文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「渡 昌弘 著」の検索結果
27件

明代社会経済史研究 : 紳士層の形成とその社会経済的役割

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
3,380 (送料:¥600~)
呉金成 著 ; 渡昌弘 訳、汲古書院、336, 7p、22cm
初版。函付。ヤケシミがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,380 (送料:¥600~)
呉金成 著 ; 渡昌弘 訳 、汲古書院 、336, 7p 、22cm
初版。函付。ヤケシミがあります。
  • 単品スピード注文

明代社会経済史研究 : 紳士層の形成とその社会経済的役割

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
1,000 (送料:¥600~)
呉金成 著 ; 渡昌弘 訳、汲古書院、1990年 初版、22cm、1冊
函入。函、本体、ヤケ・茶ヨゴレ・スレイタミ。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥600~)
呉金成 著 ; 渡昌弘 訳 、汲古書院 、1990年 初版 、22cm 、1冊
函入。函、本体、ヤケ・茶ヨゴレ・スレイタミ。
  • 単品スピード注文

明代政治史研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
9,900
■ 永禄 著 渡 昌弘 訳、汲古書院、2003.04、A5・362ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
■ 永禄 著 渡 昌弘 訳 、汲古書院 、2003.04 、A5・362ページ 、1
新品、美本、

明代政治史研究 科道官の言官的機能

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
5,000
曺永禄著 渡昌弘訳 汲古書院、平15、1冊
函背折れ痕
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

明代政治史研究 科道官の言官的機能

5,000
曺永禄著 渡昌弘訳 汲古書院 、平15 、1冊
函背折れ痕

明代政治史研究 科道官の言官的機能

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
5,000
曺永禄著 渡昌弘訳 汲古書院、平15、1冊
函角スレ
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

明代政治史研究 科道官の言官的機能

5,000
曺永禄著 渡昌弘訳 汲古書院 、平15 、1冊
函角スレ

明代政治史研究 科道官の言官的機能

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
5,500
曺永禄著 渡昌弘訳 汲古書院、平15、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

明代政治史研究 科道官の言官的機能

5,500
曺永禄著 渡昌弘訳 汲古書院 、平15 、1冊

汲古叢書155 明代国子監政策の研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
9,500
渡 昌弘 著、汲古書院、2019.1、A5・400ページ、1
新品、美本、◎明代の国子監について、諸制度の改変とそれに伴う監生の動向に検討を加える
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
9,500
渡 昌弘 著 、汲古書院 、2019.1 、A5・400ページ 、1
新品、美本、◎明代の国子監について、諸制度の改変とそれに伴う監生の動向に検討を加える

「明代政治史研究」科道官の言官的機能

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
5,000
曹永禄 著、渡昌弘 訳、汲古書院、2003、1
函カバーヨゴレ少、三方本文良好、A5判
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,000
曹永禄 著、渡昌弘 訳 、汲古書院 、2003 、1
函カバーヨゴレ少、三方本文良好、A5判

明代政治史研究─科道官の言官的機能

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
10,000
曹永禄著 渡昌弘訳、汲古書院、平15、1冊
函(少ヤケ・少スレ・少汚れ)付 小口僅か汚れ 開き癖有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

明代政治史研究─科道官の言官的機能

10,000
曹永禄著 渡昌弘訳 、汲古書院 、平15 、1冊
函(少ヤケ・少スレ・少汚れ)付 小口僅か汚れ 開き癖有り

銀幕に恋して

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
1,000 (送料:¥250~)
園村昌弘 著、海鳥社、2007、208p
A5カバー帯 美本
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は定形外郵便かゆうパックかクロネコヤマトの安い方とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

銀幕に恋して

1,000 (送料:¥250~)
園村昌弘 著 、海鳥社 、2007 、208p
A5カバー帯 美本
  • 単品スピード注文

銀幕に恋して

古書 リゼット
 鹿児島県鹿児島市名山町
700
園村昌弘 著、海鳥社、208p、21cm A5
カバー全体と小口に薄ヤケと薄汚れがございます。本文は問題ないと存じます。【送料 クリックポスト188円】
● 郵便料金が旧価格で表記されている場合も新価格でお見積り申し上げます ● 表記いたしましたように代引き発送は行っておりません ● インボイス制度には対応しておりませんので、公費ご注文の書式などはご指導くださいませ ● お取引は日本国内のみ対応しております。海外の方でも日本国内のお知り合いなどにお届けできれば対応いたします I'm very sorry. We cannot send books overseas. We kindly ask for your understanding.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
700
園村昌弘 著 、海鳥社 、208p 、21cm A5
カバー全体と小口に薄ヤケと薄汚れがございます。本文は問題ないと存じます。【送料 クリックポスト188円】

明代社会経済史研究:紳士層の形成とその社会経済的役割

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
2,200
呉金成著 渡昌弘訳、汲古書院、1990年、1冊
少ヤケ、箱少シミ・汚 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
呉金成著 渡昌弘訳 、汲古書院 、1990年 、1冊
少ヤケ、箱少シミ・汚 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

萬葉 155号 平成7年11月号 「賀陸奥国出金詔書歌」論/香具山宮と城上宮/書評:渡瀬昌忠博士著『山上憶良 志賀白水郎歌群論』/『時代別国語大辞典上代編』語末索引稿(8)/会員名簿補訂

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
1,000
万葉学会/編 鉄野昌弘 上野誠 村上出 蜂矢真郷、萬葉学会、1995
58頁 平7年刊  ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/znufk39nqyxblxk/11254.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

