼78 彦坂尚嘉・中山正樹・清水誠一展

金沢書店
 東京都中野区東中野
1,000
かわさきIBM市民文化ギャラリー、平8、1冊
壁の向こうの聖ヨハネ〈HNS〉 1996年7月かわさきIBM市民文化ギャラリーにて 内容:座談会 表紙ヨレ少 B5 25頁
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

さまざまな眼78 彦坂尚嘉・中山正樹・清水誠一展

1,000
、かわさきIBM市民文化ギャラリー 、平8 、1冊
壁の向こうの聖ヨハネ〈HNS〉 1996年7月かわさきIBM市民文化ギャラリーにて 内容:座談会 表紙ヨレ少 B5 25頁

みづゑ No.888 1979年3月 <特集 : マーク・ロスコ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1979、102p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : マーク・ロスコ
・マーク・ロスコ年譜
・感情と悲劇 マ-ク・ロスコの芸術 / 藤枝晃雄
絵画の構成的要素について〔含 清水誠一略歴〕(現代との対話⑩) / 清水誠一 ; 早見尭
ト-テムポ-ルの世界 北米ノ-スウェスト・コ-ストから② / 細井忠俊
モンガイカンノビジュツカン⑩ / M. シンボ-
ガラス絵の経路 東インド会社とアジアの文化 / 佐々木静一
書評・ケネス・クラーク著『芸術の森のなかで』:良識の攻撃性 / 末永照和
根拠地は山水にあり 「中国現代絵画展」にふれて(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一
彫刻の内的空間への視点(MIZUE JOURNAL) / たにあらた
彫刻家と彫刻の関係 「福岡道雄の世界」展の場合(MIZUE JOURNAL) / 峯村敏明
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1979 、102p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : マーク・ロスコ ・マーク・ロスコ年譜 ・感情と悲劇 マ-ク・ロスコの芸術 / 藤枝晃雄 絵画の構成的要素について〔含 清水誠一略歴〕(現代との対話⑩) / 清水誠一 ; 早見尭 ト-テムポ-ルの世界 北米ノ-スウェスト・コ-ストから② / 細井忠俊 モンガイカンノビジュツカン⑩ / M. シンボ- ガラス絵の経路 東インド会社とアジアの文化 / 佐々木静一 書評・ケネス・クラーク著『芸術の森のなかで』:良識の攻撃性 / 末永照和 根拠地は山水にあり 「中国現代絵画展」にふれて(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一 彫刻の内的空間への視点(MIZUE JOURNAL) / たにあらた 彫刻家と彫刻の関係 「福岡道雄の世界」展の場合(MIZUE JOURNAL) / 峯村敏明 美術館の展覧会から あ~としまつ

美術手帖-1981年8月号-485号-m-デュシャン

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
800
1981年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5
本の状態 表紙よれ・すれ 全体やけ 一部しみ少
特集 マルセル・デュシャン解説/塩崎有隆
阿部良雄、池田龍雄、宇波彰、鍵谷幸信、笠原正明、金坂健二、清水誠一、清水徹、末永照和、高橋康也、戸村浩、中原佑介、ひさうちみちお、藤枝晃雄、峯村敏明、村岡三郎、森毅、山口勝弘、李禹煥
特集 瀧口修造執筆/針生一郎、北澤憲昭
インドの仮面舞踊/加藤好弘
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖-1981年8月号-485号-m-デュシャン

800
1981年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5 本の状態 表紙よれ・すれ 全体やけ 一部しみ少 特集 マルセル・デュシャン解説/塩崎有隆 阿部良雄、池田龍雄、宇波彰、鍵谷幸信、笠原正明、金坂健二、清水誠一、清水徹、末永照和、高橋康也、戸村浩、中原佑介、ひさうちみちお、藤枝晃雄、峯村敏明、村岡三郎、森毅、山口勝弘、李禹煥 特集 瀧口修造執筆/針生一郎、北澤憲昭 インドの仮面舞踊/加藤好弘

