文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「清水遺跡 <龍野市文化財調査報告 25>」の検索結果
1件

清水遺跡 <龍野市文化財調査報告 25>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
龍野市教育委員会 編、龍野市教育委員会、2004-3、82p 図版38p、26cm
序文
兵庫県南西部に位置する龍野市は歴史文化遺産の宝庫であり、 埋蔵
文化財も多数が知られています。 平野部には集落遺跡が分布し、 古墳
については約600 基を数える調査結果が蓄積されました。 奈良時代に
は律令政府の威信をかけた古代山陽道が市内を貫通し、 道路に置かれ
た布勢駅家は全国的に知られることとなってまいりました。
本書にて報告する清水遺跡は龍野市西部の揖西町に所在しており、
平成元 (1989)年度と平成2 (1990) 年度の土地改良総合整備事業に
伴って確認調査と発掘調査をおこなっていたものです。 龍野市教育委
員会では、ながらく未整理であった本遺跡の貴重な調査記録や資料の
整理を計画し、 平成13~15(2001~2003)年度の3カ年で整理事業を
実施し、ここにその記録を刊行いたします。
発掘調査の成果では、縄文時代や弥生時代中期と終末期を中心とし
た住居跡が多数発掘されるなど、豊富な遺構と遺物が明らかになりま
した。 特に弥生時代終末期の遺物では、水銀朱を擦った石杵や銅鏃は
特筆すべきであり、播磨の古代を解明する貴重な歴史情報を提供して
いると考えております。
詳細については本書に記したとおりですが、 調査および報告書作成
の過程では地元ならびに各研究・行政機関にたいへんお世話になりま
した。 御協力いただいた方々に、記して厚くお礼申し上げます。
本書刊行をきっかけとして、 先人の遺産を多数擁する龍野市の埋蔵
文化財行政に対して、さらなる御理解と御協力を賜りますよう関係各
位機関にお願いしつつ、 清水遺跡発掘調査報告の序文とさせていた
だきます。
平成16(2004)年3月
状態・良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
龍野市教育委員会 編 、龍野市教育委員会 、2004-3 、82p 図版38p 、26cm
序文 兵庫県南西部に位置する龍野市は歴史文化遺産の宝庫であり、 埋蔵 文化財も多数が知られています。 平野部には集落遺跡が分布し、 古墳 については約600 基を数える調査結果が蓄積されました。 奈良時代に は律令政府の威信をかけた古代山陽道が市内を貫通し、 道路に置かれ た布勢駅家は全国的に知られることとなってまいりました。 本書にて報告する清水遺跡は龍野市西部の揖西町に所在しており、 平成元 (1989)年度と平成2 (1990) 年度の土地改良総合整備事業に 伴って確認調査と発掘調査をおこなっていたものです。 龍野市教育委 員会では、ながらく未整理であった本遺跡の貴重な調査記録や資料の 整理を計画し、 平成13~15(2001~2003)年度の3カ年で整理事業を 実施し、ここにその記録を刊行いたします。 発掘調査の成果では、縄文時代や弥生時代中期と終末期を中心とし た住居跡が多数発掘されるなど、豊富な遺構と遺物が明らかになりま した。 特に弥生時代終末期の遺物では、水銀朱を擦った石杵や銅鏃は 特筆すべきであり、播磨の古代を解明する貴重な歴史情報を提供して いると考えております。 詳細については本書に記したとおりですが、 調査および報告書作成 の過程では地元ならびに各研究・行政機関にたいへんお世話になりま した。 御協力いただいた方々に、記して厚くお礼申し上げます。 本書刊行をきっかけとして、 先人の遺産を多数擁する龍野市の埋蔵 文化財行政に対して、さらなる御理解と御協力を賜りますよう関係各 位機関にお願いしつつ、 清水遺跡発掘調査報告の序文とさせていた だきます。 平成16(2004)年3月 状態・良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流