萬葉 155号 平成7年11月号 「賀陸奥国出金詔書歌」論/香具山宮と城上宮/書評:渡瀬昌忠博士著『山上憶良 志賀白水郎歌群論』/『時代別国語大辞典上代編』語末索引稿(8)/会員名簿補訂

1,000
万葉学会/編 鉄野昌弘 上野誠 村上出 蜂矢真郷 、萬葉学会 、1995
58頁 平7年刊  ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/znufk39nqyxblxk/11254.jpg?dl=0

教育社会学研究 第44集 特集家族と社会化

かぼちゃ堂
 福岡県福岡市早良区早良
2,240
山村賢明、渡辺秀樹、牧野カツコ、青井和夫、山田昌弘、飯田浩之他著、東洋館出版社、1989
初版 カバー 状態良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

教育社会学研究 第44集 特集家族と社会化

2,240
山村賢明、渡辺秀樹、牧野カツコ、青井和夫、山田昌弘、飯田浩之他著 、東洋館出版社 、1989
初版 カバー 状態良好

集刊東洋学 第49号 

かぼちゃ堂
 福岡県福岡市早良区早良
1,010
内田道夫、金谷治、佐藤圭四郎、寺田隆信編 川合安、渡昌弘、三浦秀一他著、東北大学中国文史哲研究所、昭・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

集刊東洋学 第49号 

1,010
内田道夫、金谷治、佐藤圭四郎、寺田隆信編 川合安、渡昌弘、三浦秀一他著 、東北大学中国文史哲研究所 、昭58

悪漢たちのプロ野球 : 超個性派ヒーローの系譜

小雨堂
 沖縄県浦添市沢岻
1,500
二宮清純 著、オークラ、211p、19cm
並 しみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500
二宮清純 著 、オークラ 、211p 、19cm
並 しみ

新建築 2000年6月 第75巻 第7号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 寺松康裕、新建築社、2000、280p、29.5 x 22cm、1冊
建築的反省 / 丸山洋志
かたちについて(2) / 阿部仁史
歳をとったら都市に棲もう!渋谷・青山・原宿:ゴールデン・トライアングルのこれから / 浜野安宏 ; 北山恒
透明から無限入籠へ / 渡辺豊和
作品
・三方町縄文博物館 アニミズムと森の建築 / 横内敏人建築設計事務所 ; 横内敏人
・白金幼稚園 / SUDA設計室
・宮城スタジアム / 針生・阿部共同アトリエ
・香川県新庁舎 / 丹下健三 ; 都市・建築設計研究所
・東京ドームホテル / 丹下健三 ; 都市・建築設計研究所
・オムニクォーター <ありふれたもの>×<ぶつける>=未完の状態 / 北山恒 ; architecture WORKSHOP ; 北山恒
・slash slash 共鳴体の存在強度に向けて / 岡田哲史建築都市計画研究所 ; 岡田哲史
・互換性/領域 【互換性/領域】 五戸に建てられた建築への回想的ノート / 八重樫直人 ; ノルムナルオフィス ; 八重樫直人
・節黒城キャンプ場コテージC棟 コテージの設計をめぐって / 石井大五 ; フューチャースケープ建築設計事務所 ; 石井大五
・ONE / 中村勝己建築設計事務所
・帝京メディア・ラボ(2) / 古田真三建築設計
・水俣第三中学校体育館 / ばん設計小材事務所
・富山市総合体育館 / 山下設計
・城崎マリンワールドSea Land / 田岡陽一建築工房
小特集 システム的な思考と建築
・有田陶芸倶楽部 <家具―建築―内装>の構造家具システム / 堀場弘 ; 工藤和美 ; シーラカンスK&H ; 池田昌弘 ; 池田昌弘建築研究所 ; 堀場弘
・慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス デザイン・スタジオ棟 小規模情報空間のプロトタイプ / 池田靖史建築計画事務所 ; 池田靖史
・新宿三井ビルディングリニューアル / 村尾成文 ; 日本設計
ハウスジャパンプロジェクトにおけるSI集合住宅 Flexsus House 22次世代構造住宅開発事業実験棟を巡って / 松村秀一>
連載 池田昌弘のTRANS CULTURE日記
コラム 建築家が知っておきたい借地借家法の改正 / 小林秀樹
コラム オランダの話 / 西沢立衛
月評 / 出江寛 ; 仙田満 ; 小川晋一 ; 岡田哲史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 寺松康裕 、新建築社 、2000 、280p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築的反省 / 丸山洋志 かたちについて(2) / 阿部仁史 歳をとったら都市に棲もう!渋谷・青山・原宿:ゴールデン・トライアングルのこれから / 浜野安宏 ; 北山恒 透明から無限入籠へ / 渡辺豊和 作品 ・三方町縄文博物館 アニミズムと森の建築 / 横内敏人建築設計事務所 ; 横内敏人 ・白金幼稚園 / SUDA設計室 ・宮城スタジアム / 針生・阿部共同アトリエ ・香川県新庁舎 / 丹下健三 ; 都市・建築設計研究所 ・東京ドームホテル / 丹下健三 ; 都市・建築設計研究所 ・オムニクォーター <ありふれたもの>×<ぶつける>=未完の状態 / 北山恒 ; architecture WORKSHOP ; 北山恒 ・slash slash 共鳴体の存在強度に向けて / 岡田哲史建築都市計画研究所 ; 岡田哲史 ・互換性/領域 【互換性/領域】 五戸に建てられた建築への回想的ノート / 八重樫直人 ; ノルムナルオフィス ; 八重樫直人 ・節黒城キャンプ場コテージC棟 コテージの設計をめぐって / 石井大五 ; フューチャースケープ建築設計事務所 ; 石井大五 ・ONE / 中村勝己建築設計事務所 ・帝京メディア・ラボ(2) / 古田真三建築設計 ・水俣第三中学校体育館 / ばん設計小材事務所 ・富山市総合体育館 / 山下設計 ・城崎マリンワールドSea Land / 田岡陽一建築工房 小特集 システム的な思考と建築 ・有田陶芸倶楽部 <家具―建築―内装>の構造家具システム / 堀場弘 ; 工藤和美 ; シーラカンスK&H ; 池田昌弘 ; 池田昌弘建築研究所 ; 堀場弘 ・慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス デザイン・スタジオ棟 小規模情報空間のプロトタイプ / 池田靖史建築計画事務所 ; 池田靖史 ・新宿三井ビルディングリニューアル / 村尾成文 ; 日本設計 ハウスジャパンプロジェクトにおけるSI集合住宅 Flexsus House 22次世代構造住宅開発事業実験棟を巡って / 松村秀一> 連載 池田昌弘のTRANS CULTURE日記 コラム 建築家が知っておきたい借地借家法の改正 / 小林秀樹 コラム オランダの話 / 西沢立衛 月評 / 出江寛 ; 仙田満 ; 小川晋一 ; 岡田哲史