美術手帖 1975年5月号 No.394 <特集 : キスリング デラシネの芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、306p、A5判、1冊
特集 : キスリング デラシネの芸術 キスリングの作品から
・キスリングあるいは絵画の不幸 / 小川栄二
・モンパルナスの芸術家たち / 木島俊介
・芸術 狂気の神話 / 大島清次
・エコール・ド・パリの画家から ラウル・デュフイ マリー・ローランサン ジュール・パスキン スゴンザック シャイム・スーティン シュザンヌ・ヴァラドン キース・ヴァン・ドンゲン オシップ・ザッキン / 植村鷹千代
作家論 小清水漸
・物質とかたちのはざまの往還 / 乾由明
・小清水漸の作品から
・作家のノート“ニホンジンノドジン” / 小清水漸
連載・ポロック覚書②「実験的作品」をめぐって / 藤枝晃雄
ピーピング・トム(11)ピンホール・トム / 戸村浩
連載・美術館めぐり⑤日本民芸館
新連載・インタヴュー作家論①楠本正明
・角度の函数 / 伏久田喬行
・楠本正明の作品から
ART FOCUS 今月の焦点 ルート2・二百号を字にしてみれば / 三尾公三
美術時評・記号論と表現 / 平野重光
京都アンパン見て歩き / 高橋亨
“容れもの”として 神奈川県民ギャラリーの「彫刻六人展」 / 平井亮一
近代日本洋画の巨匠展 / 藤本陽子
豊潤な彩管 画業六十年記念 小野竹喬展 / 木村重圭
現代衣服の源流展 / 小池一子
西ドイツでのシュルレアリスム五十年の系譜展 / 三川義久
愛知県美術館ゴミ裁判の結末 / 奥山太平
ワザの申し立て ワークショップ細江教室「写真展」 / 柳本尚規
いかにジョージは敗れたか 「わが魂の詩・ラーガ」 / 高阪進
演劇スペクタクルの第一歩 「唐版・滝の白糸」 / 扇田昭彦
書評・ジョルジュ・バタイユ「ラスコーの壁画」 / 鬼丸吉弘
カレンダー / 編集部
連載・デュシャン透視考⑯🈡 脚について あるいはデュシャンとジョーンズII / 東野芳明
連載・体験史としての戦後映画③戦後民主主義映画 その成熟と頽廃 / 波多野哲朗
読者から / 清水誠一
展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯
展評・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、306p 、A5判 、1冊
特集 : キスリング デラシネの芸術 キスリングの作品から ・キスリングあるいは絵画の不幸 / 小川栄二 ・モンパルナスの芸術家たち / 木島俊介 ・芸術 狂気の神話 / 大島清次 ・エコール・ド・パリの画家から ラウル・デュフイ マリー・ローランサン ジュール・パスキン スゴンザック シャイム・スーティン シュザンヌ・ヴァラドン キース・ヴァン・ドンゲン オシップ・ザッキン / 植村鷹千代 作家論 小清水漸 ・物質とかたちのはざまの往還 / 乾由明 ・小清水漸の作品から ・作家のノート“ニホンジンノドジン” / 小清水漸 連載・ポロック覚書②「実験的作品」をめぐって / 藤枝晃雄 ピーピング・トム(11)ピンホール・トム / 戸村浩 連載・美術館めぐり⑤日本民芸館 新連載・インタヴュー作家論①楠本正明 ・角度の函数 / 伏久田喬行 ・楠本正明の作品から ART FOCUS 今月の焦点 ルート2・二百号を字にしてみれば / 三尾公三 美術時評・記号論と表現 / 平野重光 京都アンパン見て歩き / 高橋亨 “容れもの”として 神奈川県民ギャラリーの「彫刻六人展」 / 平井亮一 近代日本洋画の巨匠展 / 藤本陽子 豊潤な彩管 画業六十年記念 小野竹喬展 / 木村重圭 現代衣服の源流展 / 小池一子 西ドイツでのシュルレアリスム五十年の系譜展 / 三川義久 愛知県美術館ゴミ裁判の結末 / 奥山太平 ワザの申し立て ワークショップ細江教室「写真展」 / 柳本尚規 いかにジョージは敗れたか 「わが魂の詩・ラーガ」 / 高阪進 演劇スペクタクルの第一歩 「唐版・滝の白糸」 / 扇田昭彦 書評・ジョルジュ・バタイユ「ラスコーの壁画」 / 鬼丸吉弘 カレンダー / 編集部 連載・デュシャン透視考⑯🈡 脚について あるいはデュシャンとジョーンズII / 東野芳明 連載・体験史としての戦後映画③戦後民主主義映画 その成熟と頽廃 / 波多野哲朗 読者から / 清水誠一 展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯 展評・関西 / 藤慶之 展覧会案内