南欧の広場 <Process : Architecture No.16 1980年7月>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
加藤晃規 : 著、プロセスアーキテクチュア、1980、164p、29.8 x 22.6cm、1冊
英文併記

論文 文化としてのイタリア広場 / 加藤晃規

空からみたイタリア広場
フォーロ ポンペイ
エルベ広場・シニョーリア広場 ヴェローナ
ヴェッキア広場・ドゥオモ広場 ベルガモ
ソルデッロ広場 マントヴァ
ドゥオモ広場 パルマ
シンヨーリア広場 フィレンツェ
カンポ広場 シエナ
ドゥオモ広場 ピストイア
メルカート広場 ルッカ
ドゥオモ広場 ピサ
チステルナ広場・ドゥオモ広場 サンジミアーノ
サンフランチェスコ広場 アッシジ
シニョーリア広場 グッビオ
ドゥオモ広場 オルヴィエスト
海岸広場 ポルトフィーノ
アヌンツィアータ広場 フィレンツェ 他
ルネッサンス広場 ウルビノ
マッジョーレ広場 ボローニャ
ドゥカーレ広場 ヴィジェーヴァノ
サンマルコ広場 ヴェネツィア
カンピドリオ広場 ローマ
サンピエトロ広場 ローマ
ナヴォーナ広場 ローマ
スペイン広場 ローマ
プレトリア広場 ナポリ
ポポロ広場 ローマ
プラトー・デッラ・ヴァッレ パドヴァ
ドゥオモ広場 ミラノ

広場を語る / 田村紀雄・渡辺達三・大屋昌弘・加藤晃規

空からみたフランス広場
ヴォージェ広場 パリ
ヴァンドーム広場 パリ
コンコルド広場 パリ
ダルム広場 ヴェルサイユ
リベラシオン広場 ディジョン
スタニスラス広場・カリエール広場 ナンシー
プティト・プラース広場・グランド・プラース広場 アラス
デューカル広場 シャルルヴィル
エトワール広場 パリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
加藤晃規 : 著 、プロセスアーキテクチュア 、1980 、164p 、29.8 x 22.6cm 、1冊
英文併記 論文 文化としてのイタリア広場 / 加藤晃規 空からみたイタリア広場 フォーロ ポンペイ エルベ広場・シニョーリア広場 ヴェローナ ヴェッキア広場・ドゥオモ広場 ベルガモ ソルデッロ広場 マントヴァ ドゥオモ広場 パルマ シンヨーリア広場 フィレンツェ カンポ広場 シエナ ドゥオモ広場 ピストイア メルカート広場 ルッカ ドゥオモ広場 ピサ チステルナ広場・ドゥオモ広場 サンジミアーノ サンフランチェスコ広場 アッシジ シニョーリア広場 グッビオ ドゥオモ広場 オルヴィエスト 海岸広場 ポルトフィーノ アヌンツィアータ広場 フィレンツェ 他 ルネッサンス広場 ウルビノ マッジョーレ広場 ボローニャ ドゥカーレ広場 ヴィジェーヴァノ サンマルコ広場 ヴェネツィア カンピドリオ広場 ローマ サンピエトロ広場 ローマ ナヴォーナ広場 ローマ スペイン広場 ローマ プレトリア広場 ナポリ ポポロ広場 ローマ プラトー・デッラ・ヴァッレ パドヴァ ドゥオモ広場 ミラノ 広場を語る / 田村紀雄・渡辺達三・大屋昌弘・加藤晃規 空からみたフランス広場 ヴォージェ広場 パリ ヴァンドーム広場 パリ コンコルド広場 パリ ダルム広場 ヴェルサイユ リベラシオン広場 ディジョン スタニスラス広場・カリエール広場 ナンシー プティト・プラース広場・グランド・プラース広場 アラス デューカル広場 シャルルヴィル エトワール広場 パリ

南欧の広場

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
加藤晃規 : 著、プロセスアーキテクチュア、1993、168p、29.7 x 22.5c,、1冊
第2版、カバー、地にⒷ印あり

英文併記

論文 文化としてのイタリア広場 / 加藤晃規

空からみたイタリア広場
フォーロ ポンペイ
エルベ広場・シニョーリア広場 ヴェローナ
ヴェッキア広場・ドゥオモ広場 ベルガモ
ソルデッロ広場 マントヴァ
ドゥオモ広場 パルマ
シンヨーリア広場 フィレンツェ
カンポ広場 シエナ
ドゥオモ広場 ピストイア
メルカート広場 ルッカ
ドゥオモ広場 ピサ
チステルナ広場・ドゥオモ広場 サンジミアーノ
サンフランチェスコ広場 アッシジ
シニョーリア広場 グッビオ
ドゥオモ広場 オルヴィエスト
海岸広場 ポルトフィーノ
アヌンツィアータ広場 フィレンツェ 他
ルネッサンス広場 ウルビノ
マッジョーレ広場 ボローニャ
ドゥカーレ広場 ヴィジェーヴァノ
サンマルコ広場 ヴェネツィア
カンピドリオ広場 ローマ
サンピエトロ広場 ローマ
ナヴォーナ広場 ローマ
スペイン広場 ローマ
プレトリア広場 ナポリ
ポポロ広場 ローマ
プラトー・デッラ・ヴァッレ パドヴァ
ドゥオモ広場 ミラノ

広場を語る / 田村紀雄・渡辺達三・大屋昌弘・加藤晃規

空からみたフランス広場
ヴォージェ広場 パリ
ヴァンドーム広場 パリ
コンコルド広場 パリ
ダルム広場 ヴェルサイユ
リベラシオン広場 ディジョン
スタニスラス広場・カリエール広場 ナンシー
プティト・プラース広場・グランド・プラース広場 アラス
デューカル広場 シャルルヴィル
エトワール広場 パリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
加藤晃規 : 著 、プロセスアーキテクチュア 、1993 、168p 、29.7 x 22.5c, 、1冊
第2版、カバー、地にⒷ印あり 英文併記 論文 文化としてのイタリア広場 / 加藤晃規 空からみたイタリア広場 フォーロ ポンペイ エルベ広場・シニョーリア広場 ヴェローナ ヴェッキア広場・ドゥオモ広場 ベルガモ ソルデッロ広場 マントヴァ ドゥオモ広場 パルマ シンヨーリア広場 フィレンツェ カンポ広場 シエナ ドゥオモ広場 ピストイア メルカート広場 ルッカ ドゥオモ広場 ピサ チステルナ広場・ドゥオモ広場 サンジミアーノ サンフランチェスコ広場 アッシジ シニョーリア広場 グッビオ ドゥオモ広場 オルヴィエスト 海岸広場 ポルトフィーノ アヌンツィアータ広場 フィレンツェ 他 ルネッサンス広場 ウルビノ マッジョーレ広場 ボローニャ ドゥカーレ広場 ヴィジェーヴァノ サンマルコ広場 ヴェネツィア カンピドリオ広場 ローマ サンピエトロ広場 ローマ ナヴォーナ広場 ローマ スペイン広場 ローマ プレトリア広場 ナポリ ポポロ広場 ローマ プラトー・デッラ・ヴァッレ パドヴァ ドゥオモ広場 ミラノ 広場を語る / 田村紀雄・渡辺達三・大屋昌弘・加藤晃規 空からみたフランス広場 ヴォージェ広場 パリ ヴァンドーム広場 パリ コンコルド広場 パリ ダルム広場 ヴェルサイユ リベラシオン広場 ディジョン スタニスラス広場・カリエール広場 ナンシー プティト・プラース広場・グランド・プラース広場 アラス デューカル広場 シャルルヴィル エトワール広場 パリ