美術手帖 1988年8月号 No.598 <特集 : たのしい美術本ガイド>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1988、287p、A5判、1冊
特集 たのしい美術本ガイド / 安斎千鶴子 ; 梅田一穂 ; 岡村多佳夫 ; 北沢憲昭 ; 木村三郎 ; 小川栄二 ; 佐伯英里子 ; 重田良一 ; 島田紀夫 ; 高島直之 ; 高橋元 ; 永澤峻 ; 中島明 ; 松枝到 ; 編集部
file
・<ダムタイプ>の身体・機械 マルチメディア・パフォーマンス集団、海外ツアーヘ
・ハラ・ミュージアム・アーク開館
アーティスツ トーク⑧ナンシー・グレイヴス 自然史の視覚的な体験から / 篠田達美
展覧会 20世紀イタリア具象彫刻 内部の光 / 建畠晢
作家訪問 清水誠一 積もってくる色彩
海外ニュース
・ニューヨークジョン・ダフエリック・フィッシュルほか / 杉浦邦恵
・サンフテンシスコ ロス・フレックナーほか / 大井敏恭
・パリ 河原温 フランク・ステラ若い彫刻88 / 岡部あおみ
特別記事 速水史朗の彫刻 在ることの印 / 編集部
美術の時代=批評の現在⑰マレーヴィチのドゥローイング 白の上に描かれたこと / 藤枝晃雄
光の構成 ワークショプ⑧特殊光(II)ブラックライトによる造形 / 朝倉直巳
エッセイ きのうのはなし⑧午前十時の五百九十四キロヘルツ / 青木野枝
EXHIBITION
・アート・カイト<芸術凧>展 / 村上善男
・アパルトヘイト否<ノン>!国際美術展 / 三頭谷鷹史
・日本のルポルタージュ・アート / 海藤和
・今日のオーストラリア美術 / 安黒正流
ART'88
・[東京] / 尾﨑眞人 ; 三田晴夫
・[名古屋] / 木方幹人
・[関西] / 吉岡留美 ; 室井絵里
Guide 展覧会案内
ART FOCUS a
編集後記 今月号特集の訂正は来々月のこの頁で
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1988 、287p 、A5判 、1冊
特集 たのしい美術本ガイド / 安斎千鶴子 ; 梅田一穂 ; 岡村多佳夫 ; 北沢憲昭 ; 木村三郎 ; 小川栄二 ; 佐伯英里子 ; 重田良一 ; 島田紀夫 ; 高島直之 ; 高橋元 ; 永澤峻 ; 中島明 ; 松枝到 ; 編集部 file ・<ダムタイプ>の身体・機械 マルチメディア・パフォーマンス集団、海外ツアーヘ ・ハラ・ミュージアム・アーク開館 アーティスツ トーク⑧ナンシー・グレイヴス 自然史の視覚的な体験から / 篠田達美 展覧会 20世紀イタリア具象彫刻 内部の光 / 建畠晢 作家訪問 清水誠一 積もってくる色彩 海外ニュース ・ニューヨークジョン・ダフエリック・フィッシュルほか / 杉浦邦恵 ・サンフテンシスコ ロス・フレックナーほか / 大井敏恭 ・パリ 河原温 フランク・ステラ若い彫刻88 / 岡部あおみ 特別記事 速水史朗の彫刻 在ることの印 / 編集部 美術の時代=批評の現在⑰マレーヴィチのドゥローイング 白の上に描かれたこと / 藤枝晃雄 光の構成 ワークショプ⑧特殊光(II)ブラックライトによる造形 / 朝倉直巳 エッセイ きのうのはなし⑧午前十時の五百九十四キロヘルツ / 青木野枝 EXHIBITION ・アート・カイト<芸術凧>展 / 村上善男 ・アパルトヘイト否<ノン>!国際美術展 / 三頭谷鷹史 ・日本のルポルタージュ・アート / 海藤和 ・今日のオーストラリア美術 / 安黒正流 ART'88 ・[東京] / 尾﨑眞人 ; 三田晴夫 ・[名古屋] / 木方幹人 ・[関西] / 吉岡留美 ; 室井絵里 Guide 展覧会案内 ART FOCUS a 編集後記 今月号特集の訂正は来々月のこの頁で

美術手帖 1981年8月号 No.485 <特集① : マルセル・デュシャン ; 特集② : 瀧口修造>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、328p、A5判、1冊
特集 : マルセル・デュシャン
・図版構成 デュシャンの網目/解説:塩崎有隆
・もっとも急進的な画家だった一九一二年のマルセルだけがデュシャンだというひどく好意的なお話/末永照和
・U.M.D 未確認のマルセル・デュシャン/中原佑介
・大衆化した前衛とスノビズム/藤枝晃雄
・時間の計画経済相 耳掻きいっぱいのデュシャン考/峯村敏明
・デュシャンに対しての複雑な気持/阿部良雄
・ロ-ズ・セラヴィよ,くしゃみをするな/池田竜雄
・デュシャンの現代性/宇波彰
・デュシャンをポエジ-で追う/鍵谷幸信
・マルセル・デュシャンあるいは/二十世紀のペテン師/笠原正明
・消え去ったデュシャン/金坂健二
・図版参照/ひさうちみちお
・モンゴウイカの甲/清水誠一
・レオナルド-ヴァレリ-デュシャン/清水徹
・デュシャンとベケット/高橋康也
・デュシャンとチェスとスタッチョ/戸村浩
・マダム"ロ-ズ・セラヴィ"/村岡三郎
・わからん/森毅
・覗き見るのはいつも他人/山口勝弘
・あるペテン師の話/李禹煥
特集 : 瀧口修造
・図版構成/写真:大辻清司、酒井啓之、羽永光利、安斎重男
・滝口修造の全体像のために/針生一郎
・滝口修造と美術批評/北沢憲昭
アートフォーカス
・ルート2/湯村輝彦
・美術時評
・映画/高阪進
・演劇/扇田昭彦
・デザイン/柏木博
・ファッション/人見啓子
・写真/稲川方人
・音/荒井実
・ロンドン・フィリップ・キングに聞く/中村信夫
・パリ・ビウレス,メルツ,ボルタンスキーの展観/前野寿邦
・話題・クリスチャン・メッツ講演/波多野哲朗
・書評「イタリアのアヴァン・ギャルド」/松目正毅
展覧会
・ボテロ展/小川栄二
・巴里のキッチュ/中塚宏行
・日本近代彫刻の展開展/水沢勉
・岡本太郎展/井出洋一郎
海外ブック・レヴュー 最近のフランスの雑誌から/岡村多佳夫
研究ノート8チベット密教/中沢新一
展覧会レポート 2つの河原温展/那賀裕子+貞彦
諏訪市美術館 美術館めぐり(79)/宮沢政路
アート・サイド・ストーリー⑯ 美術品運送
エッセイ 南国狂歌⑧/菊畑茂久馬
インドの仮面舞踊/加藤好弘
展評
・東京/斉藤泰嘉、たにあらた
・名古屋/中村英樹
・関西/愛宕出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、328p 、A5判 、1冊
特集 : マルセル・デュシャン ・図版構成 デュシャンの網目/解説:塩崎有隆 ・もっとも急進的な画家だった一九一二年のマルセルだけがデュシャンだというひどく好意的なお話/末永照和 ・U.M.D 未確認のマルセル・デュシャン/中原佑介 ・大衆化した前衛とスノビズム/藤枝晃雄 ・時間の計画経済相 耳掻きいっぱいのデュシャン考/峯村敏明 ・デュシャンに対しての複雑な気持/阿部良雄 ・ロ-ズ・セラヴィよ,くしゃみをするな/池田竜雄 ・デュシャンの現代性/宇波彰 ・デュシャンをポエジ-で追う/鍵谷幸信 ・マルセル・デュシャンあるいは/二十世紀のペテン師/笠原正明 ・消え去ったデュシャン/金坂健二 ・図版参照/ひさうちみちお ・モンゴウイカの甲/清水誠一 ・レオナルド-ヴァレリ-デュシャン/清水徹 ・デュシャンとベケット/高橋康也 ・デュシャンとチェスとスタッチョ/戸村浩 ・マダム"ロ-ズ・セラヴィ"/村岡三郎 ・わからん/森毅 ・覗き見るのはいつも他人/山口勝弘 ・あるペテン師の話/李禹煥 特集 : 瀧口修造 ・図版構成/写真:大辻清司、酒井啓之、羽永光利、安斎重男 ・滝口修造の全体像のために/針生一郎 ・滝口修造と美術批評/北沢憲昭 アートフォーカス ・ルート2/湯村輝彦 ・美術時評 ・映画/高阪進 ・演劇/扇田昭彦 ・デザイン/柏木博 ・ファッション/人見啓子 ・写真/稲川方人 ・音/荒井実 ・ロンドン・フィリップ・キングに聞く/中村信夫 ・パリ・ビウレス,メルツ,ボルタンスキーの展観/前野寿邦 ・話題・クリスチャン・メッツ講演/波多野哲朗 ・書評「イタリアのアヴァン・ギャルド」/松目正毅 展覧会 ・ボテロ展/小川栄二 ・巴里のキッチュ/中塚宏行 ・日本近代彫刻の展開展/水沢勉 ・岡本太郎展/井出洋一郎 海外ブック・レヴュー 最近のフランスの雑誌から/岡村多佳夫 研究ノート8チベット密教/中沢新一 展覧会レポート 2つの河原温展/那賀裕子+貞彦 諏訪市美術館 美術館めぐり(79)/宮沢政路 アート・サイド・ストーリー⑯ 美術品運送 エッセイ 南国狂歌⑧/菊畑茂久馬 インドの仮面舞踊/加藤好弘 展評 ・東京/斉藤泰嘉、たにあらた ・名古屋/中村英樹 ・関西/愛宕出