現代の眼 第11巻 第9号 (1970年9月) <特集 : 70年代闘争の基底>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙・・・
グラビア
・ヒロシマの恐怖 中村杉松家の崩壊 / 福島菊次郎
・現代生活標語考 / 赤瀬川原平
・EROS'70 秘花 / 遊佐隆昭
司法ファッショの鬼 / 番城昌弘
70年安保闘争の死角 / 大倉貢
おかげ論と自主防衛 / 高井啓一
軍事の政治経済学 / 新田俊三
現代の神話としての科学 / 渡邊啓
混迷する中東情勢の今後>
まかり通る日米共同声明路線
光化学スモッグの衝撃
「自称反体制作家」の喜劇
70年代闘争の基底(特集)
戦後型政治闘争からの飛翔 / 岩田弘
新左翼の解体と転生 / 富岡倍雄
非政治的基底からの共闘 / 森崎和江
新たな闘いの位相
直接性としての水俣病闘争 / 島田真祐
光文社闘争の栄光と悲劇 / 田村二朗
保労共と婦人解放の思想 / 村田シズ子
大衆的<呪殺>の時代へ / 丸山照雄
70年代反帝労働運動の起点 大衆闘争の新たな質と党派性のために / 三森昂
入管体制とは何か / 津村喬
父の遺言 / マキノ雅弘
失われたもの / 邦光史郎
期待と不安 / 吉行理恵
殺しバクチ / 猪野健治
将棋における「賭」 / 石堂淑朗
「使い捨て」労働者と新聞資本 絶対的同権をめざす臨時労働者の叛乱 / 渡辺勉
家永教科書訴訟と教育権 / 佐藤司
教科書は誰のものか(調査レポート) / 蔵田計成
和田春樹・和田あき子著「血の日曜日」(著者への手紙) / 長尾久
原点としての戦中学童の体験 / 長須祥行
韓国被爆者25年の怨念 / 藤崎康夫
終らない戦争 毒ガス作戦の真相 / 落合英秋
北一輝 国体論伝説への照明 佐渡時代の思想と行動 / 松本健一
庭野日敬・世界平和にとりくむ体制内教祖の悲喜劇(続・現代虚人列伝) / 梅原正紀
密室破壊論序説 / 相倉久人
民衆史としての人頭税〈沖縄・人頭税の世界〉 / 谷川健一
アトラス伝説③ / 井出孫六 ; 片岡真太郎
第四回現代評論社賞募集
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 福島菊次郎・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 佐々木正芳 、現代評論社 、1970 、286p 、A5判 、1冊
グラビア ・ヒロシマの恐怖 中村杉松家の崩壊 / 福島菊次郎 ・現代生活標語考 / 赤瀬川原平 ・EROS'70 秘花 / 遊佐隆昭 司法ファッショの鬼 / 番城昌弘 70年安保闘争の死角 / 大倉貢 おかげ論と自主防衛 / 高井啓一 軍事の政治経済学 / 新田俊三 現代の神話としての科学 / 渡邊啓 混迷する中東情勢の今後> まかり通る日米共同声明路線 光化学スモッグの衝撃 「自称反体制作家」の喜劇 70年代闘争の基底(特集) 戦後型政治闘争からの飛翔 / 岩田弘 新左翼の解体と転生 / 富岡倍雄 非政治的基底からの共闘 / 森崎和江 新たな闘いの位相 直接性としての水俣病闘争 / 島田真祐 光文社闘争の栄光と悲劇 / 田村二朗 保労共と婦人解放の思想 / 村田シズ子 大衆的<呪殺>の時代へ / 丸山照雄 70年代反帝労働運動の起点 大衆闘争の新たな質と党派性のために / 三森昂 入管体制とは何か / 津村喬 父の遺言 / マキノ雅弘 失われたもの / 邦光史郎 期待と不安 / 吉行理恵 殺しバクチ / 猪野健治 将棋における「賭」 / 石堂淑朗 「使い捨て」労働者と新聞資本 絶対的同権をめざす臨時労働者の叛乱 / 渡辺勉 家永教科書訴訟と教育権 / 佐藤司 教科書は誰のものか(調査レポート) / 蔵田計成 和田春樹・和田あき子著「血の日曜日」(著者への手紙) / 長尾久 原点としての戦中学童の体験 / 長須祥行 韓国被爆者25年の怨念 / 藤崎康夫 終らない戦争 毒ガス作戦の真相 / 落合英秋 北一輝 国体論伝説への照明 佐渡時代の思想と行動 / 松本健一 庭野日敬・世界平和にとりくむ体制内教祖の悲喜劇(続・現代虚人列伝) / 梅原正紀 密室破壊論序説 / 相倉久人 民衆史としての人頭税〈沖縄・人頭税の世界〉 / 谷川健一 アトラス伝説③ / 井出孫六 ; 片岡真太郎 第四回現代評論社賞募集

明代国子監政策の研究 汲古叢書155

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,450
渡 昌弘 著、汲古書院、2019、400p、A5判
明代の国子監について、諸制度の改変とそれに伴う監生の動向に検討を加える。
目次
緒言
第一章 元明交替と国子学政策の継承
第一節 京師・国子学・科挙      
第二節 修学方法の継承
第二章 明初の科挙復活と監生
第一節 升堂法・積分法の内容     
第二節 科挙と升堂法・積分法 
第三節 科挙復活後の監生の動向
第三章 歴事出身法の再検討
第一節 歴事出身法の確立とその背景  
第二節 永楽年間における歴事法の展開
第三節 監生の動向
第四章 監生の増減
第一節 入監と転送          
第二節 在籍監生の増減
第五章 明代中期の国子監官と監生
第一節 南陳北李           
第二節「南陳北李」以後 
第三節 進士合格者に占める監生の割合
第六章 嘉靖期の国子監政策
第一節 世宗の三途併用        
第二節 歳貢の基準変更と挙人の強制入監
第七章 明代後期、南人監生の郷試受験
第一節 南北国子監の並立       
第二節 両京郷試の解額 
第三節 監生の増加と解額
第八章 捐納入監概観
第一節 実施状況           
第二節 明代捐納入監の性格
第九章 捐納監生の資質
第一節 捐納監生に対する評価     
第二節 捐納監生の科挙合格
第十章 監生の回籍
第一節 正統期の監生         
第二節 給仮による回籍 
第三節 依親の令           
第四節 捐納監生の回籍
第十一章 国子監入学者の一検討
第一節 生員での入監         
第二節 挙人での入監
結言
補論 洪武年間の制挙
第一節 実施の目的          
第二節 推挙の対象 
第三節 実施法の充実
あとがき
資料 関於明太祖的文教政策(提要)   
人名索引/事項索引/中文目次/英文目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,450
渡 昌弘 著 、汲古書院 、2019 、400p 、A5判
明代の国子監について、諸制度の改変とそれに伴う監生の動向に検討を加える。 目次 緒言 第一章 元明交替と国子学政策の継承 第一節 京師・国子学・科挙       第二節 修学方法の継承 第二章 明初の科挙復活と監生 第一節 升堂法・積分法の内容      第二節 科挙と升堂法・積分法  第三節 科挙復活後の監生の動向 第三章 歴事出身法の再検討 第一節 歴事出身法の確立とその背景   第二節 永楽年間における歴事法の展開 第三節 監生の動向 第四章 監生の増減 第一節 入監と転送           第二節 在籍監生の増減 第五章 明代中期の国子監官と監生 第一節 南陳北李            第二節「南陳北李」以後  第三節 進士合格者に占める監生の割合 第六章 嘉靖期の国子監政策 第一節 世宗の三途併用         第二節 歳貢の基準変更と挙人の強制入監 第七章 明代後期、南人監生の郷試受験 第一節 南北国子監の並立        第二節 両京郷試の解額  第三節 監生の増加と解額 第八章 捐納入監概観 第一節 実施状況            第二節 明代捐納入監の性格 第九章 捐納監生の資質 第一節 捐納監生に対する評価      第二節 捐納監生の科挙合格 第十章 監生の回籍 第一節 正統期の監生          第二節 給仮による回籍  第三節 依親の令            第四節 捐納監生の回籍 第十一章 国子監入学者の一検討 第一節 生員での入監          第二節 挙人での入監 結言 補論 洪武年間の制挙 第一節 実施の目的           第二節 推挙の対象  第三節 実施法の充実 あとがき 資料 関於明太祖的文教政策(提要)    人名索引/事項索引/中文目次/英文目次