美術手帖 1981年8月号 : 特集 M・デュシャン

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
800 (送料:¥200~)
木村要一 編、美術出版社、1981、21cm、1冊
表紙少シミ・キズ 小口少ヤケ 本文問題なし
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1981年8月号 : 特集 M・デュシャン

800 (送料:¥200~)
木村要一 編 、美術出版社 、1981 、21cm 、1冊
表紙少シミ・キズ 小口少ヤケ 本文問題なし
  • 単品スピード注文

美術手帖 1975年2月号 No.390 <特集 : 現代美術とポピュラー・カルチュア ポップアートの10年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、314p、A5判、1冊
特集 : 現代美術とポピュラー・カルチュア ポップアートの10年 ポップアートの作品から
・「さよならさよなら国家甲羅」 ポップアートの今日的意味/中村敬治
・A Symposium on Pop Art/H・ゲルツァーラー+S・クーニッツ+H・クレイマー+L・スタインバーグ+D・アシュトン+P・セルツ
・インタヴューポップアート昨日・今日/A・ウォーホル+R・リキテンスタイン+R・インディアナ
・ローゼンクイストの総合法/ピーター・スキルダール
・ピーター・ブレイクの郷愁症/ロジャー・コールマン
・ロイ・リキテンスタイン/リチャード・ハミルトン
・ポップ 新しい俗物主義/マックス・コズロフ
作家論 鈴木慶則
・手に呪われた堕天使/石子順造
・鈴木慶則の作品から
・紺青の五千海里 自然とのコレスポンダンス/鈴木慶則
粟津潔の擬景作図 映画「田園に死す」の場合
・対談 映画美術を超えて/粟津潔+寺山修司
・美術が野を走る 映画「田園に死す」から
ミラノの作家アントニオ・トロッタ
・アントニオ・トロッタ/関根伸夫
・アントニオ・トロッタの作品/安斎重男
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2対角線で日が暮れて/木村秀樹
・美術時評 日本「洋風画」をめぐって/平野重光
・地域に密着して交流をはかる 「アート・ナウ75」/中島徳博
・中華人民共和国漢唐壁画展/上野アキ
・現代世界版画展/小川栄二
・モノリーとボルタンスキー展/前野寿邦
・神奈川県民ホールとギャラリーの開設/藤島俊曾
・イリナ・イヨネスコ写真展/柳本尚規
・相対化された水俣への視点 土本典昭「不知火海」/高阪進
・「アラバール74」の問題点/扇田昭彦
・書評 ゴンブリッチ「美術の歩み」/前田耕作
・書評エーレンツヴァイク「芸術の隠された秩序」/本明寛
・カレンダー/編集部
デュシャン透視考⑭錬金術についてⅡ/東野芳明
美術館めぐり②朝倉彫塑館/山田政義
ピーピング・トム⑧ 光の牢獄/戸村浩
展評 東京 篠田守男 宇佐美圭司 宮下勝行 伊藤朝彦 小泉史朗 田名網敬一 藤井博 浜口行雄 清水誠一 金丘林 高山登/末永照和+早見堯
展評 関西 / 藤慶之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、314p 、A5判 、1冊
特集 : 現代美術とポピュラー・カルチュア ポップアートの10年 ポップアートの作品から ・「さよならさよなら国家甲羅」 ポップアートの今日的意味/中村敬治 ・A Symposium on Pop Art/H・ゲルツァーラー+S・クーニッツ+H・クレイマー+L・スタインバーグ+D・アシュトン+P・セルツ ・インタヴューポップアート昨日・今日/A・ウォーホル+R・リキテンスタイン+R・インディアナ ・ローゼンクイストの総合法/ピーター・スキルダール ・ピーター・ブレイクの郷愁症/ロジャー・コールマン ・ロイ・リキテンスタイン/リチャード・ハミルトン ・ポップ 新しい俗物主義/マックス・コズロフ 作家論 鈴木慶則 ・手に呪われた堕天使/石子順造 ・鈴木慶則の作品から ・紺青の五千海里 自然とのコレスポンダンス/鈴木慶則 粟津潔の擬景作図 映画「田園に死す」の場合 ・対談 映画美術を超えて/粟津潔+寺山修司 ・美術が野を走る 映画「田園に死す」から ミラノの作家アントニオ・トロッタ ・アントニオ・トロッタ/関根伸夫 ・アントニオ・トロッタの作品/安斎重男 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2対角線で日が暮れて/木村秀樹 ・美術時評 日本「洋風画」をめぐって/平野重光 ・地域に密着して交流をはかる 「アート・ナウ75」/中島徳博 ・中華人民共和国漢唐壁画展/上野アキ ・現代世界版画展/小川栄二 ・モノリーとボルタンスキー展/前野寿邦 ・神奈川県民ホールとギャラリーの開設/藤島俊曾 ・イリナ・イヨネスコ写真展/柳本尚規 ・相対化された水俣への視点 土本典昭「不知火海」/高阪進 ・「アラバール74」の問題点/扇田昭彦 ・書評 ゴンブリッチ「美術の歩み」/前田耕作 ・書評エーレンツヴァイク「芸術の隠された秩序」/本明寛 ・カレンダー/編集部 デュシャン透視考⑭錬金術についてⅡ/東野芳明 美術館めぐり②朝倉彫塑館/山田政義 ピーピング・トム⑧ 光の牢獄/戸村浩 展評 東京 篠田守男 宇佐美圭司 宮下勝行 伊藤朝彦 小泉史朗 田名網敬一 藤井博 浜口行雄 清水誠一 金丘林 高山登/末永照和+早見堯 展評 関西 / 藤慶之

美術手帖 1974年9月号 No.385 <特集 : マレーヴィッチ 絵画の無化をめざして>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 安田耕一郎、美術出版社、1974、312p、A5判、1冊
特集:マレーヴィッチ 絵画の無化をめざして
・白の逆説 浮遊する形のゆくえ/中原佑介
・受容から孤立へ 革命の波間を「生き」て/多木浩二
・虚ろな鏡 純粋芸術志向の逆説/藤枝晃雄
・非対象のパースペクティヴ/ヴラスタ・チハーコヴァー
・マレーヴィッチのノートから 絵画における色彩と刑態の関係を規定する試み/高見堅志郎
・べヌアヘの手紙 / 高見堅志郎
・シュプレマティズム・純粋抽象と非対象の芸術の支配、その発展的段階 マレーヴィッチをめぐって ラリオーノフ タトリン リシツキー ロドチェンコ ダイヤのジャック展 ロバのしっぽ展 標的展 トラムウェイ展 0.10展 レイヨニズム キューボ・フチュリズム ウノヴィス イゾ/二見史郎
ガラスをめぐつて 日本のガラス 起源から江戸末期まで/由水常雄
びいどろ変化/池内紀
書評
・G・ジンメル「レンブラント」/利光功
・M・シャンバーグ他「ゲリラ・テレビジョン」/松本俊夫
連載 ピーピング・トム③ 新星発見/戸村浩
連載 メタモルフォーズ頌⑪ レダの旋律/中山公男
マチスと野獣派展 から 本能の選ぶ色 フォーヴィスム私見/千足伸行
無形のピラミッド コンサート 音響標定 から/日向あき子
展評
・東京 清水誠一 渡辺恵利世 羽生真 石邑育夫 武田友孝 砥上賢治 稲山貴一 イメージ74(今井祝雄)/対談:平井亮一+たにあらた
・関西 第1回「7/7/7」展 菅木志雄/平野重光+高橋亨
近況
・鳥と花と写真と/安斎重男
・何がいちばんおいしかったか?/ガリバー
美術論壇時評 自立の思想的欠如を越えるもの/早見発
北欧の日本美術展/東野芳明
ひそやかな感歎と深い共感を呼ぶ 雪村展/赤澤英二
熱帯報告/ヨシダ・ヨシエ
想い出の旅 “情”弁天小僧夏芝居/上野昂志
八幡船公演「復活あるいはブラック団の叛乱」/扇田昭彦
ウォーホルの皮肉 陽気な怪奇映画「悪魔のはらわた」/田川律
なぜ個人映画か?「個人映画十年の歩み」/波多野哲朗
甘い希望は断て 五本の映画私見/高阪進
初心への力づくの回帰の試み「映画方言にむけて」/佐藤忠男
白川 アマノ裁判その後/柳本尚規
ブレッソン写真展/久我洋三
カレンダー/編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 安田耕一郎 、美術出版社 、1974 、312p 、A5判 、1冊
特集:マレーヴィッチ 絵画の無化をめざして ・白の逆説 浮遊する形のゆくえ/中原佑介 ・受容から孤立へ 革命の波間を「生き」て/多木浩二 ・虚ろな鏡 純粋芸術志向の逆説/藤枝晃雄 ・非対象のパースペクティヴ/ヴラスタ・チハーコヴァー ・マレーヴィッチのノートから 絵画における色彩と刑態の関係を規定する試み/高見堅志郎 ・べヌアヘの手紙 / 高見堅志郎 ・シュプレマティズム・純粋抽象と非対象の芸術の支配、その発展的段階 マレーヴィッチをめぐって ラリオーノフ タトリン リシツキー ロドチェンコ ダイヤのジャック展 ロバのしっぽ展 標的展 トラムウェイ展 0.10展 レイヨニズム キューボ・フチュリズム ウノヴィス イゾ/二見史郎 ガラスをめぐつて 日本のガラス 起源から江戸末期まで/由水常雄 びいどろ変化/池内紀 書評 ・G・ジンメル「レンブラント」/利光功 ・M・シャンバーグ他「ゲリラ・テレビジョン」/松本俊夫 連載 ピーピング・トム③ 新星発見/戸村浩 連載 メタモルフォーズ頌⑪ レダの旋律/中山公男 マチスと野獣派展 から 本能の選ぶ色 フォーヴィスム私見/千足伸行 無形のピラミッド コンサート 音響標定 から/日向あき子 展評 ・東京 清水誠一 渡辺恵利世 羽生真 石邑育夫 武田友孝 砥上賢治 稲山貴一 イメージ74(今井祝雄)/対談:平井亮一+たにあらた ・関西 第1回「7/7/7」展 菅木志雄/平野重光+高橋亨 近況 ・鳥と花と写真と/安斎重男 ・何がいちばんおいしかったか?/ガリバー 美術論壇時評 自立の思想的欠如を越えるもの/早見発 北欧の日本美術展/東野芳明 ひそやかな感歎と深い共感を呼ぶ 雪村展/赤澤英二 熱帯報告/ヨシダ・ヨシエ 想い出の旅 “情”弁天小僧夏芝居/上野昂志 八幡船公演「復活あるいはブラック団の叛乱」/扇田昭彦 ウォーホルの皮肉 陽気な怪奇映画「悪魔のはらわた」/田川律 なぜ個人映画か?「個人映画十年の歩み」/波多野哲朗 甘い希望は断て 五本の映画私見/高阪進 初心への力づくの回帰の試み「映画方言にむけて」/佐藤忠男 白川 アマノ裁判その後/柳本尚規 ブレッソン写真展/久我洋三 カレンダー/編集部