和算ノ研究 雑論Ⅱ

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
4,300
加藤平左エ門 著、日本学術振興会、昭30、297p、A5
初版 函 天小口少染み有
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
4,300
加藤平左エ門 著 、日本学術振興会 、昭30 、297p 、A5
初版 函 天小口少染み有

比較家族史研究 第27号 2012年度

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
比較家族史学会 [編]、弘文堂 比較家族史学会、冊、21cm
特集:東南アジアにおける家族の変容
インドネシア・スンバの父系社会における家族の多様性—家族圏再考/ミナンカバウ母系制村落社会における婚姻と家族—ナガリ・ティゴ・コト村住民のライフヒストリーから/移動する母親たちと育児支援—東北タイ農村における子供の養育代行にみるケアの実践 ほか
外観ヤケ・シミ・ヨゴレ 本文概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

比較家族史研究 第27号 2012年度

1,000
比較家族史学会 [編] 、弘文堂 比較家族史学会 、冊 、21cm
特集:東南アジアにおける家族の変容 インドネシア・スンバの父系社会における家族の多様性—家族圏再考/ミナンカバウ母系制村落社会における婚姻と家族—ナガリ・ティゴ・コト村住民のライフヒストリーから/移動する母親たちと育児支援—東北タイ農村における子供の養育代行にみるケアの実践 ほか 外観ヤケ・シミ・ヨゴレ 本文概ね良好

現代の眼 第11巻 第7号 (1970年7月) <特集 : アジア安保体制と変革の条件>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 高山清隆・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 ・・・
沖縄とは / 中村守
〝第三次砂川闘争〟 / 中村凉三
自由連合派の課題 / 沢木漠
特集 : アジア安保体制と変革の条件
70年代革命運動への視座 / 藤本進治
日本のアジア支配の実態 / 今川瑛一
四次防とアジアの憲兵 / 剣持一巳
アジアの革命と反革命
第2次インドシナ人民戦争 / 坂本徳松
朝鮮半島危機の本質 / 新谷秀春
変革の核としての沖縄 / 仲宗根勇
「他者」としてのアジア 日中国交回復のための統一戦線と階級形成 / 津村喬
アジア革命の視点 / 井汲多可史 ; 武藤一羊
Ⅰ まかり通る米国のエゴイズム
Ⅱ アジア会議開催の底流
Ⅲ 都市のなかの「死の谷間」
Ⅳ 人類の未来と二一世紀哲学
現代資本主義と"新軍国主義" / 吉原公一郎
生産原点からの反乱と告発 新左翼労働運動組織論への試論 / 三森昂
共同通信社の教訓(ルポルタージュ) / 五十嵐文失 ; 青地晨
随想・鈴木茂三郎 / 向坂逸郎
パレスチナ解放闘争の史的展開 / 浦田伸一
鉱鋼労連 右派労働戦線の牙城(調査レポート) / 佐木隆三
日蓮宗日本山妙法寺(集団の発見②) / 竹内静子
三里塚離農者のその後 / 高山清隆
グラビア 現代美術考/赤瀬川原平
EROS'70〈方位喪失〉 / 遊佐隆昭
松田道雄著「革命と市民的自由」(著者への手紙) / 内村剛介
宮脇朝男・天下に君臨する農協の悪役スター(続・現代虚人列伝) / 榊原史郎
沖縄・人頭税の世界 / 谷川健一
増殖する福祉ゲットー / 高杉晋吾
アトラス伝説① / 井出孫六
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 高山清隆・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 須摩とおる 、現代評論社 、1970 、250p 、A5判 、1冊
沖縄とは / 中村守 〝第三次砂川闘争〟 / 中村凉三 自由連合派の課題 / 沢木漠 特集 : アジア安保体制と変革の条件 70年代革命運動への視座 / 藤本進治 日本のアジア支配の実態 / 今川瑛一 四次防とアジアの憲兵 / 剣持一巳 アジアの革命と反革命 第2次インドシナ人民戦争 / 坂本徳松 朝鮮半島危機の本質 / 新谷秀春 変革の核としての沖縄 / 仲宗根勇 「他者」としてのアジア 日中国交回復のための統一戦線と階級形成 / 津村喬 アジア革命の視点 / 井汲多可史 ; 武藤一羊 Ⅰ まかり通る米国のエゴイズム Ⅱ アジア会議開催の底流 Ⅲ 都市のなかの「死の谷間」 Ⅳ 人類の未来と二一世紀哲学 現代資本主義と"新軍国主義" / 吉原公一郎 生産原点からの反乱と告発 新左翼労働運動組織論への試論 / 三森昂 共同通信社の教訓(ルポルタージュ) / 五十嵐文失 ; 青地晨 随想・鈴木茂三郎 / 向坂逸郎 パレスチナ解放闘争の史的展開 / 浦田伸一 鉱鋼労連 右派労働戦線の牙城(調査レポート) / 佐木隆三 日蓮宗日本山妙法寺(集団の発見②) / 竹内静子 三里塚離農者のその後 / 高山清隆 グラビア 現代美術考/赤瀬川原平 EROS'70〈方位喪失〉 / 遊佐隆昭 松田道雄著「革命と市民的自由」(著者への手紙) / 内村剛介 宮脇朝男・天下に君臨する農協の悪役スター(続・現代虚人列伝) / 榊原史郎 沖縄・人頭税の世界 / 谷川健一 増殖する福祉ゲットー / 高杉晋吾 アトラス伝説① / 井出孫六