美術手帖 1974年1月号 No.376 <特集 : 現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 <定形>から<非定形>彫刻へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和、美術出版社、1974、328p、A5判、1冊
巻頭口絵 / 中村彝
・年譜
・中村彝覚書/宮川寅雄
特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後
・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二
・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介
“透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄
堀内正和 作品構成
・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之
・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和
若林奮 作品構成
・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康
・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳
・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮
ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男
TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩
'74年度ボックス・カレンダー
書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕
書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦
座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ
<制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた
展評
・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた
・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨
展覧会案内
近況
・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男
・新しい版画用紙のことなど/中林忠良
美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯
展覧会
・ジャコモ・マンズー展/三木多聞
・今日の作家'73年展/東野芳明
・白髪一雄展/乾由明
・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ
話題
・新都美術館構想にひとこと/小川正隆
・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵
写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟
舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生
演劇
・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦
・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志
映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進
表紙のために/堀内正和
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和 、美術出版社 、1974 、328p 、A5判 、1冊
巻頭口絵 / 中村彝 ・年譜 ・中村彝覚書/宮川寅雄 特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 ・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二 ・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介 “透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄 堀内正和 作品構成 ・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之 ・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和 若林奮 作品構成 ・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康 ・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳 ・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮 ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男 TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩 '74年度ボックス・カレンダー 書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕 書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦 座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ <制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた 展評 ・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた ・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨 展覧会案内 近況 ・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男 ・新しい版画用紙のことなど/中林忠良 美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯 展覧会 ・ジャコモ・マンズー展/三木多聞 ・今日の作家'73年展/東野芳明 ・白髪一雄展/乾由明 ・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ 話題 ・新都美術館構想にひとこと/小川正隆 ・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵 写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟 舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生 演劇 ・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦 ・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志 映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進 表紙のために/堀内正和