からだの科学 = Popular medicine (35)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
日本評論社 [編]、日本評論社、昭和45年、172p、26cm、1冊
表紙・三方ヤケ・スレ・ヨゴレ、背少キズ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

からだの科学 = Popular medicine (35)

400
日本評論社 [編] 、日本評論社 、昭和45年 、172p 、26cm 、1冊
表紙・三方ヤケ・スレ・ヨゴレ、背少キズ。

藝術新潮 昭和34年5月号 第10巻 第5号 <特集 : 日本ブームの代表選手「民藝」と「版画」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 北代省三、渡辺勉、伊藤逸平ほか、新潮社、1959、282p、A5判、1・・・
表紙にゴム印・ブラインドスタンプ・ラベル剥がし跡あり

神々の変貌① / マルロオA. ; 小松清
ヨーロッパ巡回「日本古美術展」の総決算 / 秋山光和
国際美術展に特陣されるヘンリー・ムア / 宇佐見英治 ; 瀧口修造 ; 笠置季男 ; 毛利武士郞
藝術新潮欄(美術・演劇・音楽・カメラ・ラジオ・建築・流行)
現代寫眞作家十二人集「古寺」 / 北代省三
悲劇か喜劇か? 素顔の俳優🈡 / 薄田研二
菅井汲 明日を創る人⑤ / 東野芳明
カメラで描いた絵 / 福沢一郎
パリの街角 作家の眼とカメラの眼 / 伊藤整
屑鉄のうた / 山本常一
箸と彫刻 / ターナーL.
ニューヨークの個展 前夜の記 / 棟方志功
かみがた通信 / 岡部伊都子
個展(山本正・金山康喜) / 針生一郎
新・重文指定の背景 / 山花孝男
サインのある自動車 / 由良玲吉
演劇「マリアの首」(新人会) 「血の婚禮」(ぶどうの会) 「運命」(民芸) / 小山祐士 ; 朝吹登水子 ; 山本健吉
グループより自分が大事 <特集記事> 春の美術シーズンは始まつたが、団体は利用される、団体のふやけた正体、個展時代来る!、美術団体無用論を支えるもの
物真似芸術・もう結構 / 大岡昇平
日本を見限った日本音楽家 <特集記事>柳川守の場合、豊田耕児の場合、江藤俊哉の場合、経済的条件の違い、続出する亡命音楽家、何がかれらをそうさせるか、楽壇のいやらしさ
<特集> 日本ブームの代表選手「民藝」と「版画」 1ニューヨークヘ直行する「版画」知られざる国際選手、ワシントンの赤い提灯、浮世絵から脱皮したか、二つの国際版画協会
ぴ・い・ぷ・る(藝術家通信) / 野村万作 ; 下村良之介 ; 濱口陽三 ; 豊福知徳 ; 川端實 ; 福生寺法林 ; 村山知義 ; 福山きよ子 ; 田村泰次郎 ; 小川亞矢子 ; 横山はるひ ; 岩城宏之 ; 内村直也 ; 佐々木すみ江
文学と映画の間 「鍵」演出前記 / 市川崑
ブラジリアは夢ではない 東京都構想の一人者がみた / 加納久朗
質問手帳(電子音楽はどうなつたか
<アート寫眞版> 現代写真作家十二人集 / 北代省三
国立劇場をめぐる争奪戦 / 尾崎宏次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 北代省三、渡辺勉、伊藤逸平ほか 、新潮社 、1959 、282p 、A5判 、1冊
表紙にゴム印・ブラインドスタンプ・ラベル剥がし跡あり 神々の変貌① / マルロオA. ; 小松清 ヨーロッパ巡回「日本古美術展」の総決算 / 秋山光和 国際美術展に特陣されるヘンリー・ムア / 宇佐見英治 ; 瀧口修造 ; 笠置季男 ; 毛利武士郞 藝術新潮欄(美術・演劇・音楽・カメラ・ラジオ・建築・流行) 現代寫眞作家十二人集「古寺」 / 北代省三 悲劇か喜劇か? 素顔の俳優🈡 / 薄田研二 菅井汲 明日を創る人⑤ / 東野芳明 カメラで描いた絵 / 福沢一郎 パリの街角 作家の眼とカメラの眼 / 伊藤整 屑鉄のうた / 山本常一 箸と彫刻 / ターナーL. ニューヨークの個展 前夜の記 / 棟方志功 かみがた通信 / 岡部伊都子 個展(山本正・金山康喜) / 針生一郎 新・重文指定の背景 / 山花孝男 サインのある自動車 / 由良玲吉 演劇「マリアの首」(新人会) 「血の婚禮」(ぶどうの会) 「運命」(民芸) / 小山祐士 ; 朝吹登水子 ; 山本健吉 グループより自分が大事 <特集記事> 春の美術シーズンは始まつたが、団体は利用される、団体のふやけた正体、個展時代来る!、美術団体無用論を支えるもの 物真似芸術・もう結構 / 大岡昇平 日本を見限った日本音楽家 <特集記事>柳川守の場合、豊田耕児の場合、江藤俊哉の場合、経済的条件の違い、続出する亡命音楽家、何がかれらをそうさせるか、楽壇のいやらしさ <特集> 日本ブームの代表選手「民藝」と「版画」 1ニューヨークヘ直行する「版画」知られざる国際選手、ワシントンの赤い提灯、浮世絵から脱皮したか、二つの国際版画協会 ぴ・い・ぷ・る(藝術家通信) / 野村万作 ; 下村良之介 ; 濱口陽三 ; 豊福知徳 ; 川端實 ; 福生寺法林 ; 村山知義 ; 福山きよ子 ; 田村泰次郎 ; 小川亞矢子 ; 横山はるひ ; 岩城宏之 ; 内村直也 ; 佐々木すみ江 文学と映画の間 「鍵」演出前記 / 市川崑 ブラジリアは夢ではない 東京都構想の一人者がみた / 加納久朗 質問手帳(電子音楽はどうなつたか <アート寫眞版> 現代写真作家十二人集 / 北代省三 国立劇場をめぐる争奪戦 / 尾崎宏次