美術手帖 1977年7月号 No.422 <特集 : セザンヌの誘惑>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1977、322p、A5判、1冊
特集 : セザンヌの誘惑
・図版構成
・アルバム[セザンヌへの道]
・超主題へのイマージュ / 末永照和
・未完成のなかの完成 / 千足伸行
・セザンヌあるいは絵画の誕生 / 李禹煥
・到達された中断 〈セザンヌの絵画と連作の展開〉 / 阿武正幸
・セザンヌの座標/木島俊介 + 小川栄二
ART FOCUS 今月の焦点
・今のあとさき / 堀内正和
・背後の眼
・生き方を求めた多感な曲折「白樺派と大正期の美術」展 / 朝日晃
・芸術の概念と提示「磯崎新の建築作品1960-1977」展 / 多木浩二
・「11人のイタリア写真家と11人の日本写真家」展 / 桑原甲子雄
・「アドベン写真展〈時代の肖像〉」 / 柳本尚規
・ケネス・ノーランド回顧展 / 近藤竜男
・三人の日本人作家展 / 前野寿邦
・「古典的」状況での「絶望の歌」 ミクローシュ・ヤンチョー「密告の砦」 / 高阪進
・ルノー/バロー劇団の来日公演 / 利光哲夫
・朝日晃「松本竣介」 / ヨシダ・ヨシエ
・ケネス・クラーク「絵画の見かた」 / 森洋子
・アートランダム
ポロック覚書⑬ アクションについて3/ 藤枝晃雄
連載・美術館めぐり㉛ 掬粋工芸館
連載・ピーピング・ピンホール・トム⑦ 黄金四面体 / 戸村浩
終わりなき始まり ブランク-シ③ オルテニアの農民の子/ 中原佑介
芸術と魂④ 第一部 表現手段③/ ルネ・ユイグ
読者から / 伏久田喬行他
東京 山田桃子 守屋行彬 池崎功 薗部雄作 米林雄一 島田忠幸 畦地拓治 清水誠一 渡辺哲也 貴田庄 中山且巳/ 千葉成夫+木島俊介
関西 清水九兵衞 堀行雄 田中孝 ヨシダミノル 金子潤 つつみとしこ/ 高橋亨
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1977 、322p 、A5判 、1冊
特集 : セザンヌの誘惑 ・図版構成 ・アルバム[セザンヌへの道] ・超主題へのイマージュ / 末永照和 ・未完成のなかの完成 / 千足伸行 ・セザンヌあるいは絵画の誕生 / 李禹煥 ・到達された中断 〈セザンヌの絵画と連作の展開〉 / 阿武正幸 ・セザンヌの座標/木島俊介 + 小川栄二 ART FOCUS 今月の焦点 ・今のあとさき / 堀内正和 ・背後の眼 ・生き方を求めた多感な曲折「白樺派と大正期の美術」展 / 朝日晃 ・芸術の概念と提示「磯崎新の建築作品1960-1977」展 / 多木浩二 ・「11人のイタリア写真家と11人の日本写真家」展 / 桑原甲子雄 ・「アドベン写真展〈時代の肖像〉」 / 柳本尚規 ・ケネス・ノーランド回顧展 / 近藤竜男 ・三人の日本人作家展 / 前野寿邦 ・「古典的」状況での「絶望の歌」 ミクローシュ・ヤンチョー「密告の砦」 / 高阪進 ・ルノー/バロー劇団の来日公演 / 利光哲夫 ・朝日晃「松本竣介」 / ヨシダ・ヨシエ ・ケネス・クラーク「絵画の見かた」 / 森洋子 ・アートランダム ポロック覚書⑬ アクションについて3/ 藤枝晃雄 連載・美術館めぐり㉛ 掬粋工芸館 連載・ピーピング・ピンホール・トム⑦ 黄金四面体 / 戸村浩 終わりなき始まり ブランク-シ③ オルテニアの農民の子/ 中原佑介 芸術と魂④ 第一部 表現手段③/ ルネ・ユイグ 読者から / 伏久田喬行他 東京 山田桃子 守屋行彬 池崎功 薗部雄作 米林雄一 島田忠幸 畦地拓治 清水誠一 渡辺哲也 貴田庄 中山且巳/ 千葉成夫+木島俊介 関西 清水九兵衞 堀行雄 田中孝 ヨシダミノル 金子潤 つつみとしこ/ 高橋亨 展覧会案内

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000