アサヒカメラ 50巻 9号 通巻388号 (1965年8月) <特集 : 記録写真 >

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 小安正直、朝日新聞社、1965、287p、B5判、1冊
特集・記録写真
・長崎の記録・1 遺体帰還 / 日宇弘海
・長崎の記録・2 天主堂被爆 / 津場貞雄
・作品解説 長崎の記録について / 編集部
・歴史の証人としての記録写真 / 伊奈信男
・座談会 記録写真のすすめ / 中島健蔵 ; 影山光洋 ; 岩宮武二 ; 富岡畦草
・東京の写し続けて30年 / 師岡宏次
・戦後出版「記録写真集」一覧 / 編集部
連載
・カラー・アピール⑧ 東京の川 / 長野重一
・「若い性」⑧ 憂 / 藤井秀喜
営業写真家によるポートレート研究 岡潔氏 S医師 / 柿沼和夫 ; 田中一郎
写真「新・人国記」 / 木村伊兵衛
新しい世代の眼・8 ニューヨーク / J・コンセンチーノ
岡本太郎氏 / 中川市郎
カウボーイ・ケイト / サム・ハスキンス
≪新人≫下町っ子 / 佐藤邦子
今日の写真 問題作を選ぶ / 伊奈信男 ; 金丸重嶺 ; 渡辺義雄 ; 渡辺勉
・ローツェ・シャールに挑む / 成川隆顕
・悲雨に煙る炭住街 / 菅野喜勝
・ここにも”戦線”あり / 鈴木久俊
・峠の冬 / 西山清
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 小安正直 、朝日新聞社 、1965 、287p 、B5判 、1冊
特集・記録写真 ・長崎の記録・1 遺体帰還 / 日宇弘海 ・長崎の記録・2 天主堂被爆 / 津場貞雄 ・作品解説 長崎の記録について / 編集部 ・歴史の証人としての記録写真 / 伊奈信男 ・座談会 記録写真のすすめ / 中島健蔵 ; 影山光洋 ; 岩宮武二 ; 富岡畦草 ・東京の写し続けて30年 / 師岡宏次 ・戦後出版「記録写真集」一覧 / 編集部 連載 ・カラー・アピール⑧ 東京の川 / 長野重一 ・「若い性」⑧ 憂 / 藤井秀喜 営業写真家によるポートレート研究 岡潔氏 S医師 / 柿沼和夫 ; 田中一郎 写真「新・人国記」 / 木村伊兵衛 新しい世代の眼・8 ニューヨーク / J・コンセンチーノ 岡本太郎氏 / 中川市郎 カウボーイ・ケイト / サム・ハスキンス ≪新人≫下町っ子 / 佐藤邦子 今日の写真 問題作を選ぶ / 伊奈信男 ; 金丸重嶺 ; 渡辺義雄 ; 渡辺勉 ・ローツェ・シャールに挑む / 成川隆顕 ・悲雨に煙る炭住街 / 菅野喜勝 ・ここにも”戦線”あり / 鈴木久俊 ・峠の冬 / 西山清

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空時代
航空時代
¥22,000